作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
本書は「谷川浩司全集 平成七年版」と「谷川浩司全集 平成八年版」を合わせてプレミアムブックスとして復刊するものです。 平成七年、谷川浩司は羽生善治の七冠に立ちはだかる最後にして最強の砦として王将...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
本書は「谷川浩司全集 平成七年版」と「谷川浩司全集 平成八年版」を合わせてプレミアムブックスとして復刊するものです。 平成七年、谷川浩司は羽生善治の七冠に立ちはだかる最後にして最強の砦として王将...
作家 | 佐藤康光 谷川浩司 森内俊之 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
「チーム康光」。それは第3回アベマTVトーナメントで誕生した奇跡のチーム。 互いにトップ棋士としてタイトル戦でもしのぎを削った佐藤康光、谷川浩司、森内俊之の3人がチームメイトとして団体戦を戦...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | プレミアムブックス |
販売開始日 | 2020/09/18 |
平成五、六年は谷川浩司にとって厳しい年だった。王将戦はからくも防衛を果たしたが棋聖戦前期、王座戦、棋聖戦後期とすべて羽生善治に敗れ一冠に転落してしまう。 羽生との名人戦挑戦者決定戦にも敗れ、その...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | プレミアムブックス |
販売開始日 | 2019/12/27 |
本書は「谷川浩司全集 平成元年版」と「谷川浩司全集 平成二年版」を合わせてプレミアムブックスとして復刊するものです。 名人・谷川浩司が平成という時代の船出をどう飾ったか。竜王戦創設や屋敷伸之棋聖...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
私は羽生善治九段と170局近い対局をしているが、その中でも振り飛車の将棋が結構ある。それも4局取り上げた。二人とも基本は居飛車党だが、タイトル戦での番勝負の中で、「一局は振り飛車を指してみたい」...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2018/10/12 |
谷川浩司、42年の軌跡 「私が棋士になったのが、昭和51年12月20日。中学2年生の時であった。以来、間もなく42年の月日が流れる。公式戦の対局数は2200局を超えた。いろんな将棋を指したし、...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | プレミアムブックス |
販売開始日 | 2018/06/01 |
本書は1989年に発売され、現在は絶版となっている「谷川浩司全局集I 名人就位まで」を電子書籍で復刊するものです。480ページというボリューム満点の大著で、14歳でプロ棋士になり、21歳で名人獲...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | 将棋連盟文庫 |
販売開始日 | 2016/10/07 |
光速の寄せの秘密がここにある 光速の寄せ―。谷川浩司九段の鋭い終盤を称する言葉としてあまりにも有名なフレーズです。本書はこの光速の寄せの秘密を伝授する一冊。 日本将棋連盟から平成16年に発行...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | 将棋連盟文庫 |
販売開始日 | 2015/07/24 |
「将棋の面白さは終盤戦にある」(まえがきより)。 21歳で最年少名人となり、現在も第一線を走る谷川浩司九段。「光速」と謳われるその終盤術は、棋士を含めすべての将棋ファンを魅了してやみません。本書...
作家 | 谷川浩司 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2015/07/24 |
七世名人三代伊藤宗看の『将棋無双』、贈名人伊藤看寿の『将棋図巧』――江戸中期まで伝統とされていた名人による詰将棋作品集。今回、十七世名人の資格を持つ谷川浩司九段の『月下推敲』が完成し、約200年...