作家 | 谷山宏典 麻生弘毅 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | 山登りABC |
販売開始日 | 2020/02/21 |
雪山を始めてみたい! 山登りABCが雪山への第一歩へ、みなさまを案内します。 夏山縦走だけではもの足りない。次は雪山へ行ってみたい、でも雪山はどういう場所? 装備は? いつから始めればいいの...
価格 | 1408円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 14ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/06/28 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
人はなぜ逃げ遅れるのか
「あと少し早ければ助かった命もある。
情報やノウハウだけでは人命は助からない。
大災害時代を生き抜くための「新常識」がここに!
「平成30年7月豪雨」別名、西日本豪雨。
このまだ記憶に生々しい災害において、14府県で200人を超える死者が出た。
岡山県倉敷市の真備町地区では、河川の堤防の決壊による大規模水害で、
約4600棟の家屋が全壊し、51人が亡くなった。
その一方で、真備町に隣接する総社市下原地区では、
浸水とそれに伴う工場の爆発という二重の被害に見舞われながら、
迅速な全戸避難を実現して、ひとりの犠牲者も出さなかった。
なぜ人は逃げ遅れるのか。
正しい判断は何に基づくべきか。
生き延びられた理由は何だったのか。
気象現象の「局地化」「集中化」「激甚化」が叫ばれ、従来の常識が通じなくなっている昨今、
「大災害時代」をいかに生き抜くかに迫る。
2018(平成30)年7月に発生した「西日本豪雨」は、
全国で200人以上の死者を出した。
被害が広がった要因はいくつかあるが、そのひとつに「逃げ遅れ」がある。
避難率を見ると、たとえば広島県では、避難勧告・指示が最大で236万人に出されたが、
このうち避難所への避難が確認されたのは1万7000人余り(0.8%)に留まった。
人はなぜ逃げ遅れるのか。そして、いざというときに迅速に避難するにはどうすればいいのか。
気鋭のノンフィクションライターによる渾身のドキュメントで被災現場をリアルに再現するとともに、
災害心理学や気象学の専門家へのインタビューも収録。
大災害時代のサバイバルに必須の一冊。
[目次]
序 章 生活の消えた町
第1章 西日本豪雨の被災地を訪ねて
西日本豪雨 概要
事例1 岡山県倉敷市真備町有井地区
事例2 岡山県倉敷市真備町川辺地区
事例3 岡山県総社市下原地区
事例4 広島県広島市安芸区矢野東 梅河団地
第2章 人はなぜ逃げ遅れるのか
第3章 生き延びるためにすべきこと
第4章 ポスト災害 ~町と人の再生に向けて~
終 章 人とのつながりを土台に
作家 | 谷山宏典 麻生弘毅 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | 山登りABC |
販売開始日 | 2020/02/21 |
雪山を始めてみたい! 山登りABCが雪山への第一歩へ、みなさまを案内します。 夏山縦走だけではもの足りない。次は雪山へ行ってみたい、でも雪山はどういう場所? 装備は? いつから始めればいいの...
作家 | 谷山宏典 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | 山登りABC |
販売開始日 | 2020/02/21 |
自己レベル分析と難所に挑戦する際のステップを紹介しつつ、不安要因となっているクサリ・ハシゴ、ザレ、崩壊地といった難所で危険を回避する方法を地形別・状況別に徹底解説。
作家 | 佐々木亨 西野淑子 谷山宏典 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
0mから3776mまで、富士山を丸ごと楽しみつくす! 年に1度、富士登山シーズンに先がけて刊行する「富士山ブック」。 ヤマケイならではの正確な登山情報や、信頼できる技術や装備に対する知識が盛り沢...
作家 | 谷山宏典 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
松原英俊、68歳。妻子あり。ただひとつ人と違うのは、彼が「鷹使い」であるということ。<br><br>自然の中で繰り広げられる鷹をめぐる衝撃的なエピソード。<br><br>雪深い東北の地で約50年...
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
半世紀あまり前に久弥がたどったルートや彼の言葉を紹介しながら、全100山の各コースを、上・下2巻で完全ガイド。 また、『日本百名山』に惜しくも選ばれなかったという21の名山(下巻では24山)も巻...
作家 | 畦地梅太郎 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
版画家として知られ、山の文芸誌『アルプ』のメンバーとしても活躍した畦地梅太郎が、1966年に創文社から刊行した画文集を復刊。
作家 | 久保俊治 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
ひとりヒグマを追う忍び猟の極意! 生涯をかけて単独猟を極める久保俊治の狩猟採集技術& 哲学書!
作家 | 溝口優司 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
人類の顔の多様性の謎を解く。 親や兄弟と、あなたの顔はなぜ違うのか。 あなたの顔がそういう顔になっているのは偶然ではなく、ある理由があってそうなっている。 私たちホモ・サピエンスの顔かたちがい...
作家 | 原田眞里 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
ファッション(見た目)だけを整えても好印象にはならない! 「ファッション」「アクション」「マインド」の、3つの軸を整えよう! ・ファッション――装い、色使いのこと ・アクション―――笑顔をは...
作家 | ロバート・B・チャルディーニ 社会行動研究会 |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
世界でロングセラーを続ける消費者のための心理学書、待望の第三版。新訳で一層読みやすく、事例とユーモアあふれるマンガも大幅増量。
作家 | とくれな |
---|---|
出版社 | ブティック社 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
10万人以上のフォロワーを誇る人気インスタグラマー「とくれな」の著書。 20代女性のリアルな言葉、等身大女性が発信するならではのメンタル術を数多く掲載。
作家 | 西口利文 植村善太郎 伊藤崇達 |
---|---|
出版社 | 金子書房 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
グループ学習、会議や打ち合わせ、日常的な話し合いなどにおいて真に問題解決や目標達成を可能にするプロセスと要件を探る。
作家 | N.J.ゴールドスタイン S.J.マーティン ロバート・B・チャルディーニ 安藤清志 高橋紹子 |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
販売開始日 | 2020/09/08 |
人のこころを動かす説得の科学。話題の超ロングセラー『影響力の武器 [第2版]』に継ぐ注目の第2弾!
作家 | 野末武義 |
---|---|
出版社 | 金子書房 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
夫婦・カップルの関係をよりよいかかわりに変えるにはどうしたらよいのか。日常的なコミュニケーションについてアサーションの視点から解説する。
作家 | 亀田達也 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
「社会心理学」は、心理学の中でも重要かつ人気のジャンル。 個人同士の協力、競争、攻撃、援助など「他者との関係」、 そして集団・組織など個人を取り巻く「社会との関係」をテーマとする「社会心理学」を...
作家 | 齋藤孝 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2020/05/08 |
どのようにエゴを抑えて「心」を整えていくのか。エゴから生まれる「エネルギー」とどのようにつき合っていけばいいのか。「自己チュウ」について正面から受け止め、テーマとして見つめ直す!!
作家 | 竹村道夫 吉岡隆 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/03 |
万引きに代表される窃盗症の病理と実態を明らかにし、治療や援助の実際を紹介する。当事者と家族の手記・治療プログラム・裁判記録・新聞報道などから重層的にクレプトマニアを解説。手記では、万引きを始める...