大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
価格 | 306円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 3ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2019/02/25 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
中公新書『日本史の論点』の執筆者が異分野の専門家と徹底討論。
【古代】
「都と“田舎”の相克から、この国のかたちを問う」
井上章一(国際日本文化研究センター教授)×倉本一宏(国際日本文化研究センター教授)
【中世】
「戦国期の『高度成長』と『外国人受け入れ』に学べ」
堺屋太一(作家)×今谷明(帝京大学特任教授)
【近世】
「江戸は封建時代か初期近代か」
よしながふみ(漫画家)×大石学(東京学芸大学教授)
【近代】
「連続か断絶か? 明治維新という大転換」
佐々木雄一(首都大学東京助教)×清水唯一朗(慶應義塾大学教授)
【現代】
山崎拓・元自民党副総裁に聞く「動乱期に求められる総理の器」
聞き手・宮城大蔵(上智大学教授)
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 倉本一宏 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
源氏の姓を与えられ、平安期に貴族として活躍した天皇の子孫たち。中世や幕末維新期に活躍した末裔も数多い。武士ではない源氏の全貌
作家 | 倉本一宏 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
好太王碑は何を語るか。白村江開戦の理由。藤原仲麻呂政権の新羅出兵計画......。「戦争」を軸に、古代日本の対外関係を通観する一冊。
作家 | 倉本一宏 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
三蹟の一人・藤原行成が記した宮廷日記。平安宮中の日常が見える第一級史料、初の完全現代語訳。平安時代を知るために、必読の文献!
作家 | 倉本一宏 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
儀式次第、行事の実態など、日々の宮廷の政治・儀式・秘事が細かく記され、平安貴族の日常と政治体制の第一級史料、初の現代語訳!
作家 | 倉本一宏 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
邪馬台国・狗奴国の戦い、壬申の乱、天慶の乱、前九年・後三年の役――古代史上の内戦から日本という国の特質を描く画期的な一冊!
作家 | 堺屋太一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
歴史上の謀反事件として名高い「本能寺の変」に題材をとり、個々の事件における信長と光秀両者の内面を浮き彫りにした長編歴史小説。初の独白形式による試み。
作家 | 堺屋太一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
迫り来る「知価社会」とは何か? “時代の仕掛人”堺屋太一が、ポスト工業化社会の仕組みと実像を探り、21世紀社会へのコンセプトを明示した、体系的未来予測の書。
作家 | 堺屋太一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
成功体験への埋没、機能体の共同体化、環境への過剰適応。日本的組織を蝕む「死に至る病」を検証する。著者20年の研究成果の集大成。
作家 | 堺屋太一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
豊臣秀吉のかげに小一郎秀長あり!――卓越した実務能力と調整力で日本史上屈指の補佐役といわれた人物の生涯を描いた歴史巨編。
作家 | 堺屋太一 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2019/07/31 |
インフレと不況、高齢化と高失業、大幅赤字に苦しむ平成30年(2018年)の日本はまだ何も変わっていなかった。衝撃の未来像を緻密な予測で描き、テレビを始め各メディアを騒然とさせた”警告と提言”のベ...
作家 | よしながふみ |
---|---|
出版社 | 太田出版 |
販売開始日 | 2020/06/01 |
こんなに食べてすいません......!! 美味しい料理に群がるちょっとヘンテコな愛すべき面々の食欲全開ライフを描いた、よしながふみの初グルメ・ショートショート。「エロティクスF」連載当初から「...
◎『まんが 新白河原人 ウーパ!』連載30回記念、巻頭カラー付きで登場! 福島県の山中でほぼ自給自足生活を送る作者ご自慢のお手製サウナに、新たなドラマが。新章「泪のサウナ編」スタート! ◎表紙は...
作家 | よしながふみ |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | モーニング |
販売開始日 | 2020/08/20 |
鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムe...
作家 | よしながふみ |
---|---|
出版社 | 白泉社 |
販売開始日 | 2018/03/23 |
住宅街で、深夜にひっそりと営業する洋菓子店『アンティーク』。そこで働く無精ひげのオーナー・橘(たちばな)と天才パティシエの小野(おの)にはある過去があった。それは、高校時代、告白してきた小野を橘...
作家 | 大石学 絢前ゆうた |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 学研まんが NEW日本の伝記 |
販売開始日 | 2021/01/19 |
幕末の動乱を生き抜き、明治維新後、数多くの企業の設立に関わり「近代日本経済の父」と呼ばれた渋沢栄一の生涯を描き出す。
作家 | 大石学 大岩ピュン |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/05/08 |
日本の歴史を初めて学ぶ小学生のための入門書。一つの出来事を2ページのまんがで簡潔に説明しているので、無理なく読める。
作家 | 大石学 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2019/08/30 |
日本の歴史を動かした偉人たちのヌケた言動にスポットをあてた人物事典。つい「しっかり!」と応援したくなるどんまい感が満載!
作家 | 大石学 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2018/12/21 |
日本の歴史を動かした“すごい”偉人たち。そんな彼らの“せつない恋”にスポットをあて、素顔や魅力にせまる人物事典。
作家 | 佐々木雄一 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/08/09 |
条約改正や日清戦争を導いた外交指導者、陸奥宗光。坂本龍馬との活動、投獄からの再起、内政への情熱、その外交手腕――実像に迫る。
作家 | 清水唯一朗 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/10/25 |
日本の政党政治はどのような特質を持って続いてきたのか。清水唯一朗慶應義塾大学教授による論考。
作家 | 清水唯一朗 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2015/01/16 |
誕生から学歴エリートたちが独占するまで、明治以降の官僚の役割と実態、活躍と苦悩を明らかにする。