作家 | 三好一 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社文庫 |
販売開始日 | 2014/12/12 |
明治から昭和初期の日本のポスター傑作作品集!レトロポスターに広告の源流を見る!わが国でポスターに該当するものは、江戸時代から商業活動に使われていたビラである。明治から昭和20年代の傑作ポスターを...
価格 | 1296円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2013/08/02 |
ファイル形式 | XMDF |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
裏表紙の紹介文より
近頃は広告マッチを提供してくれる商店や会社がめっきり減ってしまった。喫茶店には店名入りのマッチが置かれているが、それも請求しなければ貰えないという貴重品となりつつあるようだ。旅先のホテルやふと入った町の喫茶店でもらった広告マッチのラベルに、あの時の風景や嬉しかった事や淋しかった感情が湧き上がって来たのを、なつかしく思い出す。今は古い広告マッチや私の集めたラベルの中で、私だけの時の旅を楽しんでいる。
作家 | 三好一 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社文庫 |
販売開始日 | 2014/12/12 |
明治から昭和初期の日本のポスター傑作作品集!レトロポスターに広告の源流を見る!わが国でポスターに該当するものは、江戸時代から商業活動に使われていたビラである。明治から昭和20年代の傑作ポスターを...
作家 | 三好一 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社文庫 |
販売開始日 | 2013/08/02 |
明治・大正時代のレトロなマッチ箱ラベル・コレクション。オールカラーで紹介。 マッチは明治から大正期、日本の大きな輸出商品で、とくにそこに貼られた商標ラベルが命で商標の力は絶大だった。それだけにラ...
作家 | 三好一 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社文庫 |
販売開始日 | 2013/07/05 |
ラベルは英語の LABEL (レエィベル) の日本語化したもので、商品の容器などに商標や広告を刷って貼り込んだ印刷片を指す言葉である。印刷技術の発達によって今では容器そのものに直接印刷することが...
作家 | 谷本一郎 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社文庫 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
日本の文様美の原点、秋の風趣をデザインで愛でる 気鋭の意匠家が日本の秋を彩る高貴な菊、あでやかな紅葉の文様を一つひとつ丹念に心をこめて描き出した、日本文様図集。(オールカラーで美と意匠を探る紫紅...
作家 | 吉岡幸雄 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社文庫 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
文様のラビリンス。現代に生かす色彩とデザイン。 具象、抽象、幾何学、インド風、西欧風、中国風、和様の文様、弁柄、黄土、藍蝋、群青の色彩。文様の万華鏡というべき「和更紗」の多彩な魅力溢れる世界を紹介。
作家 | 谷本一郎 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社文庫 |
販売開始日 | 2014/03/28 |
絢爛な桜の文様美のすべて。 桜の花が見せる多彩な表情を、俊英の意匠家がひと筆ひと筆、精緻に描いた「日本の櫻」文様の決定版。桜を愛する人、着物好きな人、和を慈しむ人、必須の書。(オールカラーで美...
作家 | 津秋武稔 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 象の森書房 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
突然、妻を襲った病魔。病院を転々としながら 夫とともに趣味のマチュアバンドのライブを生きがいに病と闘う。 しかし、次第に妻は弱っていく。夫、家族、バンド仲間など多くの人が妻を支えるが・・・。 編...
作家 | 岡島政美 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | せせらぎ出版 |
販売開始日 | 2019/01/11 |
中国の長い歴史の中で、歴代の王朝は威信をかけて膨大な財宝で埋め尽くした墓を築いてきた。だがそれらの墓は、墓泥棒の絶好の餌食となり、王墓の大半があばかれ続けてきた。 その解明に情熱をかけた著者は...
作家 | 山崎亮一 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | せせらぎ出版 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
インデザインのワード読み込み機能でどこまで対応できるか、対応できない部分の対応はどうすればいいか、徹底的に検証してみた。
作家 | 今原幸光 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | トンボ出版 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
従来の図鑑を上まわる最大級の収録数(約600種、写真約1000点)。磯観察・潮汐のしくみなど、初心者にもわかる懇切な解説。海藻100余種も断面図とともに掲載。動物群の体制模式図・用語解説・正確な...
作家 | 都あきこ |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
販売開始日 | 2018/03/23 |
やっぱり子どもは面白い 「大変なこと」だっていっぱいあるけど、笑う事の方が大変さを上回る。 喜怒哀楽はげしき母が繰り広げる素のまんま劇場 私が経験した失敗や感動、気づきの数々が子育てにがんばる小...
作家 | きむらけんじ |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 象の森書房 |
販売開始日 | 2018/03/16 |
読めばますますややこしい 「きょうも世間はややこしい」につぐ写俳エッセイPART II 一休宗純の遺言から近大ナマズまでややこしい俳句とややこしい話満載 ボケばっかりでは 話にならん 世間にツ...
作家 | 小林弘幸 |
---|---|
出版社 | 西東社 |
販売開始日 | 2019/02/14 |
★★自律神経研究の第一人者 小林弘幸先生監修!★★ 1日10分で自律神経が整う切り絵シリーズ第3弾! ●日常のなかにすっとなじむ仏像切り絵の飾り方も紹介 ●仏像の知識が身につくミニ事典を収載 ...
作家 | アイデア編集部 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
2005~2012年に『アイデア』で特集し、数々の実績を残している13人のグラフィックデザイナーのインタビューをまとめた書籍。 弊誌ならではの長時間におよぶインタビューにより、幼年期から学生時代...
作家 | 水口克夫 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
アートディレションとは、さまざまな課題をデザインやビジュアルを使って解決する営みのこと。それだけにアートディレクターには、けっして的をはずすことなく、適切にデザインやビジュアルを使いこなす「目と...
作家 | 佐々木剛士 島崎肇則 西村希美 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
「高品位な印刷物をつくる基礎的なノウハウが知りたい」という要望に応える、印刷の基本的なワークフロー&テクニックの入門書です。
作家 | 藤本健太郎 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
珠玉のデザインエッセイにして、手描き文字デザイン再評価のターニングポイントとなった名著「タイポさんぽ」がパワーアップして帰ってきた! 昭和期の看板、ローカルな商品のロゴ、手書きの貼り紙、道路や壁...
作家 | 藤本健太郎 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
昭和期の商店や商品のロゴ、手描きの看板などを独自の視点で紹介し、手描き文字デザイン再評価のターニングポイントとなった名著「タイポさんぽ」が舞台を台湾に移し、あっとおどろく漢字看板の世界を追いかけ...
作家 | 岩倉榮利 帆志麻彩 中村風詩人 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
日本を代表する家具デザイナー・岩倉榮利の70歳とデザイン生活50年を記念して、人生と作品を縦横に語った初の著作。
作家 | 永田欄子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
明治~昭和に作られ着物などに使われたアンティークテキスタイル。コレクターに人気の「薔薇」をあしらったデザインを約650点収録
作家 | 稲田茂 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
「描き文字」のバイブル的書籍が、装いをあらたに再登場。 1969年の刊行以来、高い評価を得てきた名著であり、描き文字の見本帳である『日本字フリースタイル700I』、『同II』(1976年)、『同...
作家 | 後藤哲也 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
本書は、グラフィックデザイン専門誌『アイデア』誌上で、アジアのグラフィックデザイナーを特集してきた全8回の連載「Yellow Pages」を電子書籍化したもの。グローバリゼーションとともに、急速...
作家 | B・M・FTことばラボ |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
「もちもち」「濃厚」などシズルを表す言葉を用いた食品パッケージデザインの秀作を収集・解説。シズル表現とデザインの関係を探る。