作家 | イヴ・ジネスト ロゼット・マレスコッティ 本田美和子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
フランスで生み出された、認知症高齢者が穏やかな人生を取り戻すケア技法「ユマニチュード」の考え方を余すことなく紹介する。
価格 | 1980円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 19ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/11/08 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
科学ジャーナリストが第三者的視点でとらえた、ケア技法「ユマニチュード」。
ユマニチュード・インストラクター試験を首席で合格、科学ジャーナリストでもあり、大学でコミュニケーションを教える著者が、ユマニチュード考案者イヴ・ジネスト氏と、日本の第一人者本田美和子氏の導きにより、発祥国フランスで、そして日本の介護現場で見てきた、ユマニチュードの「今」、そして「未来」。
なぜ、このケア技法で、認知症の人と心が通うのか。
ケアの中心に「人」ではなく「人と人との関係性」を置くとはどういうことか。
発祥国フランスでは、どのようにケアの水準を保ち、どのように、ケアをする人までもが誇りと幸せを感じる状況を実現しているのか。
科学ジャーナリストの視点から、「ユマニチュード」の等身大の姿を紹介します。
また本書では、ユマニチュードのエビデンス(科学的根拠)についても詳述。
ユマニチュード導入によって、認知症の行動・心理症状が改善、家族の介護負担感が軽減、さらに、急性期病院での「身体拘束」が半減するなど、ここ数年で科学的に実証されてきた研究内容をわかりやすく解説します。
【本文の内容を一部ご紹介】
■第1章 自律を保証するケア~フランスのユマニチュード認証施設の取り組み
・フランスでのユマニチュード認証施設訪問
・昼食はワインから
・食事は元ミシュランシェフが監修 ほか
■第2章 互いを認め合うケア~ユマニチュードの哲学と技術
・ケアの中心は「関係性」
・亡くなるその日まで立つ
・ケアにおける身体の復権
・人が人であるための4つの柱 ほか
■第3章 点から面へ~日本でのユマニチュードの広がり
・ユマニチュード、学校へ
・ユマニチュードとエビデンス
・始まった実証研究
・自閉症児の親の支援に ほか
■本田美和子氏インタビュー
■イヴ・ジネスト氏インタビュー
作家 | イヴ・ジネスト ロゼット・マレスコッティ 本田美和子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
フランスで生み出された、認知症高齢者が穏やかな人生を取り戻すケア技法「ユマニチュード」の考え方を余すことなく紹介する。
作家 | イヴ・ジネスト ロゼット・マレスコッティ 本田美和子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/02/01 |
寝たきりの人が立ち上がる!「魔法のよう」と称されるケア技法を、家族介護に応用できるようふんだんなイラスト図解で解説した入門書
作家 | 多田羅景太 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
クリント、ウェグナー、モーエンセン、フィン・ユール......デザイナーの宝庫・デンマーク家具のデザイン史の変遷をわかりやすく紹介。
作家 | うえたに夫婦 岡本拓司 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
ビーカーくんシリーズ第3弾!現在の実験器具につながる昔の器具達が勢揃い。科学の先人達と共に歩んできた実験器具の世界へご案内。
作家 | 上野雄次 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
いけばなを根源とする著者が思う、花をいけるために大切なこと。花と光の関係、器を意識した表現などを基礎的な技術を含めて紹介。
作家 | 大野瑞絵 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
食生活は、ウサギの健康を支えるベースとなるもの。日々の食事から困ったときの対処まで、ウサギの<食育>をサポートする1冊です。
作家 | コウ静子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
丸ごとだからうまみを逃さずジューシーに仕上がり、迫力の大皿料理や作り置きもOK。いいことずくめの丸鶏料理、おすすめです!
作家 | 永原康史 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/11/29 |
インフォグラフィックスの形成とその潮流を豊富な資料とともに解説。データヴィジュアライゼーションのあり方を考える基本の一冊。
作家 | 北川なつ 柳本文貴 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/10/31 |
特別養護老人ホームやグループホームでの勤務経験が豊富なマンガ家・北川なつさんが「リアルな介護現場」をマンガ+文で紹介。みんなが抱える介護の悩みから、日々の本音、介護のプロの現状まで、自身の体験と...
作家 | 井藤英喜 金丸晶子 金丸絵里加 |
---|---|
出版社 | 法研 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
噛みづらい・飲み込みにくい人も安心して食べることができるレシピを紹介。誤嚥を心配せず、楽しみながらおいしく食べられる料理の工夫満載。
作家 | 西村知香 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
「ほどほどできればOK」「頼れる者はなんでも頼る」でイライラ・不調は激減! とかく介護者をいらだたせる症状の理由を知っておおらかに対応。進行への正しい理解と介護のしくみづくりで、認知症が進んでも...
作家 | 安藤俊介 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
現場でよくある事例をマンガにし、解決策をアンガーマネジメントの理論に基づいてやさしく解説。介護の現場で使えるノウハウが満載。
作家 | 福辺節子 代居真知子 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
自分の家族に介護が必要になった時、まず何をすべきか。介護する人もされる人も、穏やかに過ごす術をマンガで緩やかに教えます。
作家 | 吉田潮 |
---|---|
出版社 | ベストセラーズ |
販売開始日 | 2019/09/12 |
『週刊新潮』の「TVふうーん録」コラムニストで フジテレビ「Live News it !」コメンテーターの 吉田 潮さんが多くの中高年が直面する「親の介護」問題。 自分の父が「認知症」となった体...
作家 | 株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2019/08/09 |
業績アップにつながる改善プロセスを詳しく解説! 施設長の仕事が楽しく、ラクになる!!
作家 | 高口光子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 介護ライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
親の生き方・死に方を子どもが選ぶときがくる。終末期の入居者と家族を通して考える看取り方
作家 | 篠塚恭一 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 介護ライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
外出支援のプロ「トラベルヘルパー」がいれば、望む場所へどこへでも! 各種メディアで絶賛される新しい介護のかたちがわかる一冊!
作家 | 菊谷武 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 介護ライブラリー |
販売開始日 | 2019/07/14 |
正しい口腔ケアは、認知症、寝たきり、肺炎などの予防に効果てきめん! 介護関係者にすぐに役立つ情報が満載です。