作家 | 坂本茂 西川栄明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
名作椅子として人気の高いYチェアについて、人気の秘密、デザイン・構造の秘密、誕生の背景と経緯などを詳細に解き明かす本。
価格 | 3080円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 30ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/05/24 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本書は、2014年5月発行の『原色 木材加工面がわかる樹種事典』(誠文堂新光社刊)に紹介樹種を54種増やして増補改訂したものです。
289種の木材を写真と共に紹介する、木材樹種事典の決定版。木材見本写真は、木工家・河村寿昌が木工ロクロで挽いて作った小箱を使用。樹種ごとに特徴などをわかりやすく解説。 1)木材見本の写真は加工曲面 小箱の曲面に現れた木肌や杢が鮮明に見える写真を掲載(従来の木材事典では、平板の写真が掲載)。加工前の木地を含めて1樹種につき4カットを基本とする。 2)樹種ごとに、硬さなどを体験に基づきながら紹介 硬さ(1~10までランク付け)、加工のしやすさ、木目、色、匂いなどの特徴を樹種ごとにわかりやすく説明。300種以上の木材をロクロ加工してきた木工家・河村寿昌の体験に基づきながら、木材業者や研究者などの感想や研究成果を加味して記述した。木材の使い手(木工関係者、インテリア関係者、木材業者など)にとって、有益な情報が満載。例えば、「逆目を感じず加工しやすい。ロクロ加工では、繊維の影響を受けずサラサラと挽ける。油分なくペーパーが効き、仕上げ後に粗が目立たない」など。 3)特に色と匂いは、具体的なイメージが湧く表現で色と匂いについては、できるだけイメージしやすい表現を心掛けた。例えば、「エスプレッソコーヒーのような黒」、「しっとりしたバナナのような黄色」、「杏仁豆腐やサクランボのような匂い」など。 4)正しい木材名、最新の学名と科名を掲載 木材業界や既刊の事典では、木材名が植物学上の呼称と市場通称名などが入り混じって使われ、混乱していることがある。本書では、できるだけ整理して、学名と共に正しく記載することに努めた。木の学名や科名は、DNA解析による最新のAPG体系に基づいて掲載。 5)木材の入手可能場所を掲載 ほとんど流通していない木材や希少な木材などについて、入手可能な木材業者を掲載。 6)写真載樹種は289 国産材158、外国産材131の合計289種の写真を掲載。世界で最も重くて硬い木と思われるデザートアイアンウッドやモンゾから最も軽い木であるバルサまで、特徴のある木や有用材を多数紹介。国産材では、沖縄産材やあまり知られていない木も積極的に掲載。 7)小箱の作品集としての楽しみ事典としてだけではなく、色や木目の異なる約230種の小箱の作品集としても楽しめる。
作家 | 坂本茂 西川栄明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
名作椅子として人気の高いYチェアについて、人気の秘密、デザイン・構造の秘密、誕生の背景と経緯などを詳細に解き明かす本。
作家 | 西川栄明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
木の器、皿、椀、ボウル、カップなど、31人の木工作家の約300作品を掲載。作り手それぞれのモノづくりの考え方も紹介。
作家 | 西川栄明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
木を素材にした家具や器などの様々な作品や、それらを生み出す作り手を紹介。東海・北陸地方に在住しながら全国的に活躍する、木工作家、木漆工藝家、木彫刻師、ギター製作者などの作品への思い、人となり、も...
作家 | 西川栄明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
関西地方在住の木を素材にしてものづくりをしている作家28人の工房を訪ね、オリジナリティあふれる上質な作品をはじめ、作業工程や愛用の道具、ものづくりへのこだわりを紹介していきます。 人気の椅子、...
作家 | 西川栄明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
家具デザイナー、建築家、インテリアショップ店長、家具メーカー商品開発担当者など、椅子に関わる専門家100人に、名作椅子ベスト20.座りやすい椅子ベスト10・ワースト10、仕事がバリバリはかどる椅...
作家 | 西川栄明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
本書は、世界の椅子の歴史を辿りながら、各地で残された、または現在も不朽の名作椅子といわれる椅子の名作たる理由を、さまざまな視点からイラストとともに解説。さらに、世界の椅子の歴史がわかるように年表...
作家 | 多田羅景太 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
クリント、ウェグナー、モーエンセン、フィン・ユール......デザイナーの宝庫・デンマーク家具のデザイン史の変遷をわかりやすく紹介。
作家 | うえたに夫婦 岡本拓司 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
ビーカーくんシリーズ第3弾!現在の実験器具につながる昔の器具達が勢揃い。科学の先人達と共に歩んできた実験器具の世界へご案内。
作家 | 上野雄次 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
いけばなを根源とする著者が思う、花をいけるために大切なこと。花と光の関係、器を意識した表現などを基礎的な技術を含めて紹介。
作家 | 大野瑞絵 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
食生活は、ウサギの健康を支えるベースとなるもの。日々の食事から困ったときの対処まで、ウサギの<食育>をサポートする1冊です。
作家 | コウ静子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
丸ごとだからうまみを逃さずジューシーに仕上がり、迫力の大皿料理や作り置きもOK。いいことずくめの丸鶏料理、おすすめです!
作家 | 永原康史 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
インフォグラフィックスの形成とその潮流を豊富な資料とともに解説。データヴィジュアライゼーションのあり方を考える基本の一冊。
作家 | 十河茂幸 河野広隆 今本啓一 閑田徹志 溝渕利明 |
---|---|
出版社 | セメントジャーナル社 |
販売開始日 | 2013/11/22 |
コンクリートの施工後に発生するひび割れの仕組みと対策。