作家 | 副島雄児 杉山忠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社基礎物理学シリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
大学に入学して初めて力学を学ぶ学生向け教科書。重要な例題を多し知識の定着を図る。
価格 |
2021/02/04 23:59まで
|
---|---|
ポイント還元 | 19ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/07/16 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
解析力学とは、力学の探究を押し進めて理論的に構築しなおしたものです。多くの教科書類は、学習者がそれまで見たこともないような難しい数学的記述で占められているので、非常に難解な分野と感じられています。本書は、初等力学からギャップなく知識が繋がるように、解析力学とは何かを初歩から学ぶ教科書です。
作家 | 副島雄児 杉山忠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社基礎物理学シリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
大学に入学して初めて力学を学ぶ学生向け教科書。重要な例題を多し知識の定着を図る。
作家 | 二宮正夫 並木雅俊 杉山忠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社基礎物理学シリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
物理学を学ぶ上で必要となる数学的事項を、具体的例題を豊富に入れて説明。数学力、物理力の両方が身につく一石二鳥の本
作家 | 北原和夫 杉山忠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社基礎物理学シリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
さまざまな物質の物性、熱力学との関連、さらには量子力学への導入まで、統計力学の方法論がいかに用いられるかを詳述
作家 | 杉山直 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社基礎物理学シリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
特殊相対性原理やローレンツ変換を、具体例を通し明快に解説。近年の観測に伴う新たな知見にも触れた
作家 | 長谷川修司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社基礎物理学シリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
単振動に始まり、減衰振動・強制振動、波の干渉・回折そして波動方程式までをさまざまな物理現象と結びつけながら解説。
作家 | ベストカー |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/01/27 |
ベストカーが送るバス総合誌『バスマガジン』。Vol.105では東京都の中央線沿線で活躍する関東バスを特集します。
作家 | 那須田淳 梶山直美 脇田明日香 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/01/27 |
SDGsってなに? 「おはなしを読んで理解できるSDGs」シリーズの総論編。これを読めばSDGsの17のゴールが頭に入る!
作家 | 森川成美 こばようこ |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/01/27 |
転校先で出会った奈々子は、ソーラー発電しか認めないからみんなに「シーオーツー警察」って呼ばれてる。「いい発電」って何だろう?
作家 | 西尾維新 大暮維人 寺嶋裕二 和久井健 吉河美希 安田剛士 大久保篤 氏家ト全 真島ヒロ 花林ソラ 久世蘭 金城宗幸 ノ村優介 宮島礼吏 流石景 瀬尾公治 山本崇一朗 内海八重 bose 下内遼太 門馬司 大前貴史 蜜浦ミノル ヒロユキ 大高忍 大今良時 英貴 松本直記 川中康嗣 カズタカ 智弘カイ 猪ノ谷言葉 山本航暉 サクマ むちまろ 大熊サイヤ 助野嘉昭&らふすけっち ナナシ 外池達弘 中山雅史 大島司 硬梨菜 不二涼介 とみもと祐理 TYPE-MOON ナギ晃聡 カワグチタケシ 鈴木央 志田ゆうすけ 丸山りん 門司雪 金田陽介 桜井のりお 渡辺静 岡田麿里 絵本奈央 永椎晃平 柏木香乃 山川直輝 奈央晃徳 押見修造 未来人 A 井上菜摘 jimmy EVIL LINE RECORDS 相羽紀行 百瀬祐一郎 五十嵐正邦 石沢庸介 講談社ラノベ文庫 謙虚なサークル メル。 小林作 堀内厚徳 今村翔吾 恵広史 昆布わかめ 内藤マーシー 内山敦司 名島啓二 西田征史 久保忠佳 三宮宏太 大柴健 真木蛍五 春場ねぎ BOKU スズモトコウ 小高和剛 中山敦支 千田大輔 工藤哲孝 笹古みとも 蘇募ロウ 高畑弓 日向武史 天樹征丸 さとうふみや 船津紳平 外池達宏 館ノ川駿 朝霧ユウキ 砥上裕將 めいびい 稲妻 桂 本田真吾 伊奈めぐみ 堂本裕貴 小川悦司 永瀬けとる からあげたろう 金成陽三郎 檜乃坂耀季 船野真帆 こんちき 板倉滉 三浦糀 蒼伊宏海 吉川美希 横田卓馬 拝田久 音羽さおり |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 週刊少年マガジン |
販売開始日 | 2021/01/27 |
巻頭カラー漫画は大人気三角関係恋愛マンガ『ドメスティックな彼女』! センターカラーには鬼気迫る展開が続く『煉獄のカルマ』! そして新連載第2回の『リアルアカウント』は大ボリュームの43ページで掲...
作家 | 茂木喜久雄 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS専門書 |
販売開始日 | 2021/01/27 |
実際の資格試験の問題を想定した演習書。これだけ解けば公務員も公認会計士も不動産鑑士も大丈夫!得点力が驚くほどアップする!
作家 | 吉野万理子 宮尾和孝 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/01/27 |
虫が平気な女子ってヘン? チョウ、ガ、カブトムシ......身近な虫や植物を観察すれば、自分たちの暮らしている陸の変化が見えてくる。
作家 | 木田重雄 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
機械工学や土木工学に必須の流体力学をわからせる。川の流れ、空気の流れ、はたまた血液の流れは、科学的にどう把握できるか?
作家 | 都筑卓司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ゼロから学ぶシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
高校で学んだ力学も大学では勝手が違う。そんな力学をパズルのように勉強してしまうのが都筑流。高校の復習も大学の力学もバッチリ。
作家 | 都筑卓司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
難解な解析力学を一挙に平易にする。解析力学特有の言葉の意味を充分納得させニュートン力学と近代物理学との橋渡しをしてくれる本。
作家 | 小暮陽三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ゼロから学ぶシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
振動、波動方程式、さらにはフーリエ級数までわかる基本のキから、ホップステップジャンプ! 実例盛りだくさん。
作家 | 西野友年 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ゼロから学ぶシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
数式だらけでよくわからない解析力学も、意味がわかれば面白いほどよくわかる。初学者に向けた興味津々おもしろ読本。
作家 | 橋元淳一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS単位が取れるシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
大学受験のカリスマ、橋元淳一郎先生が、試験に出る頻出問題とその解答を丁寧に解説。単位なんか簡単に取れる!
作家 | 竹内薫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS物理専門書 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
名著「ファインマン物理学」の中の力学と熱力学に焦点をあて、講義の要点を解説する。「量子力学」「電磁気学」に続く第3弾。完結編
作家 | 橋元淳一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS単位が取れるシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
「物理はイメージだ!」でおなじみの人気予備校講師・橋元淳一郎先生が、解析力学をマスターする秘訣を伝授。満足度120%の最高・最強の入門書登場!
作家 | 橋元淳一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS単位が取れるシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
左にまとめ(解説)、右に例題と問題があり、見開きで一項目が完結する。どこからでも読むことができ、試験前に効率よく学ぶことができる。試験対策にこの1冊!
作家 | 加藤岳生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
雲をつかむような学問といわれる統計力学を、わかりやすく、そして面白く解説。頭の中の雲が晴れること間違いなし! 面白問答も充実