作家 | 渡邉みどり |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/04/06 |
若き日の写真も多数掲載。ミッチーブームを呼び国民の憧れであり続けるお后の「人生最後の大仕事」終い方の信条、次代へのメッセージ
価格 | 1595円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 15ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/07/01 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
平成の皇后・美智子さまが新天皇に読み聞かせをした、おさない子どもたちのための『古事記』が、新しい時代、令和を迎え、80年ぶりに復刊されます。変わることなく伝統を受け継いでいくため、皇室が大切にしてきた「読書」。世代から世代へと伝える、読み聞かせの力の大きさを、この本は再発見させてくれるでしょう。巻末には、皇室ジャーナリストの渡邉みどり氏が皇室の読書教育について解説した「美智子さまと子どもたちの本棚」を掲載します。この「かみさまのおはなし」は、昭和15年(1940年)に刊行された、『古事記』をわかりやすい文章に置き換えた子ども向けの読み物『カミサマノオハナシ』を復刻したものです。原作者の藤田ミツ氏は、大阪で、文字通り亡くなる寸前まで、自身が経営する幼稚園において子どもたちの教育に情熱を注いだ女性であり、この本を園児たちに読み聞かせることで、古典文学の素養を養わせ、日本の国の成り立ちを伝えました。そして注目すべきは、この本が、平成の皇后・美智子さまが、幼き日の皇太子、つまり令和時代の天皇陛下に読み聞かせをした本であることです。さらに言いますと、平成の天皇ご自身が、幼少期に親しんだ本でもあります。
作家 | 渡邉みどり |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/04/06 |
若き日の写真も多数掲載。ミッチーブームを呼び国民の憧れであり続けるお后の「人生最後の大仕事」終い方の信条、次代へのメッセージ
作家 | 渡邉みどり |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
皇后・美智子さまのお言葉や功績を、貴重な若かりし頃の秘蔵写真39点と共にまとめた日めくりカレンダー。笑顔をいつまでも側に......
作家 | 渡邉みどり |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
講談社所蔵の3万点以上から選び抜いた若き日のお美しい美智子さま。今でも色あせない素敵な着こなし、心温まる家族写真を多数掲載
作家 | 渡邉みどり |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/01 |
TV出演もする皇室ジャーナリスト渡邊みどり氏は、自民党大物議員の「かくし子」だった。出生の秘密と皇室取材にかけた半生を描く。
作家 | 渡邉みどり |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/01 |
外交官から皇室に入った小和田雅子さんの苦悩と葛藤、浩宮さまとの愛情の日々を皇室ジャーナリストの第一人者・渡邉みどり氏が綴る。
作家 | 渡邉みどり |
---|---|
出版社 | 主婦と生活社 |
販売開始日 | 2016/07/22 |
母として王族として懸命に生き、ほんとうの愛を求めて闘ってきた女性たちの物語。 エリザベス女王の次は、ウイリアム王子が国王に!?チャールズ皇太子は60歳半ばを過ぎての即位は厳しい。しかもカミラ夫人...
作家 | 松本直樹 ヘロシナキャメラ |
---|---|
出版社 | 三才ブックス |
レーベル | 三才ブックス |
販売開始日 | 2020/06/01 |
ちょっと残酷 かなり無茶苦茶 でも憎めない 1度読んだら忘れない日本誕生神話 ユニークでとんでもない神さまたちが登場する『古事記』。 「なんでそうなるの」 「どうしてそんなことしちゃ...
作家 | 氷室冴子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
古典文学の名作を21世紀の子ども達に! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ古典文学全集の決定版。
作家 | 興津要 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
名作古典文学を21世紀の子ども達に!読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ古典文学全集の決定版。
作家 | 高橋克彦 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版
作家 | 大庭みな子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 21世紀版・少年少女日本文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
平安時代宮中に仕えた女房、清少納言が書いた『枕草子』。鋭い知性と感性にあふれた日本初の随筆文学。
作家 | 斉藤洋 高畠純 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
「ルドルフとイッパイアッテナ」の斉藤洋による、日本のはじまり、日本の神様たちの物語。いちばん面白い「古事記」入門決定版!
作家 | お話ずかん編集委員会 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2016/10/25 |
「福の神」「七福神」「天の石屋戸」など10話を収録。オールカラーのイラスト付き「お話」と「ずかん」で楽しく読める。
作家 | 高橋克彦 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
幽霊話で江戸庶民をふるえあがらせ、同時に熱狂的にむかえられたのが、四世鶴屋南北の『東海道四谷怪談』であった。悪のヒーロー民谷伊右衛門、お岩の顔の変貌、意表をつくさまざまな趣向など、『四谷怪談』は...
作家 | 大庭みな子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
『枕草子』は、平安時代宮中に仕えた女房、清少納言が書いた随筆である。日本の古典の中で「徒然草」とならんで最もすぐれた随筆文学とされている。1000年の時を経てなお読みつがれる魅力、それは人間の心...
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
日本にまだ固有の文字がなかった八世紀初頭に成立した『古事記』は、漢字の音と訓を利用して、神話や古くからの言い伝えを書き表した日本最古の書物である。国の成り立ちを説いた歴史の書にとどまらず、古代の...
作家 | 氷室冴子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
『落窪物語』は、早くに母を失った姫君が、継母にいじめられ、苦労しながらも、やがてすばらしい貴公子とめぐりあい、幸せを得る物語である。このストーリーの基本的なパターンは、シンデレラに代表されるが、...