作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2021年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
価格 | 1760円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 17ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2017/11/24 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
日本有数のシンクタンク・みずほ総合研究所のエコノミストの選んだ50の論点を読むだけで、2018年の国内外の経済の重要な動きを先読みできる一冊です。
50の論点の構成は、「日本経済」「海外経済」「金融・マーケット」「制度・政策」「ビジネス・社会」(第II部の各章)ごとに10の論点を解説します。
「戦後最長の景気回復を実現できるか」「経常収支の大幅黒字は続くか」「米国政治の混迷は続くか」といった定番の国内外経済の見通しはもちろん、「再び円高は進むのか」「中国株式市況の上値の重さは改革で振り払えるか」「原油の減産相場の行方はどうなるのか」といった金融・マーケットのトピック、「教育無償化」「TPP11」「働き方改革」などの制度の解説、さらには「大学の2018年問題」「民泊元年」など、読む方の生活に密接した話題について網羅します。
読む方に、理解するように努めて読ませるのでなく、コンパクトな解説と図表を駆使して読めば頭に入るようにと、読みやすさを工夫しています。
一方で、好評を得ている、ワールドビジネスサテライトのコメンテーターも務める高田創チーフエコノミストによる、プロにとっても読みごたえのある、2018年の国内外の経済を包括して理解できるストリーライン「2018年、実感なき回復の新常態は打ち破れるか」を第I部で提供します。
また、特別寄稿「ベンチャーが開く新時代への扉」も収録。
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2021年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2020年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/11/23 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2019年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/02/09 |
アジア調査で定評あるみずほ総研が躍動するASEAN各国の経済、政治、投資リスクを解説。最新情報を盛り込んで全面改訂。
作家 | みずほ銀行産業調査部 みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2017/06/02 |
●中国産業(20業種)のこれから5年の動きと日本企業へのインパクトを解明 2桁成長が終焉した中国、これから5年の実質GDP成長は6.5%が予測され、潜在成長力のさらなる低下、少子高齢化が一段と進...
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2016/11/18 |
国内第一級のシンクタンクが選んだ50の論点と高田創チーフエコノミストの視点で2017年の国内外経済の動きを先読みできる一冊。
作家 | ローリー・サザーランド 金井真弓 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
人の欲望や行動をかきたてるのはロジックではない。非効率や無駄だ! 広告会社オグルヴィUKの副会長が明かす、究極の人間行動学!
作家 | 櫻田毅 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
捨てられない管理職は何をしているのか? 外資系マネジャーが知っているスキルアップ&サバイバルの技術
作家 | 久保克行 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
統計学・データ分析は今やビジネスパーソン必須のスキル。統計学の基礎から、分析の技法、論文の書き方までを一冊で解説。
作家 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済臨増 DBシリーズ |
販売開始日 | 2021/04/05 |
同業他社はどこの国に、どんな会社と、何の目的で進出しているのか。 50年の調査力で得た海外進出のヒントがここにあります。 ■この1冊で、日本企業の海外戦略、現地法人、支店・駐在員事務所の...
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
掲載誌 | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
中小企業経営者の半数以上が、会社を譲る事業承継について考えていない。しかし、いつまでも社長を続けられるわけではない。ならば、コロナ禍の今が決断のタイミングだ。わが子同然に育ててきた企業を譲るのだ。
作家 | 大前研一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPビジネス新書 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
国民の「老後・将来不安」こそが日本経済長期低迷の根本原因だ! それを解消するための具体的方策を大前流21世紀型心理経済学に基づき提言。
作家 | 野原慎司 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
日本資本主義論争、そして大塚史学以後、日本の資本主義はいかに論じられたか? 従来の戦後論に捉われない新たな戦後へ赴く試み。
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
掲載誌 | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
「経済の血液」といわれる金融が、新型コロナによって突然滞りかけた。手遅れになれば日本経済に計り知れないダメージを与えかねない。そうした事態は避けたいと、危機感を募らせた銀行は、自ら大きく変わり始めた。
作家 | 田村秀男 上島嘉郎 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/12/25 |
コロナ禍はチャンスに換えられるのは確かだが、このままだと日本経済はまた敗北する!?
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
掲載誌 | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
アクティビストと呼ばれる投資家・株主に攻められる側の企業経営者。企業の持続的成長は共通する価値だが、その手法には大きな違いが見える。企業は誰のものか? 企業の価値とは? こうした本質的な視点も必要だ。
作家 | 上念司 |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
既得権の闇を暴いた2.8万部突破のロングセラー 新政権のとりくみを大幅加筆して文庫化! 菅総理の看板政策・携帯電話料金値下げは始まりにすぎない。 デジタル化と規制改革で、私たちの生活はどう変わ...
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
販売開始日 | 2020/10/16 |
日本の生命線ともいえる船と港湾を取り巻く様相が近年大きく変わっている。海運業界は集約が進み、造船業界も再編待ったなし。世界の港湾ではコンテナ機能強化が進むが日本は周回遅れ。変貌する船と港の現状を追う。
作家 | 竹中平蔵 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
コロナ禍で多くの規制が消えた。今後、縛りなき社会でDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速、経済強化する構想を提言!
作家 | 森永卓郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPビジネス新書 |
販売開始日 | 2020/07/17 |
コロナ暴落前に全株を売却した人気経済アナリストが緊急提言! “大不況は1年続く”――いまこそ現金を大事に、好機を待て!