作家 | 大庭みな子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2020/05/29 |
存在の孤独と愛の倦怠のただ中にある現代の生のこわれてしまった姿を、乾いた抒情のうちに残酷に啓示し芥川賞受賞「三匹の蟹」ほか。
価格 | 1265円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2019/07/18 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
『枕草子』は、平安時代宮中に仕えた女房、清少納言が書いた随筆である。日本の古典の中で「徒然草」とならんで最もすぐれた随筆文学とされている。1000年の時を経てなお読みつがれる魅力、それは人間の心を深く見すえる目と、四季や風物に対するたぐいまれな感受性にほかならない。
作家 | 大庭みな子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | シリーズ・古典 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
こんなにわかりやすいのなら、もっと早く読みたかった! 第一線で活躍する作家が手がけた古典現代語訳の決定版シリーズ!
作家 | 大庭みな子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文芸文庫 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
時間の変幻と永遠相が虹のプリズムを通して綾なすさまを、旧知との交遊のはざまに見出して詩的に定着した『海にゆらぐ糸』ほか2編。
作家 | 大庭みな子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
万葉集の4500余首の歌には、同じ風土に生き続ける日本人の心が息づいている。万葉の舞台を巡り時空を越えて日本人の魂を訪ねる。
作家 | 芥川龍之介 清水耕蔵 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、日本文学全集の決定版
作家 | 氷室冴子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
古典文学の名作を21世紀の子ども達に! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ古典文学全集の決定版。
作家 | 干刈あがた 津島佑子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版
作家 | 高橋克彦 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版
作家 | 松本直樹 ヘロシナキャメラ |
---|---|
出版社 | 三才ブックス |
レーベル | 三才ブックス |
販売開始日 | 2020/06/01 |
ちょっと残酷 かなり無茶苦茶 でも憎めない 1度読んだら忘れない日本誕生神話 ユニークでとんでもない神さまたちが登場する『古事記』。 「なんでそうなるの」 「どうしてそんなことしちゃ...
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
名作古典文学を21世紀の子ども達に!読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ古典文学全集の決定版。
作家 | 興津要 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版
作家 | 斉藤洋 高畠純 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
「ルドルフとイッパイアッテナ」の斉藤洋による、日本のはじまり、日本の神様たちの物語。いちばん面白い「古事記」入門決定版!
作家 | お話ずかん編集委員会 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2016/10/25 |
「福の神」「七福神」「天の石屋戸」など10話を収録。オールカラーのイラスト付き「お話」と「ずかん」で楽しく読める。
作家 | 高橋克彦 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
幽霊話で江戸庶民をふるえあがらせ、同時に熱狂的にむかえられたのが、四世鶴屋南北の『東海道四谷怪談』であった。悪のヒーロー民谷伊右衛門、お岩の顔の変貌、意表をつくさまざまな趣向など、『四谷怪談』は...
作家 | 大庭みな子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
『枕草子』は、平安時代宮中に仕えた女房、清少納言が書いた随筆である。日本の古典の中で「徒然草」とならんで最もすぐれた随筆文学とされている。1000年の時を経てなお読みつがれる魅力、それは人間の心...
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
日本にまだ固有の文字がなかった八世紀初頭に成立した『古事記』は、漢字の音と訓を利用して、神話や古くからの言い伝えを書き表した日本最古の書物である。国の成り立ちを説いた歴史の書にとどまらず、古代の...
作家 | 氷室冴子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
『落窪物語』は、早くに母を失った姫君が、継母にいじめられ、苦労しながらも、やがてすばらしい貴公子とめぐりあい、幸せを得る物語である。このストーリーの基本的なパターンは、シンデレラに代表されるが、...
作家 | 興津要 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
短い話のなかにユーモアがぎっしりつまっている小咄。「落とし咄」と呼ばれていた笑いの宝庫、落語。江戸時代のコミック、黄表紙。俳句・短歌とおなじ字数で、人生のよろこびとおかしさをうたった川柳・狂歌。...