大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
価格 | 968円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 9ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/05/24 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
新1万円札の肖像画に選ばれた、「日本資本主義の育ての親」渋沢栄一。幕末から明治、大正、昭和へと至る91年の激動の生涯を、博覧強記の才人・鹿島茂が描いた傑作評伝、ついに電子書籍化!
近代日本の「資本主義」をつくりだした渋沢栄一。彼がその経済思想を学んだのは、「産業皇帝」ことナポレオン3世の統べる19世紀フランスからだった。豪農の家に生まれ、尊皇攘夷に燃えた彼は、一転、武士として徳川慶喜に仕えることになり、パリ万博へと派遣される。かの地で渋沢に影響を与えたのが、産業を拡大することで労働者の福利厚生を充実させるという「サン=シモン主義」の思想だった。帰国後、維新政府に迎えられるが、日本に資本主義を興すため、民間人として生きることを選ぶ......波瀾万丈の評伝、その上巻・算盤篇。
「近代日本は、世界に類を見ないほどの幸運に恵まれていたといえる。なんのことかというと、日本の資本主義は、この「損して得取れ」という思想をバトル・ロワイヤルが行われる以前にすでに体得し、血肉化していた渋沢栄一という例外的な人物によって領導され、実に効率よく高度資本主義の段階に入ることができたからである」
(本文より)
新1万円札の肖像画に選ばれた、「日本資本主義の育ての親」渋沢栄一。幕末から明治、大正、昭和へと至る91年の激動の生涯を、博覧強記の才人・鹿島茂が描いた傑作...
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 鹿島茂 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2019/09/13 |
1831年に書かれた本作。原書が読まれるのはもとより、いまも翻案や改作という形で演じられ続けるのはなぜなのか。その魅力を、仏文学界随一の切れ味を誇る著者が読み解いた番組テキスト(2017年2月号...
作家 | 鹿島茂 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/09/13 |
この書をどうすれば完読できるのか! プルースト『失われた時を求めて』の面白さを、第1編「スワン家の方へ」だけで味わえる読書案内。
作家 | オノレ・ド・バルザック 鹿島茂 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
「生きるために俸給を必要とし、自分の職場を離れる自由を持たず、書類作り以外なんの能力もない人間」を洞察した大文豪のエッセイ。
作家 | 鹿島茂 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
漁色家、放蕩家、陰謀家、捕虜になった皇帝......「ナポレオン三世=バカ説」を徹底検証する。
作家 | 鹿島茂 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
熱狂=ナポレオン、陰謀=フーシェ、移り気=タレーラン。3人の情念運動が、フランスとヨーロッパを席巻し、怒濤の歴史をつくった。
作家 | 高殿円 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/12/05 |
その男は、たった一人の井伊家再興の希望だった‐‐。 お前の“主君”はだれだ? 人は何のために人に仕えるのか。 家康に寵愛され、その苛烈さから「赤鬼」と呼ばれた井伊家第17代当主・井伊直政の生涯...
作家 | 赤川次郎 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/12/05 |
〈赤川次郎クラシックス〉 第5弾。 宇野警部と永井夕子が、休暇で湖畔のホテルに滞在中、アルバイト学生がナイフを胸に突きたてられた死体で発見される。 この人造湖の湖底には、かつて強盗殺人事件で奪...
作家 | 藤原智美 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/12/05 |
気がつくと、一日中スマホを見ていませんか? ネットが生活に欠かせない現代。 人間本来の思考力と想像力を取り戻すために「書きことば」の力を今一度信じたい。人生を変える一冊! 電車の中で、乗客全員...
作家 | 山川静夫 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/12/05 |
令和元年暮れに七十回目を迎えた紅白歌合戦。 昭和49年より9年連続で白組司会を務めた元NHKアナウンサーだから書ける舞台の裏側と、とっておきの話。 誌上での再現放送や、当時の著者の日記も公開。 ...
作家 | 池上彰 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2019/11/13 |
現代日本を形作ったキーパーソン12人を語りつくす! 田中角栄、渡邉恒雄、ホリエモンに池田大作、上皇陛下まで......、毀誉褒貶ありつつも戦後日本を決定づけた人々を池上解説。 2018年から文...
作家 | 佐野眞一 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
第28回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。 民俗学者・宮本常一の人と業績を、財界人・渋沢敬三との交流から描いた傑作評伝。 日本中の村と島を歩き尽くした男がいた――。 瀬戸内海の貧しい島で生まれ...
作家 | 佐々木健一 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/11/07 |
彼がいなければ、世界の空は安全に飛べなかった! 科学ジャーナリスト賞受賞のNHK番組『ブレイブ 勇敢なる者「Mr.トルネード 気象学で世界を救った男」』を書籍化。<br><br>1975年6月。...
作家 | エディット |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
歴史上の人物をはじめ、文学者や科学者、芸術家など、さまざまな人物について、どのようなことをしたのかを、イメージしやすいよう、イラストや地図なども添えて解説しています。
作家 | アーサー・オズボーン 福間巌 |
---|---|
出版社 | ナチュラルスピリット |
販売開始日 | 2019/10/25 |
16歳で悟りを得たのち、生涯を聖山アルナチャーラで送った20世紀の偉大な覚者、ラマナ・マハルシの人生をつづった伝記。彼の日常や人となりを通して、言葉を超えた真我の輝きにふれることができる。
作家 | 宮地佐一郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/09/20 |
幕末の激動期を奔放な精神と行動力で疾駆した男が見、考えたものは何か。海援隊結成、勝海舟、西郷隆盛との出会いなど数々のエピソードを紹介し、33年の生涯を探る。
作家 | 黒鉄ヒロシ |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/09/20 |
旅ゆけば、駿河の道に茶の香り......。『新選組』『坂本龍馬』『幕末暗殺』に続く黒鉄歴画の第四弾。漢(おとこ)の中の漢、「海道一の大親分」の生涯。
作家 | 石川九楊 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2019/09/19 |
伝説の俳人/書家の画期的評伝! 正岡子規の直弟子ながら、高浜虚子の系統に抹殺された伝説の俳人・河東碧梧桐――その生涯を通じ短詩形と書字の深淵に迫る著者集大成