作家 | 内田樹 白井聡 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/01/07 |
右傾化する世界、日本社会を覆う反知性主義、親米保守という矛盾など、現代日本に潜む戦後史の問題の本質を縦横無尽に語り尽くす。文庫化にあたり、安倍政権の終わりとアメリカ大統領選、東京オリンピックを中...
価格 | 1265円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/07/17 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
「日本の未来をどうすべきか」参院選に投票する前にもう一回考えてみませんか? 「ポストグローバル社会と日本の未来」というテーマでおじさんと若者が、ゆるゆると日本の未来について語ってみました。新自由主義(ネオリベ)に染まらない自由を! 「ポストグローバル社会と日本の未来をいかに築くか」という、今の日本がもっとも考えなくてはならないこの問題に7人の論客が挑みます!
作家 | 内田樹 白井聡 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/01/07 |
右傾化する世界、日本社会を覆う反知性主義、親米保守という矛盾など、現代日本に潜む戦後史の問題の本質を縦横無尽に語り尽くす。文庫化にあたり、安倍政権の終わりとアメリカ大統領選、東京オリンピックを中...
作家 | 内田樹 内田るん |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2020/06/09 |
わが子への怯え、親への嫌悪。誰も感じたことがある「親子の困難」に対し、名文家・内田樹さんが原因を解きほぐし、解決のヒントを提示します。それにしても、親子はむずかしい。その謎に答えるため、1年かけ...
作家 | 内田樹 えらいてんちょう(矢内東紀) 中田考 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2020/01/24 |
ほんとうに新しいものは、いつも思いがけないところからやってくる! 仕事、結婚、家族、教育、福祉、共同体、宗教......私たちをとりまく「あたりまえ」を刷新する、新しくも懐かしい生活実践の提案。
作家 | 中島岳志 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2019/12/20 |
衝撃の作家デビューから国会議員、そして都知事へ。昭和から平成にかけて、その男は常に「戦後」の中心に居続けた。彼はいかにして大衆を味方につけたのか?一人の戦後派保守の歩みから、戦後日本社会の光と闇...
作家 | 中島岳志 西部邁 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
東京裁判の多数派判決を真正面から論駁したインド代表パール判事。彼は本当に「日本無罪」を主張したのか?
作家 | イケダハヤト 小林一郎 |
---|---|
出版社 | ユナイテッド・ブックス |
販売開始日 | 2015/06/19 |
若者の視点から情報発信し続けるプロブロガー、イケダハヤト。 名うての経営コンサルタントとして数々の実績を残してきた、小林一郎 青山学院大学特任教授。 それぞれの世代を代表する、新旧ソーシャルエ...
作家 | イケダハヤト 小林一郎 |
---|---|
出版社 | ユナイテッド・ブックス |
販売開始日 | 2015/06/19 |
若者の視点から情報発信をし続けるプロブロガー、イケダハヤト。 名うての経営コンサルタントとして数々の実績を残してきた、小林一郎 青山学院大学特任教授。 新旧ソーシャルエコノミストの2人が「会社...
作家 | イケダハヤト |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2014/12/12 |
「努力すれば報われる」というのは、破滅的な考え方だ‐‐86世代の人気ブロガー・イケダハヤトが、同世代の生き方、考え方を掘り下げて紹介。読めば、若者の行動が浮き彫りになる。現代社会を読み解くための...
作家 | 小田嶋隆 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
私たちが暮らす世界では、なぜ〝ことば〟がここまで空疎なものになってしまったのか!? 森友・加計、検事長の定年延長をめぐる数々のデタラメ、新型コロナウイルスをめぐるアレコレ、世界を、日本を跋扈す...
作家 | 岡康道 小田嶋隆 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
気鋭のコラムニスト小田嶋隆と鬼才の広告クリエイター岡康道のしょうもない対談集。日経ビジネスオンライン人気コンテンツの書籍化
作家 | 小田嶋隆 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2014/04/04 |
パソコンは本当に便利と幸福をもたらしてくれたのか? ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファ...
作家 | 小田嶋隆 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
ヒキコモリ系コラムニスト、小田嶋隆がサイトで綴った日記が遂に単行本化! 98年からしたためた数万行に及ぶ日録を厳選。世相、サッカー、野球、メディアなど広範なテーマでおくる、一本筋の通った、やや腰...
作家 | 平川克美 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
グローバリズム終焉は戦争をもたらすのか。シリコンバレーでも活躍した元ベンチャー起業家だからこそ書ける「株式会社」の500年史
作家 | 平川克美 |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2020/07/31 |
『言葉が鍛えられる場所』から4年。がんを克服し、紡ぎ続けた言葉が珠玉の現代詩と絡み合う。「見えないもの」とはなんだったのか。
作家 | 平川克美 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
表層的な原因分析や処方箋を越えて、いま本当に考えなければならないことは? 不安に怯え、崩れゆく時代の必読書。
作家 | 平川克美 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/06/28 |
人口減少の主要因とされる「少子化」はなぜ起きたのか?そもそも少子化は「問題」なのか?問題であるとすれば、誰にとってのどのような問題なのか?日本の家族形態の変遷を追いながら、不可逆的に進む人口減少...
作家 | 平川克美 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2016/08/26 |
戦前・戦後の日本人の肖像を、大衆文化の変遷と家族構造の変化を軸に授業形式で語る。蒲田の町工場生まれの著者による体験的戦後史論