作家 | ブレット・キング NTTデータオープンイノベーション事業創発室 上野博 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/03/30 |
ヒト型ロボット、寿命延長、ゲノム編集、空飛ぶ車、ブロックチェーン、etc. “Tech界のグル”が予言する衝撃の未来!!
価格 | 2860円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 28ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/04/12 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
アマゾン、アリババ、フェイスブック、アップル・・・・・・
2025年、世界最大の銀行はテクノロジー企業になる!?
急速に進化するテクノロジーで金融サービスの姿は全く変わる。
従来型の銀行が、いまだに支店、通帳、印鑑、本人窓口確認、プラスチックカードをもとにバンキングを提供している一方で、巨大IT企業やフィンテックスタートアップは、AIやブロックチェーン、SNSを駆使し、それらを一切必要としない、顧客のメリットのみを追求した新たなバンキングの世界を作り始めている。
未来の銀行は誰が制するのか?
ハイテク・プラットフォーマー VS 従来型銀行、サバイバルの行方は!
金融とテクノロジーの世界的ビジョナリストが、銀行の今と未来を解説する。
作家 | ブレット・キング NTTデータオープンイノベーション事業創発室 上野博 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/03/30 |
ヒト型ロボット、寿命延長、ゲノム編集、空飛ぶ車、ブロックチェーン、etc. “Tech界のグル”が予言する衝撃の未来!!
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/02/23 |
【第1特集】ニッポンの生命線が危ない 船・港 海の経済学 [図解]海運と港湾をめぐる大激変 Part1 クルーズ船 コロナ直撃、ブームの行方 現役世代の支持集めるクルーズベンチャー プロがイチ押...
作家 | 井上大輔 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
「マーケター」とは「職種」ではない。「生き方」であり「働き方」である。その「自分の価値」を最大化する思考と行動を解説する。
作家 | ジョナサン・シルバータウン 水谷淳 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
100以上の傑作ジョークを紹介しつつ、進化生物学者が解き明かす、ウケるジョークに共通する「知られざる法則」とは!?
作家 | ジョン・メイナード・ケインズ 山形浩生 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
今に響く、社会科学史上で最も影響力のある世界的名著。山形浩生氏によるわかりやすい超訳・解説であなたも「一般理論」が語れる。
作家 | ジョン・C・ボーグル 石塚順子 |
---|---|
出版社 | 幻戯書房 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
市場のから騒ぎに振り回されるな! 世界を一変させた「インデックス・ファンドの父」が最後に書き遺した、苦難の歴史と揺るぎなき信念――世界最大級の資産運用会社バンガード・グループ創設者が書き遺した回...
作家 | グレゴリー・ザッカーマン 水谷淳 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
年平均66%の収益率を上げ、運用収益は1000億ドル超。現代金融史上もっとも成功したファンドはいかにして生まれたか
作家 | 川野祐司 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2019/12/27 |
現金いらずで、しかもお得であるキャッシュレス決済。いまや私たちの日常の買い物にも欠かせない支払い手段となりました。本書では、そんなキャッシュレスをビジネスに取り入れたい人や、電子マネーや仮想通貨...
作家 | |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2019/05/31 |
【内容紹介】 元メガ信託銀行副社長が伝えるAI時代でも活躍し続ける銀行マンの条件 AI時代に銀行マンの8割が淘汰されると言われる中、どうすれば行員は生き残ることができるのか。 元メガ信託銀行の...
作家 | 太田康夫 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/03/27 |
長年国際金融ビジネスの指標として用いられてきたLIBOR(ロンドン銀行間金利)が不正操作スキャンダルで信用失墜。2021年に消滅することになりました。 LIBOR廃止は、日本にとって他人事では済...
作家 | 松本直人 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/03/15 |
いま日本に必要なのは地方経済を活性化、つまり雇用を生む企業を育てることだ。そのための地方創生ファンドの在り方と実例を解説。
作家 | アラン・グリーンスパン 斎藤聖美 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
我々はどこで間違ったのか? グリーンスパンが金融危機で明らかになった経済予測とリスク管理の矛盾、不合理な行動をする人間の「アニマル・スピリット」の本質に迫る! 中国に関する章を追加した最新版の邦訳。
作家 | ジョン・ケネス・ガルブレイス 鈴木哲太郎 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/01/17 |
金融市場で繰り返される陶酔的熱病の真相を巨人ガルブレイスがシニカルな筆致で綴る。バブルの本質を描いた不朽の名著復活!
作家 | 白川方明 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/10/12 |
前総裁が退任後初めて日銀時代の39年を振り返る。物価と金融システムの安定のために中央銀行が果たすべき役割を多面的に論じる。