作家 | 朝日新聞取材班 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/09/06 |
スマホ決済、AIでのセキュリティー、ゲノム編集医療等、中国発イノベーションが世界を騒がせている。覇権を争う米中の図式はなぜ冷戦と異なるのか。南米・アフリカなど各地の取材で見えてくる、一帯一路で広...
価格 | 1320円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 13ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/10/21 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
天皇陛下(現上皇さま)が2010年に退位の意向を周囲に明かしてから9年。この間、退位を認めるかどうかをめぐり、宮内庁と首相官邸の攻防があった。退位実現、新元号発表までに何があったのか。朝日新聞記者が内幕を明かす迫真のノンフィクション!
作家 | 朝日新聞取材班 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/09/06 |
スマホ決済、AIでのセキュリティー、ゲノム編集医療等、中国発イノベーションが世界を騒がせている。覇権を争う米中の図式はなぜ冷戦と異なるのか。南米・アフリカなど各地の取材で見えてくる、一帯一路で広...
作家 | 朝日新聞取材班 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/04/22 |
子の代わりに親同士がお見合いをする「代理婚活」。「女性活躍」の波に、取り残されていると感じる非正規女性‐‐。結婚、仕事、単身、子育て、食などをテーマに、古い制度と新たな価値観の狭間を生きる「平成...
作家 | 朝日新聞取材班 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2019/02/13 |
粗大ゴミ同然になる家と土地、横行する詐欺商法、乗っ取られる管理組合......“家余りニッポン”衝撃のリポート。住宅過剰でも戸建てやマンションは供給し続けられる。このゆがみはどういう末路をたどる...
作家 | 朝日新聞取材班 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2018/09/07 |
風呂に入れずシラミがわいた姉妹、菓子パンを万引きする保育園児......。7人に1人とされる子どもの貧困の実態を浮き彫りにし、支援策や制度、専門家の提言など解決を探る。文庫化にあたり、高校中退・...
作家 | 朝日新聞取材班 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2018/06/15 |
8億円値引きの不可解な契約が明るみに出た「森友学園」の国有地売却問題。「総理のご意向」と記された文書が見つかった「加計学園」の獣医学部新設問題。一連の問題を追及してきた「朝日新聞」の取材記録を書...
作家 | 朝日新聞取材班 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2017/06/20 |
死者19人、重軽傷者26人を出した戦後最悪の殺傷事件はなぜ起きたのか‐‐。「朝日新聞」連載・記事を書籍化。数々の証言から容疑者の特異な行動や思考の背景を検証するとともに、社会に根強く残る障害者へ...
作家 | 永井義男 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
江戸は本当に人情味にあふれ、清潔で安全だったのか? 遊郭はユートピアだったのか? 当時の資料を元に、江戸時代がいかに“ブラック”な時代だったかを徹底検証していく。江戸時代を無邪気に礼賛する風潮に...
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
編むだけでなく、身につけることも考えつくした棒針編みの作品集。糸や色を変えて何度でも編みたくなる作品たちは、風工房、しずく堂、越膳夕香、かんのなおみ、西村知子はじめ人気のニット作家が提案。ずっと...
作家 | 保阪正康 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日選書 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
昭和陸軍はなぜ多くの錯誤を犯したのか。国家を存亡の危機に陥れ、自らを解体に追い込み、国民に過酷な運命を強いた昭和陸軍とは、そもそもどのような組織だったのか。そもそも太平洋戦争とはなんであったのか...
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
メンズ向けのニットウェア&小物の作品集。M・L・LLの3サイズを掲載し、あらゆる年代・体形の男性に対応。ベーシックなデザインの作品が中心で、流行に左右されないので長く喜ばれます。
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
「ミトン」にテーマを絞り、初心者にも手に取りやすい作品。棒針とかぎ針に分け、それぞれ基本作品をプロセス写真で解説し、わかりやすく解説します。デザインは単色で編む地模様、透かし編み、2~3色使いの...
作家 | 高群逸枝 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
男性中心の歴史観をはじめて訂正した労作。日本の母系列の存在を確認、母系が父系に移る歴史的過程を明かした女性史研究の第一作。
作家 | 大正大学地域構想研究所 |
---|---|
出版社 | 大正大学出版会 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
大正大学地域構想研究所が編集、大正大学出版会が発行する地域創生のための総合情報誌。 特集は「ふるさとの手仕事と生活道具」。全国各地には、地元の素材と受け継がれた技術を用いた生活道具が多くありま...
作家 | 稲盛和夫 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
欲望の暴走を止めなければ、人類は滅亡する! 現代文明の危機は「人の心」に原因がある。「科学」「生命」「医療・福祉」「経済」について、人類共通の倫理を考える。
作家 | 金敬哲 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/11/13 |
IMF危機以降の行き過ぎた新自由主義により、すべての世代が無限競争に駆り立てられている「超格差社会」韓国の今をリポート。
作家 | ジャック・シム 近藤奈香 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/10/25 |
WTO(世界トイレ機構)を立ち上げ、国連で「世界トイレデー」を制定。「ミスタートイレ」と呼ばれる著者はどう社会を変えてきたのか?
作家 | 久保明教 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
マンガやアニメのなかで活躍する一方、人間の生活を支える新技術として研究されるロボット。ロボットをめぐる文化/科学的実践を分析し、機械と生命、欧米と日本、過去と未来をつなぐ機械人間と日本人の密やか...
作家 | 大正大学地域構想研究所 |
---|---|
出版社 | 大正大学出版会 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
大正大学地域構想研究所が編集、大正大学出版会が発行する地域創生のための総合情報誌。 特集は「本屋が楽しい まちが楽しい!」。全国的に書店数が減少する中、本の魅力を伝え、人と人を繫げ、地域文化発信...
作家 | 上西充子 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
政権の欺瞞から日常のハラスメント問題まで、隠された「呪いの言葉」を 2018年度新語・流行語大賞ノミネート「ご飯論法」や 「国会PV(パブリックビューイング)」でも大注目の著者が 「あっ、そうか...
作家 | 武田丈 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
調査されるコミュニティの人びとが満足できる形で成果を還元するため、諸技法を体系的にまとめたCBPR。理論・方法・実践を紹介。