作家 | 原武史 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
時代を超えて、闇は残る 「社会派推理小説」というジャンルを確立した国民的作家・松本清張。格差、差別といったタブーを恐れずテーマとして取り上げる姿勢、地方から中央を相対化する視線により、その作品...
価格 | 306円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 3ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2019/05/25 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
(目次より)
<座談会>
これからの象徴天皇制を考える
原武史×君塚直隆×河西秀哉×佐藤 信
<研究者が決定者になって見えたもの>
有識者会議への批判に応える 御厨貴
〈元宮内庁長官が語る〉
象徴の姿を誠実に追い求めた陛下
国民の苦しみ悲しみとともに 羽毛田信吾
<バジョット・昭和天皇・福沢『帝室論』>
岐路に立つ象徴天皇制 筒井清忠
<秘匿された江戸時代、姿を現す明治の世>
御簾の奥から出た天皇イメージ 井上章一
作家 | 原武史 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
時代を超えて、闇は残る 「社会派推理小説」というジャンルを確立した国民的作家・松本清張。格差、差別といったタブーを恐れずテーマとして取り上げる姿勢、地方から中央を相対化する視線により、その作品...
作家 | 関川夏央 原武史 酒井順子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
乗って、しゃべって、また乗った! 酒井順子、関川夏央、原武史。希代の鉄道乗り三人が列車に揺られて、全国を縦横無尽に駆け巡る!
作家 | 原武史 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
小学校を支配した自由と民主主義。受験勉強と「みんな平等」の狭間で苦悩する一人の少年が気づいた矛盾と欺瞞が今、明かされる。
作家 | 君塚直隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/08/09 |
ノルマン人による征服以降、大陸に固執する王朝下、議会政治が伸張。百年戦争、バラ戦争を経て、王権が低下していく
作家 | 君塚直隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2014/01/17 |
「沈まない帝国」と呼ばれたイギリスに、64年間にわたり君臨し、時の政権と対立しながらも、自らの意志を通し続けた女王の素顔とは。
作家 | 佐藤信 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/17 |
一見ばらばらな数字から実体を導き出し、全体の予測を行う推測統計学。乱数表の意義、平均の出し方、実際的な手法を身近な実例で解説。
作家 | 佐藤信 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/05/31 |
『60年代のリアル』で鮮烈デビューした著者が、今度は婚活論を政治学する。若き東大助教、渾身の作!
作家 | 遠藤乾 水島治郎 佐藤信 稲葉振一郎 谷口将紀 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
今、欧米で猛威を振るう「ポピュリズム」。果たしてその正体は何か。それは日本にもやってくるのか。
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 徳富蘇峰 御厨貴 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/15 |
戦前・戦中の大言論人、徳富蘇峰が終戦直後から綴った日記を発掘。無条件降伏への憤り、昭和天皇への苦言や自らの悔悟の念が赤裸々に
作家 | 御厨貴 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2018/09/07 |
政治学者は見た! 平成の政治家とこの国の姿 安倍政治の本質とは。「天皇生前退位」の舞台裏は。現場を歩き、時代の証人の語りを引き出す。時代を見ぬく目を養う御厨流政治道場。 ・安倍政権は「やってる...
作家 | 御厨貴 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2017/04/28 |
政治を動かしているのは「イデオロギー」でも「政策」でもない。「人」だ。 政治は、ルールがあるようでいてルールのない世界、組織立っているようでいて組織立っていない世界、 理屈だけでは通用せず、運...
作家 | 御厨貴 |
---|---|
出版社 | ポプラ社 |
レーベル | ポプラ新書 |
販売開始日 | 2016/10/19 |
いい質問からしかいい回答は得られない。 なぜ、大物政治家たちは封印した話をしゃべったのか? 人から本音を引き出す66の極意!
作家 | 筒井清忠 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/01/11 |
現代の政治状況を表現するときに用いられる「ポピュリズム」。だが、それが劇場型大衆動員政治を意味するのであれば、日本はすでに戦前期に経験があった。日露戦争後の日比谷焼き打ち事件に始まり、怪写真事件...
作家 | 鹿島茂 井上章一 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2018/10/19 |
【内容紹介】 26万部『京都ぎらい』の井上章一氏、フランス文学界の重鎮である鹿島茂氏が、知られざる京都とパリの「表と裏の顔」を語り尽くす。 たとえば、 ・日本には「怨霊」がいるが、フランスにはい...
作家 | 宇野重規 小林慶一郎 西條辰義 吉岡律司 原圭史郎 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
販売開始日 | 2019/10/25 |
いま日本は、そして世界は、気候変動の激化や、政府債務の膨張など、解決に長い時間のかかる問題を抱えている。 将来世代の利益を現役世代が先食いしてしまうことで生じているこれらの問題を、我々は、どのよ...
作家 | 川島真 佐橋亮 高口康太 森聡 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2019/07/25 |
アメリカと中国の対立が激化している。二大国の衝突は、表面化した貿易摩擦もさることながら、安全保障や化学技術など、国家の基盤と威信をかけた“全面戦争”へと移行していた――(『中央公論』2019年7...
作家 | 佐伯啓思 会田弘継 宇野重規 小井土彰宏 岡崎広樹 ダニエル・カール サンドラ・ヘフェリン フランシス・フクヤマ クリスチャン・ヨプケ |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2019/06/25 |
4月に改正入管法が施行され、外国人労働者の受け入れが拡大する。外国人とともに令和の日本を作る方策と心構えを探る。
作家 | 安倍晋三 田原総一朗 松井孝治 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2019/06/25 |
安倍首相インタビュー(聞き手・田原総一朗)/「国会改革を再起動し、“令和デモクラシー”を」松井孝治