作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
【内容紹介】 中国史の面白さは、まさに興亡のドラマにある。不安と内省の今こそ、三千年の歴史の大河に浮ぶ叡智と人間ドラマ、永遠の「生きる道標」を座右に!! 【目次抜粋】 第一章 周・春秋時代 第...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
【内容紹介】 中国史の面白さは、まさに興亡のドラマにある。不安と内省の今こそ、三千年の歴史の大河に浮ぶ叡智と人間ドラマ、永遠の「生きる道標」を座右に!! 【目次抜粋】 第一章 周・春秋時代 第...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/09/01 |
【内容紹介】 人生を、友情を、四季を漢詩で詠む幸せ。 李白、杜甫、白楽天など唐の詩人を中心に、人生、別れ、自適、友情、自然、四季のテーマ別にわけて日本人になじみの深い名詩の数々を解説する。 【...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
【内容紹介】 不安と混迷の鬱々たる時代も――もっと自由に、もっと伸びやかに生きられるのではないか!? 生まじめ日本人の忘れもの、心を解き放つ大人の発想、中国の叡知が、今こよなく刺激的! 【目次...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/05/25 |
【内容紹介】 上には君主を戴き、下には文武百官を従える。その狭間で呻吟し知恵を絞る「宰相型人材」。管仲から諸葛孔明、名宰相10人の軌跡に、その栄光と非命の分岐点を探る。 【目次抜粋】 管仲 子...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/05/08 |
【内容紹介】 逆風のなかを生きる人間学の宝庫 この古典には、しぶとい雑草の精神、したたかな生き方が示されている。 【目次抜粋】 まえがき 第一章 しなやかに生きる 第二章 さわやかに生きる 第...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/04/22 |
【内容紹介】 そもそも人間の本性とは善なのか、悪なのか。双方意見が分かれる中で性悪説の立場に立つ「韓非子」。 人の善意に甘えず、現実を直視する強靭な「自助の精神」の教えの中に、ひとつの生き方を見...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/03/25 |
【内容紹介】 中国四千年の歴史で最も安定した時代「貞観の治」を演出した、名君と、それを取り巻く名家臣たち―上司と部下の関係学、組織運営の妙。リーダー学の宝庫が、いま扉を聞く。 【目次抜粋】 は...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/03/24 |
【内容紹介】 不安と混迷の時代に、心豊かに。平安に生きる道を標す、究極の人生指南書!現代人の「座右の書」として、平明に語り尽す。 【目次抜粋】 まえがき 《解題》孔子と『論語』 一、学而篇 二...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/01/16 |
【内容紹介】 「貞観政要」「書経」「韓非子」三大古典に凝縮されたリーダー学の粋! 中国古典は、多かれ少なかれリーダーの条件やその心得についてふれているのだが、とりわけこの二冊(『貞観政要』『書...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | KKロングセラーズ |
販売開始日 | 2018/12/28 |
経営者・管理職に大好評の孫子の兵法や菜根譚をはじめ、三国志・論語・項羽・劉邦・諸葛孔明・劉備・孔子・老子など中国史から学ぶ、部下が自然とついてくる人間的魅力の備え方とは?
作家 | 守屋洋 プレジデント書籍編集部 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2018/03/15 |
【内容紹介】 組織を「安定軌道」に乗せるにはどうすべきか? 歴代天皇、徳川家康、北条政子ほかが愛読した「帝王学の教科書」をやさしく解説。 ロングセラー『「貞観政要」のリーダー学』がわかりやすく...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | 三笠書房 |
販売開始日 | 2017/08/18 |
負けない状況をつくる、ピンチをチャンスに変える、最大限の力を発揮する......仕事と人生に必ず役立つ、画期的思考法。
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2017/07/07 |
日本の近代を切り開いてきた先人たちの教養の根幹には、中国古典があった。 近年、日本人からその伝統的な素養が失われたことは、社会が液状化現象を呈し、説得力のないリーダーが幅をきかせることの、一因と...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2017/06/22 |
日本の近代を切り開いてきた先人たちの教養の根幹には、中国古典があった。 近年、日本人からその伝統的な素養が失われたことは、社会が液状化現象を呈し、説得力のないリーダーが幅をきかせることの、一因と...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPビジネス新書 |
販売開始日 | 2017/02/10 |
社長がこっそり読んでいる「韓非子」って何? その本質をコンパクトに解説。通勤・スキマ時間に読むだけで、一流のリーダーになれる
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2016/11/04 |
人間関係のコツ、逆境を乗り越える心の持ち方など、人が生きていくためのヒントが記された名著『[新訳]菜根譚』を再編集。
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2016/07/26 |
ビジネスマンのための中国古典の読み方・生かし方 リーダーをめざすなら知っておきたい必読古典のエッセンスと名言が満載! 中国古典には、現代のビジネス社会でも 十分に通用する戦略・戦術の極意が...
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2016/02/26 |
陽明学研究の第一人者で今なお多くのファンを持つ著者が、陽明学の古典『伝習録』のなかから、その核心をわかりやすく解説します。
作家 | 守屋洋 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2015/02/27 |
本書は、官渡・赤壁・夷陵・五丈原の四大合戦を中心に、リーダーの条件・勝者の要諦を描き出す実録三国志。
作家 | 守屋洋 守屋淳 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2015/02/19 |
人は、組織はいかに生きるべきか? ビジネスに、人生に役立つ「戦略」の古典をいま読み直す。 ロングセラー待望の新装版。 「武経七書」のうち「孫子」「呉子」を収めた第一巻。 全てに現代語訳、読み下...