作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | スコラマガジン |
販売開始日 | 2019/07/19 |
ストリップやAVで活躍する若林美保は、家族全員が高学歴という家庭で育った。そんな彼女が一体なぜ裸の仕事をするようになったのか? 人気踊り子の半生に迫る!
価格 | 1540円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 15ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2018/06/15 |
「サラリーマンの街」として知られる新橋ですが、その様相は駅の東口と西口でまったく異なります。東口(汐留口、銀座口)は電通や日本テレビ、パナソニックなど大手企業の本社ビルが立ち並び、日本一華やかな街・銀座も間近。一方の西口(烏森口、日比谷口)はというと、時代に取り残されたかのように昭和の面影が残り、ガード下・路地・地下街には安上がりな飲食店、喫煙者だらけの昭和喫茶や飲み屋が密集しています。それに加え、お色気マッサージ店やセクキャバ、レンタルルームを利用した出張風俗、出会い喫茶、大人のおもちゃ屋、囲碁将棋会館、古びたゲーセン(脱衣麻雀ゲームがいまも現役)など、サラリーマンたちを癒す様々な娯楽産業が乱立する混沌としたエリアとなっています。まさに「オヤジたちの楽園」ともいえるこの界隈はいかにして生まれ、今に至るのか。そこに集まる男たち、その男たちを相手に商売する女たちは、どんな日常を過ごしているのか。そしてなぜ新橋は政界・闇社会のフィクサーたちを引き寄せるのか。本橋信宏“東京の異界シリーズ”第4弾、昭和の街・新橋に生きる男と女に迫るノンフィクションです。最後の黒幕と呼ばれる朝堂院大覚、スタジオジブリ鈴木敏夫代表、食堂のおばちゃん作家山口恵以子、新橋再開発最高責任者なども登場、本書でしか語りえない貴重な証言の数々も必読です。
作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | スコラマガジン |
販売開始日 | 2019/07/19 |
ストリップやAVで活躍する若林美保は、家族全員が高学歴という家庭で育った。そんな彼女が一体なぜ裸の仕事をするようになったのか? 人気踊り子の半生に迫る!
作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | スコラマガジン |
販売開始日 | 2019/05/31 |
1990年、本物の強姦を撮影したのでは、と話題になったAV作品が発売され社会問題になる。監督はバクシーシ山下という男。その後も数々の話題作品を撮影した彼の生き様とは......。
作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | スコラマガジン |
販売開始日 | 2019/05/17 |
AV、ピンク映画の男優だけでなく、NHKドラマやCMの世界でも活躍する怪優・山本竜二。彼の波瀾万丈な人生に迫った実話ルポタージュ!
作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | スコラマガジン |
販売開始日 | 2019/03/29 |
AV評論・AV監督・編集者・カメラマン・作家・デザイナー......。エロ本&AV業界で幅広く創作活動をしている東良美季は、一体どのような人物なのか?
作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | スコラマガジン |
販売開始日 | 2019/03/08 |
普通の専業主婦から、M女モデルやAV女優に転身した神田つばき。SM業界を中心に活躍する才媛熟女の半生に迫る体験記!
作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | スコラマガジン |
販売開始日 | 2019/03/01 |
人気ストリッパーの牧瀬茜。なぜ彼女はストリップの世界に魅せられたのか? 全国のステージに出演する傍ら、小説やコラムの執筆も手がける彼女が、自身の半生とストリップの魅力を語る!
作家 | 横井愼一 |
---|---|
出版社 | 駒草出版(インプレス) |
販売開始日 | 2019/08/09 |
猫の肥満、実はさまざまなリスクを抱えています。糖尿病、膵炎、尿路結石、関節症、ストレスなどなど。肥満が直接の原因になる病気もあれば、遠因となる病気もあります。罹患すれば、短期間で命を落としてしま...
作家 | 本橋信宏 |
---|---|
出版社 | 駒草出版(インプレス) |
販売開始日 | 2018/06/15 |
横丁、路地裏、色街跡、昭和の怪しさを訪ね歩く。話題作『東京最後の異界 鶯谷』著者の最新作! アメ横、パチンコ村、キムチ横丁、宝石街とスラム街、男色の歴史、昭和テイストな謎の風俗ビル、不忍池にたた...
作家 | 古谷経衡 |
---|---|
出版社 | 駒草出版(インプレス) |
販売開始日 | 2018/06/08 |
「ちょっと右寄りでオタク青年」という出自をもつ主人公、南部照一。ネットで知り合った友人の手引きで「保守ムラ」の狭い論壇に出入りするようになる。当初は右も左もわからぬ照一であったが、某警備会社が主...
作家 | 松江香史子 |
---|---|
出版社 | 駒草出版(インプレス) |
販売開始日 | 2017/10/12 |
無駄吠え、いたずら、怖がり、イライラ等の問題を解消! 愛犬との暮らしを楽しむための癒やしのテクニック 愛犬との穏やかでハッピーな暮らしのために。愛犬の心と身体を正しく見極めること、そして飼い主自...
作家 | 逢阪まさよし+DEEP案内編集部 |
---|---|
出版社 | 駒草出版(インプレス) |
販売開始日 | 2017/08/21 |
月間100万PVの人気サイト「東京DEEP案内」待望の電子書籍化!! アングラ系街歩きサイトの巨頭「東京DEEP案内」が、サイト開設から9年半で培った膨大な情報量を基に、首都圏の「住みたくない街...
作家 | 内橋克人 亀倉雄策 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
先端技術はいかにして誕生したのか? その発想法の革命にはじまる、企業と個人一体となっての熱い挑戦をドラマチックに再現する。
作家 | 溝口優司 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
人類の顔の多様性の謎を解く。 親や兄弟と、あなたの顔はなぜ違うのか。 あなたの顔がそういう顔になっているのは偶然ではなく、ある理由があってそうなっている。 私たちホモ・サピエンスの顔かたちがい...
作家 | 福田智弘 |
---|---|
出版社 | 小学館集英社プロダクション |
レーベル | ShoPro Books |
販売開始日 | 2021/02/18 |
日本一の歓楽街、新宿・歌舞伎町。 このネオン街の一角に、夜8時に開く薬局がある。 営業は、翌朝の9時まで。 「深夜食堂」ならぬ、「深夜薬局」だ。 カウンターに立つのは、いつも同じ、たった一人の薬剤師。
作家 | ペール・J・アンデション タカ大丸 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2021/02/13 |
世界15カ国で翻訳! インド社会で最下層と見なされる青年が、愛する人と再会するために、全財産をオンボロ自転車に換えて、ひとりインドからスウェーデンに向かって旅をした感動の実話。
作家 | 大原扁理 |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
小さい頃からいつでも不安だった著者が、「普通の生活」から脱走し、不安を手放せるようになった体験記。
作家 | ジョージナ・クリーグ 中山ゆかり |
---|---|
出版社 | フィルムアート社 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
特別解説:伊藤亜紗 (東京工業大学科学技術創成研究院 未来の人類研究センター准教授) 「怒りから、そして愛へ。これほどまでに激しく、かつ綿密に練られた本が、他にあるだろうか。それは単に美しいだ...
作家 | 河島大紀 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
児童自立支援施設、鑑別所、中等少年院、特別少年院を経験した非行少年が、起業し、町議会議員になるまでを描いたノンフィクション。 著者は、深夜徘徊やシンナーの吸引、バイク・金銭の窃盗、不登校、無免...
作家 | 森村誠一 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2021/02/09 |
人間老いれば病気もするし悩み苦しむ。老人性うつ病を告白し克服した作家の壮絶な闘いの日々。老後は勇気をなくして乗り切れない。今までの人生の経験を凝縮して明日に立ち向かうのだ。老後の生き方の意味を提...
作家 | 市瀬英俊 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
巨人軍からプロレス界へ。巨躯のスポーツエリートは、一人の心優しい男でもあった‐‐。ジャイアント馬場とその妻・馬場元子の初公開の往復書簡など貴重な一次資料をもとに、ジャイアント馬場に最も信頼された...
作家 | 東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清(ゼミナール) |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
2016年から1年をかけて、東北学院大学の金菱清教授のゼミ生たちが被災地で集めた「夢」の証言集。母の遺体を抱きしめられなかったと悲しむ女性の夢、「行くなー」と叫んでも声が出ない夢を100回以上も...
作家 | 奥野滋子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
3000人の終末期に寄り添った緩和ケア医が、「たった一人でも大丈夫」といえる最後の日々のあり方を、具体的な事例とともにアドバイスする。病院でも在宅でも、痛みへの対処法、家族や友人のかかわり方、病...