作家 | 荒木光弥 末廣昭 宮城大蔵 千野境子 高木佑輔 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
日本の援助戦略を描き、JICA創設に尽力した男の証言を綴ったオーラルヒストリーの秀作。知られざるもう一つの戦後史
価格 | 968円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 9ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2018/11/02 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
米ソ冷戦が終わり、日本は経済大国として平和を謳歌すると思われた。だが、1991年の湾岸戦争で状況は一変する。「非自民」の細川政権を皮切りに連立政権の時代に入った日本を、北朝鮮核危機、テロとの戦い、中国台頭による緊張の高まりといった安全保障問題が揺さぶる。さらに経済危機、歴史認識、沖縄米軍基地、北方領土など、冷戦後の25年は危機の連続だった。16政権の苦闘をたどり、日本外交の課題に迫る。
作家 | 山本昭宏 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
日本国憲法に基づく民主主義・平和主義の徹底を求めた戦後民主主義は日本社会にいかなる影響を残したか。傷だらけの理想の軌跡を描く
作家 | 佐藤千登勢 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
大恐慌と第二次世界大戦という未曾有の危機をいかに乗り越えたか。家族との人間模様も含め、史上唯一4選された大統領の実像を描く。
作家 | 中西嘉宏 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
2017年の武力衝突以降、100万超の難民が流出。アジア最大の人道問題を、歴史的背景やミャンマーをめぐる国内・国際政治で詳説
作家 | 津止正敏 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
家族を介護する夫や息子などはすでに100万人を突破。ケアの実態を明らかにし、介護者が集う各地のコミュニティの活動を紹介する。
作家 | 青柳いづみこ |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
ポーランドのワルシャワで五年に一度開催される、世界最高峰のピアノ・コンクール。モノ書きピアニストが見た、若者たちの憧れと現実
作家 | 田中拓道 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/03/12 |
個人が自由に生き方を選択できるよう国家が支援すべきと考える「リベラル」。歴史的な変遷と現代の可能性から日本の状況まで論じる。
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/20 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■札幌地裁の判決「同性婚認めないのは違憲」 ■同性愛者の利益が異性愛者と...
作家 | 小紫雅史 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
前例のない取組みをし続ける生駒市の市長が、日々唱え続けている独自の「自治体まちづくり」の考え方をテーマに書きおろした。(1)首長の立場で考える現場のまちづくり+(2)最新かつ独自のまちづくり理論...
作家 | 佐久間智之 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
コロナ対策やデジタル技術の発達で人々の生活や価値観が変わる中、行政は「一人ひとり確実に情報を届ける」ことが第一。そのためのアナログ・デジタルを使い熟す広報手法や、情報を受け取りやすくする「行動経...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■黒岩知事の「爆弾証言」をどう聞くか? ■テレビが取り上げた飲食店のリア...
作家 | 矢吹晋 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
樺美智子、西部邁、石橋湛山、大内力、東畑精一......60年安保から2020年の米中衝突まで、戦後中国はいかに捉えられたか?
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/06 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■同じように見える現象を「戦略・目的」から区別する ■パンデミック初期に...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/03/30 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■橋下徹の提言で動いた? 尖閣問題 ■ワクチン接種計画は「紙ベース・手入...
作家 | 川口マーン惠美 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
コロナ対応の二転三転、移民による治安の悪化、イギリスのEU離脱。保守主義者から社会主義者へ転向した政治家の足取りを完全追跡。
作家 | 南学 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
コロナ禍で3密を避け利用されなかった公共施設、災害時の避難所として十分確保できなかった施設のあり方を検証し、限られた財源でもできる学校施設の複合化・多機能化など施設を更新し、住民の命と財産を守る...
作家 | 釘山健一 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
「全員発言で、時間内に合意が得られる会議」「組織を元気にする会議」を実現する、日本型ファシリテーションを紹介! まちづくり会議から庁内の会議までを会議別に網羅! WEB会議やリアル会議の感染症対...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/03/23 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■海保長官に続いて政治家の口から「武器使用」の意志と能力を示すべきだ ■...