作家 | デカルト 井上庄七 森啓 野田又夫 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公クラシックス |
販売開始日 | 2014/01/31 |
デカルトは心身分離の説を一方に置きつつ、道徳の問題をいかに解明するか。表題作ほか書簡集を収録。
価格 | 2024円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 20ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2013/09/27 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
自治体改革の“壁”に挑むすべての人へ。ワーキングプアの増大、開票されない住民投票、衰弱する地域経済、廃棄物処理問題等々、山積する課題にどう対処するか。指針となる一冊。
作家 | 西部邁 |
---|---|
出版社 | 時事通信社 |
販売開始日 | 2013/10/18 |
経済、社会、政治そして文化にかんする108個のキータームの語源をたどり、言葉の病理が現代を煩悩に落とし入れていることを明らかにする。死せる情報に抗して生ける教養を!
作家 | 横手一彦 |
---|---|
出版社 | 時事通信社 |
販売開始日 | 2013/09/27 |
1945年8月9日、長崎原爆投下。幸いにも命をとりとめた14歳の少女は、その直後から手記を綴った。手記は、家族の強い思いとともに『雅子斃れず』として出版されたが、そこに至るまでには検閲などさまざ...
作家 | 石川善朗 |
---|---|
出版社 | 時事通信社 |
販売開始日 | 2013/09/27 |
公務員制度改革時代の中で、公務員の「志」を高め、また再確認させ、組織の中で効率的に仕事を進めていくスキルをどう磨くか、著者の経験・体験を織り交ぜながらわかりやすく解説。
作家 | 小山茂樹 |
---|---|
出版社 | 時事通信社 |
販売開始日 | 2013/09/27 |
欧米型民主主義文明とイスラム的世界観の対立に和解はあるのか。中東地域の地政・歴史から、米同時多発テロによって引き起こされたアフガニスタン紛争まで、中東理解の必携書。
作家 | 額賀信 |
---|---|
出版社 | 時事通信社 |
販売開始日 | 2013/09/27 |
景気対策、需要補填では日本を救えない。稼ぐ意欲と稼ぐ人を大切にする未来社会を描き、混迷の中から希望につながる細い糸を探る。
作家 | 安井秀行 |
---|---|
出版社 | 時事通信社 |
販売開始日 | 2013/09/27 |
自治体Webサイトが初めてわかった!使いやすく、より早くより効果的に利用者の声を取り入れられる、ユニバーサルメニュー入門の決定版。
作家 | 船橋洋一 G・ジョン・アイケンベリー |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
アメリカの覇権が後退する中、アジア太平洋の「自由で開かれた国際秩序」を守るために日本は何をすべきか。鋭い筆致で問う。
作家 | 荒巻豊志 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
「地政学」とは、地理的な条件が国家の政治、経済、軍事に与える影響を研究する学問。歴史的背景も関わり、国内・世界中で起こっている諸問題解決の糸口となる、まさに現代に最も必要な知識である。ニュースで...
作家 | ノーマン・ポルマー トーマス・B・アレン |
---|---|
出版社 | 論創社 |
販売開始日 | 2020/05/15 |
日本で初めてのスパイに関する本格的事典。1900以上の項目を50音順に収録! 国立公文書館、FBI、NASA出典の写真や図版の他、CIA、FBI、KGBの組織図も併録。索引完備。
作家 | 小原凡司 桑原響子 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
米中新冷戦の要因といわれる「中国のシャープパワー」を詳細に解説し、経済対立から政治対立へと様相を変える米中関係の今後を探る。
作家 | 小泉悠 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 東京堂出版 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
ロシアの対外政策をこの国独自の「主権」の考え方を踏まえ分析し、その野望と戦略を読み解く。旧ソ連諸国、中東、東アジア、そして北極圏へと張り巡らされるロシアの新勢力圏を分析。北方領土の軍事的価値にも...
作家 | エズラ・F・ヴォ―ゲル 加藤嘉一 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/08/22 |
揺らぐ習近平VS暴走トランプ漂うばかりの「いい人」日本東アジア研究の権威が語る
作家 | ギデオン・ラックマン 小坂恵理 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/03/04 |
米中貿易戦争は必然だった。 世界は今日、経済、政治、軍事の重心が欧米(西)からアジア(東)へとシフトする イースタニゼーションのなかにある。 長期的な視点からグローバルな動きを捉えたFT外交コラ...