作家 | 堀江貴文 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館新書 |
販売開始日 | 2019/02/05 |
AI格差時代を勝ち抜きたいなら、働くな!
価格 | 1334円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 13ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2018/06/30 |
ファイル形式 | epub |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
お金は変わる。そしていずれ「なくなる」――。
2017年、バブルを迎えた仮想通貨市場。だが、その本質は投機対象でも決済手段でも、あるいはブロックチェーンという技術革新ですらない。お金という存在の正体に皆が気づき始めたことこそが、革命なのだ。
ビットコインが目指した自由、イーサリアムがもたらす大変革、そして新しく訪れる個人と会社・国家との関係性とは。仮想通貨から学ぶ「これからの経済学」。
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 堀江貴文 |
---|---|
出版社 | ポプラ社 |
レーベル | ポプラ新書 |
販売開始日 | 2018/04/13 |
勇気を与える、ホリエモン初のメンタル本。 「思い込みを振り払え、炎上を恐れるな」。 メンタルコントロールの極意49。
作家 | 大石哲之 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP電子 |
販売開始日 | 2014/12/12 |
就職・創業支援のスペシャリストにして、みずからノマドワーカーを実践するコンサルタントが、企業や業界の今後の盛衰を占う。
作家 | 大石哲之 森山たつを |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2013/05/31 |
英語が堪能でなくても、グローバル人材になれる。アジア転職を足がかりにキャリアアップを図る多様な選択肢を紹介。
作家 | アラン・グリーンスパン 斎藤聖美 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
我々はどこで間違ったのか? グリーンスパンが金融危機で明らかになった経済予測とリスク管理の矛盾、不合理な行動をする人間の「アニマル・スピリット」の本質に迫る! 中国に関する章を追加した最新版の邦訳。
作家 | ティモシー・F・ガイトナー 伏見威蕃 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
■米国最大の危機を救った男 「金融危機対応の不都合な真実は、正しいと思える対策が往々にして間違っていることだ」。ニューヨーク連銀総裁、オバマ政権初の財務長官として、大恐慌以来最悪の金融危機対応...
作家 | 白井さゆり |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
・2016年3月末まで日銀審議委員を務め、マイナス金利導入には異議を唱えるなど、金融政策運営に関与してきた経済学者が、退任後異例の早さで刊行。アベノミクスの現状の理解と、これからを見通す上での必...
作家 | チャック・ウィジャー ダニエル・クロスビー 新井聡 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
NYタイムズ ベストセラーランキングにも入った話題の書籍。 証券業界がいまもっとも注目する最新手法を解説! 米国の対面証券会社やプライベートバンクなどでは、90年代後半以降に「ウェルスマネジ...
作家 | ジョン・ケネス・ガルブレイス 鈴木哲太郎 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/01/17 |
金融市場で繰り返される陶酔的熱病の真相を巨人ガルブレイスがシニカルな筆致で綴る。バブルの本質を描いた不朽の名著復活!
作家 | 山田寛英 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2018/12/14 |
トラブル頻発の不動産投資で生き抜くのに必要な「本質」とは? 業者にも小手先のテクニックにも、もうだまされるな!
作家 | 白川方明 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/10/12 |
前総裁が退任後初めて日銀時代の39年を振り返る。物価と金融システムの安定のために中央銀行が果たすべき役割を多面的に論じる。
作家 | 野口悠紀雄 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPビジネス新書 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
AIが金融にもたらす革命的変化は、我々の生活をどう変える? 読めば「お金と経済」の未来が見えてくる、フィンテック論の決定版!
作家 | 岩田一政 左三川郁子 日本経済研究センター |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2018/10/01 |
新フォワード・ガイダンス導入! 日銀の長期戦に勝算はあるか? ◆黒田東彦総裁が再任され、2期目5年が始まった。米国、EUが緩和縮小に舵をきり、日銀は7月末に緩和継続のための枠組み強化を発表した...
作家 | 角川総一 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
販売開始日 | 2018/08/03 |
伝説の金融アナリストが教える「為替」の超入門書! やさしい解説と図解で「為替」のポイントがしっかりわかる! ビジネスパーソンや学生、FXや外貨投資をする人、海外旅行に知識を役立てたい人などにおす...
作家 | 神田卓也 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2018/07/27 |
新聞やニュースでよく目にするにもかかわらずきちんと説明するのがむずかしい「為替」。通貨と通貨を交換する仕組みである「為替」の動きは、経済活動全体に大きな影響を及ぼします。本書は、そんな為替の仕組...