作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2021年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
価格 | 1408円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 14ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2014/11/14 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
2014年までの『日本経済の明日を読む』を大幅に刷新。日本有数のシンクタンク・みずほ総合研究所のエコノミストが選んだ50の論点を読むだけで、2015年の国内外の経済の重要な動きを先読みできる一冊。
コンパクトな解説と図表で読みやすさを工夫。ビジネスマンはもとより、学生から金融のプロまでといった幅広い読者の方に向けて情報を発信。
50の論点の構成は、「日本経済」「海外経済」「金融・マーケット」「制度・政策」「ビジネス・社会」(第II部の各章)ごとに10の論点を解説します。
「再度の消費増税で日本経済はどうなるか」「米国経済の拡大は順調か」といった定番の国内外経済の見通しはもちろん、「日経平均は2万円超えるか」「円安はいつまで続くのか」「原油価格の高止まりはどうなるか」といった市場のトピック、「雇用制度の見直し」などの制度の解説、さらには「カジノビジネス」「語学ビジネス」など、読む方の生活に密接した話題について網羅。
『日本経済の明日を読む 2014』で好評だった、ワールドビジネスサテライトのコメンテーターも務める高田創チーフエコノミストによる、プロにとっても読みごたえのある、2015年の国内外の経済を包括して理解できるストーリーライン「再び不確実性の時代を生きる――世界の『日本化』、日本の『脱・日本化』」を第I部で提供します。
【主な内容】
論点50をまとめるに当たって
第1部 チーフエコノミスト 高田創の視点
再び不確実性の時代を生きる
第2部 2015年の経済がわかる50の論点
第1章 日本経済がわかる10の論点
第2章 海外経済がわかる10の論点
第3章 金融・マーケットがわかる10の論点
第4章 制度・政策がわかる10の論点
第5章 ビジネス・社会がわかる10の論点
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2021年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2020年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/11/23 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2019年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/02/09 |
アジア調査で定評あるみずほ総研が躍動するASEAN各国の経済、政治、投資リスクを解説。最新情報を盛り込んで全面改訂。
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2017/11/24 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2018年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | みずほ銀行産業調査部 みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2017/06/02 |
●中国産業(20業種)のこれから5年の動きと日本企業へのインパクトを解明 2桁成長が終焉した中国、これから5年の実質GDP成長は6.5%が予測され、潜在成長力のさらなる低下、少子高齢化が一段と進...
作家 | ローリー・サザーランド 金井真弓 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
人の欲望や行動をかきたてるのはロジックではない。非効率や無駄だ! 広告会社オグルヴィUKの副会長が明かす、究極の人間行動学!
作家 | 櫻田毅 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
捨てられない管理職は何をしているのか? 外資系マネジャーが知っているスキルアップ&サバイバルの技術
作家 | 久保克行 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
統計学・データ分析は今やビジネスパーソン必須のスキル。統計学の基礎から、分析の技法、論文の書き方までを一冊で解説。
作家 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済臨増 DBシリーズ |
販売開始日 | 2021/04/05 |
同業他社はどこの国に、どんな会社と、何の目的で進出しているのか。 50年の調査力で得た海外進出のヒントがここにあります。 ■この1冊で、日本企業の海外戦略、現地法人、支店・駐在員事務所の...
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
掲載誌 | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
中小企業経営者の半数以上が、会社を譲る事業承継について考えていない。しかし、いつまでも社長を続けられるわけではない。ならば、コロナ禍の今が決断のタイミングだ。わが子同然に育ててきた企業を譲るのだ。
作家 | 栁瀬公孝 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
800兆円のタンス預金が日本の借金をゼロにする! 現在の日本の財政赤字、つまり国が抱える借金はなんと1100兆円。国民1人あたり、約800万円もの借金を背負っている計算になります。コロナ禍という...
作家 | エミン・ユルマズ |
---|---|
出版社 | コスミック出版 |
販売開始日 | 2021/03/19 |
アンチ・グローバル化とブロック経済化、 そしてキャッシュレス化の加速により、 Growth(成長)= 中国の時代が終わりを告げ、 Qquality(品質)= 日本の時代が始まる!!
作家 | 大木昌光 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/03/12 |
コロナ不況でも株価爆騰! この勢いはまだまだ続く。いま最注目のファンドマネージャーが緊急出版する「日本株再びバブル」の理由。
作家 | 増田悦佐 |
---|---|
出版社 | ビジネス社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
製造業の時代が終わり、株式市場も金融業も資源もすべて衰退していくAI(人工知能)時代に生き残るのはジャパン・クオリティだ!潮目が変わる2020年、宴のあとの焼け野原で起こること。
作家 | 塚沢健二 |
---|---|
出版社 | ビジネス社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
最強の経済予測モデルT‐Modelで大胆予測! 仮想通貨も株もゴールドもまとめて2018年の大波乱をズバリ的中!?
作家 | 望月智之 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2021/02/05 |
日本だけでなく米中のデジタル消費に精通するスペシャリストで、ラジオ番組のナビゲーターなども務めつつ、さまざまなメディアで積極的に情報発信する著者。3万部突破の初著書『2025年、人は「買い物」を...
作家 | ジム・ロジャーズ 花輪陽子 アレックス・南レッドヘッド |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/12/21 |
【内容紹介】 世界三大投資家の一人、ジム・ロジャーズが コロナ禍、バイデン新大統領誕生、米中激突・・・ 2021年以降の新たな世界と市場について予言する 本書では、ジム・ロジャーズが、過去の歴史...
作家 | 大前研一 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/12/03 |
【内容紹介】 【新型コロナウイルスで大激変する世界! アジアの知性が、鋭く、深く分析する世界と日本の総括&見通し】 「DX(デジタルトランスフォーメーション)時代に、生き残るスキルを磨け! 」が...
作家 | ジム・ロジャーズ |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/10/07 |
ジョージ・ソロスらと並び世界三大投資家とされるジム・ロジャーズ。常識と価値は15年で一変するというのが、持論。コロナウイルスの出現で変化は加速し、「危機の時ほど変化が起こる」と。ジム・ロジャーズ...