作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2019/02/15 |
約570キロメートル上空から宇宙を観測するハッブル宇宙望遠鏡は、今もなおすばらしい画像を私たちに届けてくれています。 この電子書籍では、2018年に公表された画像から厳選した24枚の画像を紹介...
価格 | 432円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 4ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2017/03/31 |
ファイル形式 | epub |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
旧版からページ数と掲載画像数を大幅に増やした改訂版!
アメリカの惑星探査機ボイジャー1号、2号は、1977年に打ち上げられ、1号は木星、土星を、2号は木星、土星、天王星、海王星を探査して、大きな功績を残した惑星探査機です。
ボイジャー1号が太陽圏を飛び出していたと、2013年9月に発表されました。ボイジャー1号は、1980年11月に土星を通過したのち、太陽系の外に向けて旅を続け、土星通過から30年以上を経た2012年8月に、ついに太陽系の外へ出たのです。
本書は、それを記念して刊行した旧版から、掲載画像数を大幅に増やした改訂版です。
2機のボイジャーの惑星探査を画像で振り返ります。
【主な内容】
▼プロローグ~惑星探査機ボイジャー/打ち上げ/地球と月のツーショット
▼木星~木星/木星大気と大赤斑/木星のリング/木星と衛星/衛星イオ/衛星エウロパ/衛星ガニメデ/衛星カリスト
▼土星~土星/土星の表面/土星のリング/衛星タイタン/衛星レア/衛星ディオーネ/衛星テティス、ミマス、エンケラドス、イアペタス
▼天王星~天王星/衛星ミランダ/衛星アリエル、チタニア、オベロン、ウンブリエル/天王星のリング
▼海王星~海王星/大暗斑/海王星の大気/衛星トリトン/海王星のリング
▼太陽系の彼方へ~太陽系の“家族写真”/星間空間へ
過去の画像を見ながら、ボイジャーの探査の歴史を感じていただければ幸いです。
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2019/02/15 |
約570キロメートル上空から宇宙を観測するハッブル宇宙望遠鏡は、今もなおすばらしい画像を私たちに届けてくれています。 この電子書籍では、2018年に公表された画像から厳選した24枚の画像を紹介...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/10/05 |
ESO(ヨーロッパ南天天文台)は、南米・チリで3か所の天文台を運営しています。口径8.2メートルのVLT(Very Large Telescope)を筆頭に、さまざまな大きさの望遠鏡を使って、多...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/08/24 |
ハッブル宇宙望遠鏡は1990年に打ち上げられて以来、28年以上にわたり実に素晴らしい画像を私たちに届けてくれ、現在もなお活躍中です。 そのハッブル宇宙望遠鏡の画像を50枚厳選しました。美しい宇...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/08/24 |
本書は、太陽から宇宙の果てまで、100枚の画像でたどっていく写真集です。太陽を出発点として、ページを送るごとに、しだいに太陽から遠ざかるように構成しています。宇宙空間から観測を行う惑星探査機やハ...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/08/24 |
太陽に最も近い水星から最果ての天体である冥王星まで、これまで新旧の探査機がとらえてきた大量の画像の中から50枚を厳選して収録しました。 惑星世界の絶景画像をぜひお楽しみください。 【掲載画像...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/08/24 |
20世紀半ば以降、数々の探査機が太陽系の天体を観測してきました。本書では、新旧の探査機がとらえた数ある画像の中から、25枚を厳選して紹介しています。 【掲載画像一覧】※掲載画像は表紙に全て表示...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/08/24 |
本書は、『ハッブル宇宙望遠鏡が見た 宇宙画像 50【第2版】』を、お求めやすいように5分冊にしたうちの第1巻です。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した美しい宇宙の絶景画像を10点収録し、簡単な解説ととも...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/08/24 |
1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、約570キロメートル上空から宇宙を観測する望遠鏡です。ハッブル宇宙望遠鏡は、28年以上にわたり実に多くの画像を私たちに届けてくれました。この電子書...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2018/04/20 |
約570キロメートル上空から宇宙を観測するハッブル宇宙望遠鏡は、今もなおすばらしい画像を私たちに届けてくれています。 この電子書籍では、2017年に公表された画像から厳選した19天体の画像を紹...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2017/04/14 |
約570キロメートル上空から宇宙を観測するハッブル宇宙望遠鏡は、今もなおすばらしい画像を私たちに届けてくれています。 この電子書籍では、2016年に公表された画像から厳選した24の天体の画像を...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2017/01/20 |
2015年7月14日、アメリカのニュー・ホライズンズ探査機が冥王星に最接近しました。打ち上げから実に9年半かけて、最果ての天体に到達したのです。探査機が目の当たりにした冥王星には、3500メート...
作家 | 岡本典明 |
---|---|
出版社 | ブックブライト |
販売開始日 | 2016/04/29 |
※本書は既刊の『宇宙望遠鏡がとらえた星雲』『宇宙望遠鏡がとらえた 銀河』の2冊を、1冊にまとめたものです(一部の文言、レイアウトなどは変更しています)。 宇宙に浮かぶ星雲や銀河の画像を200点...
作家 | 藤井旭 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
2019年に起こる天文現象をやさしく解説。毎月の星空ガイドや流星群の見どころ、1月と12月に起こる部分日食についても解説。
作家 | 山崎四明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
天文現象にあわせて世界各地を旅し、撮影を行う山崎四明氏。82歳となった今でも、精力的に撮影に取り組む姿は、同年代に生きる勇気を与えています。山崎氏が追い求めているのは、空で繰り広げられる壮大な現...
作家 | 森田正光 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
空はどうして青いのか、夕焼け空はどうして赤いのか...。 本書は、そんな素朴な疑問から、雲のメカニズム、さまざまな気象現象などを、図や写真を使ってやさしく解説します。
作家 | 竹本宗一郎 月刊天文ガイド |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
皆既月食の神秘的な光景を話題のタイムラプスムービーで撮影するテクニックを紹介。本書は「月刊 天文ガイド」2014年10・11月号掲載の記事をもとに構成しました。
作家 | 藤井旭 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
2018年に起こる天文現象をやさしく解説。毎月の星空ガイドや流星群の見どころ、7月に起こる火星の大接近についても詳しく解説。
作家 | 藤井旭 荒舩良孝 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
火星生命の可能性、人類の火星への移住、そして火星の地球への大接近など、話題の多い火星について、最新情報が満載。
作家 | 駒井仁南子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
夜空に輝くあの星の名前は? どのように動いている? 身近な疑問に答えながら、知れば星空をもっと楽しめる、星のきほんを紹介。
作家 | 室井恭子 水谷有宏 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
惑星ってどんな星? 宇宙人はいるの? そんな素朴な疑問をかわいいイラストとわかりやすい文章で答える惑星の新しいきほんを紹介。
作家 | 白尾元理 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
月の観察の際、実際に見ておきたい月の地形の名所を美しい写真とともに丁寧に解説。最新情報を交え月の裏側まで紹介します。
作家 | 荒舩良孝 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
2015年のノーベル物理学賞「ニュートリノ振動」、2017年の同賞「重力波の直接観測」をやさしく紹介!
作家 | 赤祖父俊一 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
オーロラ研究の世界的権威が、これまでのオーロラ研究の歴史や科学的成果について、最新のオーロラ画像を交え、詳しく解説します。
作家 | 藤井旭 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
アストロ犬、チロで有名になった白河天体観測所の歴史と巡り会った天文ショー、そしてその全貌を写真とエッセイで紹介します。