作家 | 澁澤龍彦 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
『悪徳の栄え』の著者、サディズムの祖として知られるマルキ・ド・サド。この公序良俗に対決しつづけたフランス貴族の生涯を、誕生から性的醜聞、幽囚生活、孤独な晩年まで描ききる。無理解と偏見に満ちたサド...
価格 | 619円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2012/10/01 |
シュルレアリスムは今世紀最大の芸術運動といわれている。アンドレ・ブルトンに導かれて早くからこの世界に関心を持ちつづけていた著者は、その豊かな鉱脈から心ひかれる作品を数多く発見し、みずからの気質を映し出す鏡とした。60年代には、そのシュルレアリスム絵画をめぐって数多くのエッセイが書かれたが、本書はそれらをまとめたもので、『幻想の画廊から』につぐエッセイ集である。
作家 | 澁澤龍彦 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
『悪徳の栄え』の著者、サディズムの祖として知られるマルキ・ド・サド。この公序良俗に対決しつづけたフランス貴族の生涯を、誕生から性的醜聞、幽囚生活、孤独な晩年まで描ききる。無理解と偏見に満ちたサド...
作家 | 澁澤龍彦 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
「可憐な少女をガラス箱にコレクションするのは万人の夢であろう」。多くの人々が「少女」に抱いた情熱にまつわる思索。
作家 | 開高健 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
「大食の美食趣味」を自称する著者が出会ったヴェトナム、パリ、中国、日本等。世界を歩き貪欲に食べて飲み、その舌とペンで精緻にデッサンして本質をあぶり出す、食と酒エッセイ傑作選。
作家 | 桜井進 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
地球の大きさはどうやって測った? そもそも「小数点」とは? 「集合」が現代に欠かせない理由とは? ......素朴な問いから、知られざる女性数学者の生き様まで、驚きに満ちた数学の世界へ案内します。
作家 | 安藤優一郎 |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
レーベル | TJMOOK |
販売開始日 | 2021/02/09 |
江戸時代、正式な婚姻関係にない男女の性行為に対する処罰は厳しく、多くの場合、死刑になりました。ただし、これはあくまでも建前で、多くの男女は平気で密通を享受していました。本誌は春画のモデルとなった...
作家 | 小崎哲哉 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
『現代アートとは何か』の著者が政治や経済とアート業界とのあいだに起こっているさまざまな問題をえぐり出し、2020年代の“政治とアート”の動向を鮮やかに予言する。書き下ろし。 ※本電子書籍版には一...
作家 | 岩渕潤子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/11/30 |
アメリカ人作家を積極的に紹介することで定評のある、ニューヨークの名門・ホイットニー美術館。悩みの種は、ばく大な維持費だ。富裕な個人と企業に支えられるアメリカの美術館は、助成金めあてのパーティーや...
作家 | 清水弘 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/11/27 |
「トリックアート」とは、人間の錯覚を利用することで、平面の絵なのに立体的に見えたり、見る角度によって印象が変化したりするユニークなアートのこと。年間260万人を動員、著名人を含め熱狂的な愛好家を...
作家 | 金井裕也 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/11/18 |
人体をリアルに描くために必要な骨や筋についての基礎知識と、実践的な「動きのある人体」の描き方が、この1冊でわかる!
作家 | 籔内佐斗司 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
「童子」シリーズの彫刻家として、また奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」の生みの親としても知られる籔内佐斗司が、仏像制作・修復の現場で培った経験と、カミとホトケが結びついた日本特有の仏教...
作家 | ナカムラクニオ |
---|---|
出版社 | 玄光社 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
モチーフが持つ意味を理解すれば、その絵に込められたもう一つのメッセージが浮かび上がる 「チャートで読み解く美術史入門」に続く、カジュアルな美術入門書です。絵画のモチーフには、画家のメッセージが...
作家 | 阿部博人 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
中世ヨーロッパ以降、「教養」として知識・学問の基本とされた「リベラルアーツ」。現代にも生きるその意義と創造性を育む思考法を説く。
作家 | 小田隆 アートモデル海斗 |
---|---|
出版社 | 玄光社 |
販売開始日 | 2020/09/01 |
小田隆氏による美しい鉛筆画で魅せる名作の美術解剖図! 本書では美術解剖学を応用した人体の研究を行っている小田隆氏が、「ダヴィデ像」「愛の勝利」「荒野の聖ヒエロニムス」など過去の名作の美術解剖図...
作家 | 片桐裕司 |
---|---|
出版社 | 玄光社 |
販売開始日 | 2020/09/01 |
日本発、人体を理解するための本格的造形テクニックブック。 『スター・ウォーズ』初の実写ドラマ「ザ・マンダロリアン」をはじめ、映画『パシフィック・リム』『キャプテン・マーベル』『X-Men』等の...
作家 | ナカムラクニオ |
---|---|
出版社 | 玄光社 |
販売開始日 | 2020/09/01 |
チャートにすると見えてくる!画家同士の意外な繋がりや関連性 年に複数回美術館に足を運ぶ美術ファンは今や国内で1000万人以上いると言われ、日本各地で開催される展覧会の動員数は年々拡大傾向にあり...