作家 | 広川慶裕 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
いずれ高齢者の4人に1人が認知症になるといわれています。予防と対策は早いほど効果的。もの忘れ・認知症のしくみ、その違い、予防のための生活習慣、治療、ケアのことなど、知っておくべき情報が満載!
価格 | 1210円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/10/25 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
認知症予防専門クリニックの院長である著者が教える、いつでもどこでもできる簡単予防法の決定版!
認知症は発病しても発症さえしなければ大丈夫!
認知症予備群の段階で予防すれば、8割の方は発症しません。
本書では、コメンテーターとしても活躍中のハイヒールリンゴさんがスペシャルゲストとして登場。
認知症予防の生活習慣や、取り入れたい簡単体操などをリンゴさんが実際に体験し、写真でわかりやすく説明しています。
脳は刺激が大好き! “ちょっとズラし”の考え方を生活に取り入れるだけで、脳はどんどん活性化していきます。
楽しく進められる「認トレ」ドリル付き!
第一章 今日からできる! 認知症にならないための生活習慣
第二章 いつでもどこでも、何度でも! 「ながら呼吸」と「耳たぶ体操」
第三章 脳が瞬時に活性化する! 「ながら動作」体操
第四章 クイズを解くみたいに楽しい! 「認トレ」ドリル<プロフィール>
広川慶祐(ひろかわ よしひろ)
1955年大阪府出身。京都大学医学部卒業。
麻酔科専門医・指導医として実績を積む傍ら、精神病理学に興味を持ち、精神科に転科。
以降、認知症やうつ病、統合失調症などの精神疾患治療に専念。働く人のメンタルヘルスにも尽力。
2014年、認知症予防を専門とするクリニックを開院。
著書に『認知症予防トレーニング 一生ボケない!38の方法』(すばる舎)ほかがある。
作家 | 広川慶裕 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
いずれ高齢者の4人に1人が認知症になるといわれています。予防と対策は早いほど効果的。もの忘れ・認知症のしくみ、その違い、予防のための生活習慣、治療、ケアのことなど、知っておくべき情報が満載!
作家 | 広川慶裕 |
---|---|
出版社 | サンマーク出版 |
販売開始日 | 2019/04/12 |
疲労感、聴覚の低下、夜中に目覚める、話を追えない、集中力の衰え、頻繁につまずく、甘いものが止められない、反応が遅くなった......。 このサインが出始めたら、脳の老化は想像以上に進んでいます!...
作家 | 広川慶裕 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2018/06/15 |
軽いもの忘れなどのプレ認知症のうちに早期発見&対策、治療をすれば認知症は防げる!誰でも今日から日常生活の中でできる認知症予防のノウハウ書決定版。脳を活性化するドリル付き。
作家 | 広川慶裕 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
販売開始日 | 2015/01/09 |
日本は、高齢化の進展とともに未曾有の「大認知症時代」を迎えます。国民の10人に1人が認知症過疎の予備群であると予測。長年この分野で研究を続けてきた名医が、そのための効率的な方法を、誰にでも親しみ...
作家 | 藤野智哉 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
販売開始日 | 2019/12/10 |
あきらめる。 それは、あるがままを受け入れるということ。 逃げ出すことでありません。 目の前にある現実を直視し、限られた自分の時間を有効に使い、人生を前向きに生きるために欠かせないマインドリセ...
作家 | 河合幹雄 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | ワニブックス【PLUS】新書 |
販売開始日 | 2019/12/10 |
もしも、あなたが刑務所に入ったら......。 誌上でリアルな驚きの体験ができる一冊。 ・刑務所に抱きやすい誤解から ・入所から退所するまでの流れ ・受刑者たちの暮らしや楽しみ ・刑務所の知ら...
作家 | 天野晴久 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | ワニプラス |
販売開始日 | 2019/12/10 |
デザインとは単に「見た目の造形」を指すのではなく、「新しい状況に適応するための、新しい価値とモノゴトの創造計画と可視化」です! 現代社会の「閉塞感を打ち破り、世の中を変えたい」という思いは、デザ...
作家 | 櫻井大典 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | 美人開花シリーズ |
販売開始日 | 2019/12/10 |
Twitterフォロワー数12.5万人! 大人気の「ゆるゆる漢方家」が教える、ゆるくて元気な暮らしのコツ 「養生は一生です。 すべてを完璧にこなしてほしいのではなく、各々の生活スタイルに合わせ...
作家 | もくもくちゃん |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
販売開始日 | 2019/12/10 |
Twitterフォロワー230,000人超え! 50,000部突破『優しい人には優しい出来事がありますように。』から2年、もくもくちゃんのイラストエッセイ、待望の第2弾。 **********...
作家 | 川田利明 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
販売開始日 | 2019/12/10 |
脱サラをしてラーメン店を開こうとする人は後を絶たず、年間の出店数は3000店を超えるというデータがあります。それだけ競争が激しい世界で、新規オープンから3年以内に潰れるお店は8割にも達すると言わ...
作家 | 板羽忠徳 |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
販売開始日 | 2019/12/11 |
あきらめないで! 正しい手入れで髪は必ず生えてくる。 マッサージ、シャンプー、ツボ刺激、食事、生活改善... 知ってるようで知らない正しい発毛・育毛方法を、この道45年の専門家が伝授!
作家 | 萩野仁志 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
★止まらない鼻水、長引くセキ、くり返すカゼで悩む人に! ★メニエール病、後鼻漏、胃食道逆流症、むずむず脚、腎臓病、へバーデン結節、 乾癬、掌蹠膿疱症に効いた! ★全国185病院のリスト付 カ...
作家 | 杉山孝博 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
レーベル | よくわかる最新医学シリーズ |
販売開始日 | 2019/11/29 |
認知症の患者さんと家族に役立つ情報が満載の一冊。<br>認知症を正しく理解し、さまざまな症状に適切に対応するための必読書です。
作家 | 桂秀樹 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリーイラスト版 |
販売開始日 | 2019/11/27 |
タバコ等の煙でゆっくりと肺が壊れていく病気COPD。長引く咳や痰、息切れが発症のサイン。基礎知識から最新治療法まで徹底解説!
作家 | 藤井翔悟 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
その腰の痛み、原因はおなかや背中の筋肉かも。筋肉や筋膜で腰と繋がっているおなか・背中・首の体操でみるみる腰痛が改善。
作家 | 赤倉功一郎 蒲池桂子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
レーベル | 実用No.1シリーズ |
販売開始日 | 2019/11/15 |
診断から一変する日常をいかに過ごすべきか。 食事から運動、仕事のことなど必要な情報を全て網羅。 誰にも聞けない悩みに答える
作家 | 晋遊舎 |
---|---|
出版社 | 晋遊舎 |
レーベル | 100%ムックシリーズ |
販売開始日 | 2019/11/15 |
自分でしっかり選ぶ! 薬カンタン超入門 忙しいあなたに代わって症状別で調べました お店で買える医薬品のベストバイ!! 薬局やドラッグストア、ネット通販で簡単に手に入る医薬品、種類が多くてどれ...
作家 | 森田豊 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS新書 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
テレビ・雑誌でおなじみの名医・ドクター森田が提唱!すべてエビデンスに基づいた愛と健康のための69話。人生100年時代に向けた、最新の医学書!
作家 | 岡嶋美代 原井宏明 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
手がかぶれるまで洗い続ける、 カギをかけたか何度も確認せずにいられない、 集めた物を捨てられない、行動が完璧にできないと最初からやり直すー--- 無意味なルールにとらわれて生活がたち行かなくなる...
作家 | 矢野英雄 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
8割の手術は不必要。重度でも死ぬまで自分の股関節で歩けると、 数々の症例が実証。変形性股関節症治療の第一人者が勧める、 「究極の痛みコントロール術」。股関節が痛い人、 手術を受けた人にも必読の一...
作家 | 持田蔵 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
「オシッコが近い」「オシッコに勢いがない」「トイレに行く前に漏れてしまう」 「アソコが立たない」「途中で萎えてしまう」...... 50代以降の男性に現れる「男性更年期障害」の二大疾患である「前...