作家 | 早島大祐 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
文武兼ね備えたエリート武将は、いかに本能寺の変へと追い詰められていったのか。牢人医師としての出発点から、延暦寺焼き討ちで見せる冷酷さ、織田家中における異例のスピード出世、武官としての比類なき実力...
価格 | 2090円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 20ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/11/15 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
魚は、もはや今までの魚ではない
「便利」の代名詞、プラスチックはリサイクルもされず、膨大な量が海へと流れ着く。レジ袋を詰まらせて死ぬ海鳥、魚網を飲み込んで餓死するクジラ、プランクトンと間違ってプラスチック粒子を食べる魚。環境ホルモンを溶出するプラスチックを、海洋生物が食べていることの意味とは? 北太平洋ごみベルトを発見した海洋環境調査研究者が、徹底解明!
作家 | 早島大祐 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
文武兼ね備えたエリート武将は、いかに本能寺の変へと追い詰められていったのか。牢人医師としての出発点から、延暦寺焼き討ちで見せる冷酷さ、織田家中における異例のスピード出世、武官としての比類なき実力...
作家 | 友田明美 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
マルトリートメント(不適切な養育)の連鎖を断つ「ポジティブ脳」とは? トラウマ治療の権威・杉山登志郎医師と著者友田明美の対談収載 ベストセラー『子どもの脳を傷つける親たち』待望の第2弾! 第一...
作家 | 後藤健生 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
2022年カタールW杯の出場権をかけた戦いが始まった、サッカー日本代表「森保ジャパン」。世界の壁を突破するために必要な条件は、いったい何なのか? 代表監督に求められる資質とは?‐かつて日本代表を...
作家 | NHK「ETV特集」取材班 荻野富士夫 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
大正末期の1925年に制定された治安維持法。当初は「国体の変革」や「私有財産制度の否認」を目的とする結社―主に共産党を取締り対象としていたが、終戦の年に廃止されるまで運用対象は一般の市民にまで拡...
作家 | 原武史 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
時代を超えて、闇は残る 「社会派推理小説」というジャンルを確立した国民的作家・松本清張。格差、差別といったタブーを恐れずテーマとして取り上げる姿勢、地方から中央を相対化する視線により、その作品...
作家 | 丸山俊一 NHK取材班 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
「人間vs.AI」を超えた、世界の知性の最先端ビジョン! 急速に進化し続ける人工知能は今後どうなり、私たち人間や社会はそれにどう影響されるのか? A I万能論や脅威論を超えた先にある、テクノロジ...
作家 | 松本利秋 |
---|---|
出版社 | ウェッジ |
販売開始日 | 2019/11/23 |
「南北統一で巨大反日国家が誕生するか?」「中華の覇権にのまれ中国自治区となるか?」「人口減少・国力衰退で米州になるか?」...アメリカ主導の戦後秩序と同盟で、地政学的な脅威から守られてきた日本。...
作家 | 太田匡彦 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2019/11/21 |
「猫は照明を1日12時間以上あてると、年3回は産める」。ペット流通の闇を暴いた『犬を殺すのは誰か』から約10年。犬に続き、空前の猫ブームではじまった増産態勢。「かわいい」「いいね」の裏側で消えて...
作家 | 羽馬千恵 岡藤真依 和田秀樹 |
---|---|
出版社 | ブックマン社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
「毒親に殺されないで、よかったね」......?ふざけるな! 義父の性的虐待、母のネグレスト、精神病院閉鎖病棟の闇......。トラウマは一生続くだろう。それでも、明るく笑って前に進みたい! ...
作家 | 松富かおり |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2019/10/31 |
2016年7月、トルコで不可解なクーデター未遂事件が起こった。政府は「首謀者」を名指ししたが、世界は不信を深めている。漂流を始めたトルコの行方とは。世界情勢を背景に広い視野で考察。
作家 | 朱建栄 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
アヘン戦争から始まった中国近代100年の負の遺産を背負った、清王朝、孫文、袁世凱、蒋介石、毛沢東ら、政治指導者たちの苦悩とは。
作家 | 増田悦佐 |
---|---|
出版社 | コスミック出版 |
販売開始日 | 2019/09/27 |
米中欧VS日本。米中の対立は見せかけだ。それでも日本は2020年の長期不況の大底から必ず復活する。
作家 | ジェイミー・バートレット 中村雅子 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2019/09/20 |
トランプ現象、英国のEU離脱、世界中で議席を獲得する極右政党......同時多発的な「まさか」の立役者は、以前なら「過激派」「変人」と呼ばれ相手にされなかった人々=<ラディカルズ>。これからの時...
作家 | 馬渕睦夫 河添恵子 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
販売開始日 | 2019/09/10 |
◆100年に1度の世界変革期と日本の選択 ・ロシア革命から100年、2019年に日本がすべき精神武装 ・「トランプのアメリカ」を正確に理解すれば見えてくる! ・1%の人間が82%の富を掌握する世...
作家 | 加藤ジェームズ |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
販売開始日 | 2019/08/10 |
テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』への出演で話題となった気鋭の研究者が、もっともわかりやすい安全保障の例として「三匹の子ぶた」を用い、非軍事的な7つのテーマに分けてほぼ専門用語抜きで解説! ...