作家 | 吉岡幸雄 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社 |
販売開始日 | 2016/03/25 |
襲の色目240色を完全再現 本書は江戸時代の色刷木版書「薄様色目」を復元する形で、和紙を植物で染め、王朝時代の華やかな襲 (かさね) の色彩を現代に甦らせたものです。加えて「源氏物語」を代表する...
価格 | 3456円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 34ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2014/03/28 |
ファイル形式 | XMDF |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本の伝統文様、着物や和雑貨の図案、和柄、和風デザインのインスピレーションを得るのに最適。
主に江戸時代に刊行された小袖や器物などの文様集『雛形本』から選んだ意匠文様、約470図を「春」「夏」「秋」「冬」「四季」「吉祥・文字・器物」「扇絵・団扇絵」に大別した上、「桜」「藤」などの項目ごとに分類、掲載して、絵引き図典としての用を目指したもの。
さらに日本の主要な伝統文様への理解を深めるために、古典美術工芸品や絵画、雛形より描き起こした約150種の文様を掲げてそれぞれ判りやすく解説。各文様は線書きを主体として構成し、実用書としての利用の便も図った。
目次は項目すべてを掲げる詳細なもので、巻末には収録した図版に表される文様の題材の五十音順総索引を付して、季節からでも文様名からでも検索ができる。
作家 | 吉岡幸雄 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社 |
販売開始日 | 2016/03/25 |
襲の色目240色を完全再現 本書は江戸時代の色刷木版書「薄様色目」を復元する形で、和紙を植物で染め、王朝時代の華やかな襲 (かさね) の色彩を現代に甦らせたものです。加えて「源氏物語」を代表する...
作家 | 吉岡幸雄 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社 |
販売開始日 | 2014/12/12 |
『源氏』千年の色彩がいま甦る。五十四帖に描かれた襲の色目を完全再現、光源氏の愛した色、女人らの華麗な衣裳。平安の夢368の色布総覧。
作家 | 吉岡幸男 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社 |
販売開始日 | 2014/12/12 |
万葉から江戸時代の終わりまでの染職人が行っていた、自然の植物から日本の色を出す業をたどる。日本の伝統色を、自然の恵みから得た染料や顔料をもとに再現し、色名にまつわる逸話や歌、物語などにもふれた色...
作家 | 吉岡幸男 吉岡幸雄 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 紫紅社 |
販売開始日 | 2013/08/16 |
本書は染織研究家吉岡常雄氏が長年にわたって収集を続けたコレクションより選りすぐって構成した。 This book represents the collection of Tsuneo Yosh...
作家 | 津秋武稔 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 象の森書房 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
突然、妻を襲った病魔。病院を転々としながら 夫とともに趣味のマチュアバンドのライブを生きがいに病と闘う。 しかし、次第に妻は弱っていく。夫、家族、バンド仲間など多くの人が妻を支えるが・・・。 編...
作家 | 岡島政美 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | せせらぎ出版 |
販売開始日 | 2019/01/11 |
中国の長い歴史の中で、歴代の王朝は威信をかけて膨大な財宝で埋め尽くした墓を築いてきた。だがそれらの墓は、墓泥棒の絶好の餌食となり、王墓の大半があばかれ続けてきた。 その解明に情熱をかけた著者は...
作家 | 今原幸光 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | トンボ出版 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
従来の図鑑を上まわる最大級の収録数(約600種、写真約1000点)。磯観察・潮汐のしくみなど、初心者にもわかる懇切な解説。海藻100余種も断面図とともに掲載。動物群の体制模式図・用語解説・正確な...
作家 | 山崎亮一 |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | せせらぎ出版 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
インデザインのワード読み込み機能でどこまで対応できるか、対応できない部分の対応はどうすればいいか、徹底的に検証してみた。
作家 | 都あきこ |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
販売開始日 | 2018/03/23 |
やっぱり子どもは面白い 「大変なこと」だっていっぱいあるけど、笑う事の方が大変さを上回る。 喜怒哀楽はげしき母が繰り広げる素のまんま劇場 私が経験した失敗や感動、気づきの数々が子育てにがんばる小...
作家 | きむらけんじ |
---|---|
出版社 | アットマーククリエイト |
レーベル | 象の森書房 |
販売開始日 | 2018/03/16 |
読めばますますややこしい 「きょうも世間はややこしい」につぐ写俳エッセイPART II 一休宗純の遺言から近大ナマズまでややこしい俳句とややこしい話満載 ボケばっかりでは 話にならん 世間にツ...
作家 | 風間サチコ |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2019/01/25 |
電子版特典 収録作品6点カラー化! “祝福することのできない者は、呪詛することを学ぶべきだ!” ――フリードリヒ・ニーチェ 戦争への動員、成長ドリーム、国土の乱開発、ネット相互監視、核と原発...
作家 | 原島広至 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2018/12/28 |
ミケランジェロは『デルフォイの巫女』の口もとにあえて1本多く歯を描いた。北斎は子どもの頭蓋骨をモデルに大人の幽霊『百物語 こはだ小平』を描いた。レンブラント、ロダン、フェルメール、モディリアーニ...
作家 | 藤本和子 |
---|---|
出版社 | 伴想社 |
販売開始日 | 2018/11/16 |
本書は、吉祥寺にある小さな画廊「アートギャラリー絵の具箱」がどのようにして生まれ、歩んできたのかを中心に描く物語である。そして、画廊主であり美術講師でもある著者が半生を振り返り、アートの素晴らし...
作家 | マルセル・デュシャン カルヴィン・トムキンズ 中野勉 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2018/11/16 |
1964年にデュシャン宅で行われた伝説のインタビュー、その全貌が初めて公に。終始リラックスした雰囲気で交わされる3つの対話篇は、彼の生き方のまったき新しさを明らかにする。
作家 | 太田忠司 田丸雅智 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2018/11/07 |
一つの絵から生まれる二つの物語。 あなたにもインスピレーションがおりてくる! ショートショートから作家としてのキャリアをスタートした太田忠司と、新世代ショートショート作家として人気を集める田丸...
作家 | ハンス・ウルリッヒ・オブリスト 村上華子 |
---|---|
出版社 | フィルムアート社 |
販売開始日 | 2018/11/02 |
本書は、世界的なキュレーターであり、現代アート界で最も影響力のある名士録「POWER100」の上位常連であるハンス・ウルリッヒ・オブリストが、「キュレーション」という概念の黎明期に活躍したキュレ...
作家 | エディキューブ仏像と寺を楽しむ会 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2018/10/19 |
お寺めぐりは20代の女性も楽しむ昨今。仏像は本来、どういう意味があるのか――仏像の世界は4つのステージで構成されており、仏さまの役割によって1.如来 2.菩薩 3.明王 4.天に分けられています...
作家 | 土方正志 |
---|---|
出版社 | 天夢人 |
販売開始日 | 2018/08/03 |
現在、全国で確認されている即身仏をほぼ網羅する全18体を訪ね歩いた、異色の紀行文。それぞれのミイラ仏にまつわる伝承に加え、即身仏を守り継ぐ人々、信仰する人々の声を丹念に取材した。1996年刊行の...