作家 | 稲盛和夫 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
欲望の暴走を止めなければ、人類は滅亡する! 現代文明の危機は「人の心」に原因がある。「科学」「生命」「医療・福祉」「経済」について、人類共通の倫理を考える。
価格 | 1760円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 17ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2017/12/22 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
『鹿児島で生まれ育つと、西郷隆盛の教えは何か風の音のように自然と耳に入ってきます。
私も小学生になると、西郷の教えを先生からたびたび聞かされていましたし、
郷中教育(薩摩藩伝統の教育)でも教わりました。
小学校でも、郷中教育でも、たびたび西郷の話が出てきたのです。
私は幼い頃から西郷に対して、鹿児島が生んだ大偉人として尊敬の念を抱いていました』
(本文より一部抜粋)。
昭和、平成の名経営者である稲盛和夫氏にとって、
同郷・薩摩の出身である西郷隆盛は、文字通り英雄としての存在である。
郷中教育で学んだ、西郷隆盛の教えは
稲盛氏にとってどのようなものだったのか。
稲盛氏が西郷に寄せる思いが語られている1冊である。
【著者紹介】
稲盛和夫 (いなもり・かずお)
1932年、鹿児島県に生まれる。55年京都の硝子メーカーである松風工業に就職。59年4月、知人の出資を経て、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立し、現在名誉会長。第二電電(現KDDI)の設立、JALの再建にも携わる。主な著書に『生き方』(サンマーク出版)、『働き方』(三笠書房)、『考え方』(大和書房)、『アメーバ経営』、『稲盛和夫の実学 経営と会計』(共に日本経済新聞出版社)などがある。
【目次より】
まえがき
◆第1部 稲盛和夫が語る「西郷隆盛」を読み解くキーワード
◆第2部
◎第1章 西郷隆盛・「叛逆者」から幕末の「英雄」へ・前編
◎第2章 西郷隆盛・「叛逆者」から幕末の「英雄」へ・後編
◎第3章 西郷隆盛・維新の「英雄」から「叛逆者」へ
◆終章 西郷隆盛はたいまつの火か
参考文献
作家 | 稲盛和夫 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
欲望の暴走を止めなければ、人類は滅亡する! 現代文明の危機は「人の心」に原因がある。「科学」「生命」「医療・福祉」「経済」について、人類共通の倫理を考える。
作家 | 稲盛和夫 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
地球の崩壊が始まっている。現代文明の崩壊を回避するためにはいかなる倫理・文明原理を、創造していけばよいのか。各分野の博識らが議論を交わし「方策」と「解」を提言。
作家 | 稲盛和夫 ザベリオ学園の子どもたち 下村満子 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | KKロングセラーズ |
販売開始日 | 2019/09/11 |
2013年7月に行われた「盛和塾福島」主催市民フォーラム「人は何のために生きるのか――大震災と原発被災の苦しみを乗り越えて」と題する稲盛和夫氏の講演記録を完全収録。
作家 | 宮瀧交二 プレジデント書籍編集部 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2019/03/22 |
【内容紹介】 平成31年(2019年)4月30日に天皇が譲位され、5月1日より新天皇(現・皇太子)のもとで新元号がスタートする。そして、その発表は4月1日になった。 本書は、「元号」について...
作家 | 守屋洋 プレジデント書籍編集部 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2018/03/15 |
【内容紹介】 組織を「安定軌道」に乗せるにはどうすべきか? 歴代天皇、徳川家康、北条政子ほかが愛読した「帝王学の教科書」をやさしく解説。 ロングセラー『「貞観政要」のリーダー学』がわかりやすく...
作家 | プレジデント書籍編集部 柳井正 孫正義 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2017/05/24 |
※無料試し読み版では、「はじめに」「第一章」を収録しています。 ソフトバンクの孫正義とユニクロの柳井正。 日本を代表する2人の成功者の「人生のバイブル」が、マクドナルド創業者レイ・クロック自...
作家 | プレジデント書籍編集部 柳井正 孫正義 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2017/05/11 |
ソフトバンクの孫正義とユニクロの柳井正。 日本を代表する2人の成功者の「人生のバイブル」が、マクドナルド創業者レイ・クロック自伝『成功はゴミ箱の中に』。 この名著が超訳・速習・図解化により、さら...
作家 | プレジデント書籍編集部 伊藤肇 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2017/04/17 |
累計20万部のロングセラー『現代の帝王学』がわかりやすく読める! 真のリーダーを目指すすべての人へ 本書は、安岡正篤の「帝王学の基本」にある章立てのような3本の柱からなっており、 さまざ...
作家 | プレジデント書籍編集部 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2016/11/30 |
金や物に屈従しない「人間尊重」の生き方を生涯貫いた出光興産の創業者、出光佐三。 「敗戦によって腰抜けにならなかった人」と渡部昇一氏も絶賛する真の日本人の「名語録」。 「愚痴をやめよ。今から建設に...
作家 | ポール・A・ボルカー クリスティン・ハーパー 村井浩紀 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/11/12 |
「伝説のFRB議長」による「最後の警鐘」 通貨・金融への信頼、政府への信頼回復のために何が必要なのか。 現代金融の同時代史にして、強い危機感をもとに書かれた未来への羅針盤。 ◆本書への賞賛 ...
作家 | 桜川Daヴィんち |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2019/09/20 |
樺沢紫苑氏(『アウトプット大全』『インプット大全』著者)、大推薦 「天才脳の秘密が明かされる。 これは、AI時代を生き残るサバイバル本だ!」 ナポレオンも、ビル・ゲイツも、貪り読んだ! ...
作家 | 齋藤孝 |
---|---|
出版社 | 悟空出版 |
販売開始日 | 2019/08/30 |
「まっとうな人間として生きることは、すべて『論語と算盤』から学んだ!」 『声に出して読みたい日本語』『語彙力こそが教養である』などのベストセラーで知られる齋藤孝先生自身、『論語と算盤』は座右の書...
作家 | 石川真理子 |
---|---|
出版社 | 内外出版社 |
販売開始日 | 2019/07/05 |
武将の家訓としては最古と言われる、鎌倉時代の北条重時の教えが現代によみがえる! 今からおよそ800年前に活躍した鎌倉時代の武将、北条重時は、鎌倉時代とは思えない、今にも通用する処世術を家訓に残...
作家 | 橋場日月 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2019/05/31 |
///壬申の乱から関ヶ原の戦いまで――「戦い」のシナリオを紐解く/// 平成から令和に変わり、ますます先の見えない時代になってきた。近年、日本史はアニメや漫画などのテーマとしても人気があり、老...
作家 | 守屋淳 anco 星野卓也 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/05/08 |
庶務特命課長 孫武七子。すべての悩み、「孫子」で解決します。 15万部のロングセラー『最高の戦略教科書 孫子』、ついにマンガ化! 「彼を知り、己を知れば、百戦して殆うからず」「兵は詭道なり」「...
作家 | グレン・ハバード ティム・ケイン 久保恵美子 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/02/23 |
日本は没落の危機を克服できるか? 古代ローマ、明朝中国、スペイン、オスマン帝国、大英帝国、ユーロ圏、そして日本、米国まで。最新の経済学をもとに、経済的不均衡が文明を崩壊させることを解き明かす。ポ...
作家 | 野中根太郎 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
兵法書として古今東西もっとも著名な「孫子の兵法」。 戦をビジネスに置き換え、日本のビジネスマンにも人気が高い。 本書では全文の現代語訳、書き下し文、原文に加え、覚えやすい【一文超訳】を掲載。 ...
作家 | 守屋淳 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
オールカラーの図解とイラストで 戦略の名著が早わかり! 初心者にも楽しく学べる超入門書 ビジネスや人生、スポーツ、恋愛にも通ずる「負けないため」の戦略とは? ◆勝てなくても、不敗でいることは可...
作家 | 福永雅文 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
販売開始日 | 2018/06/15 |
戦国時代、常に敵より少ない兵で多数の敵を打ち破り、強烈な存在感を示した真田家三代、四人の武将(真田幸隆、昌幸、信之、幸村)。 本書は、おもに「ランチェスターの法則」を用いて、真田三代四将が主役...