作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
震災に備えて列島を強靱化し、東海道ベルト地帯を強化、分散型の国土構造のもと地方を活性化――GDP900兆円の日本に!
価格 | 1760円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 17ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/11/15 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
「政府の赤字は、民間の黒字である」
「自国通貨建てで国債を発行する限り、財政破綻はしない」
「経済活性化のためには政府による積極的な財政拡大が必要」
経済学の常識を覆す主張で、いま世界で大論争を巻き起こしている「現代貨幣理論」(MMT)。はたしてMMTは異端のトンデモ経済理論なのか? それともデフレ脱出・経済復活の切り札になるのか? 前内閣官房参与で、アベノミクスの問題点を知り尽くした著者が描く、実践的MMT理論入門にして、日本経済再生のシナリオ。緊縮財政、消費増税、長期デフレに苦しむ日本経済を復活させる道がここにある。
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
震災に備えて列島を強靱化し、東海道ベルト地帯を強化、分散型の国土構造のもと地方を活性化――GDP900兆円の日本に!
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/06/28 |
規律ある財政政策、デフレ完全脱却で「GDP600兆円=国民所得80万円増」を達成し、財政健全化を果たせば、日本経済は必ず復活する。J.スティグリッツ、P.クルーグマンら世界の俊英との意見交換を経...
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2019/05/10 |
日本復活の道筋が見えてくる! 活力ある日本を甦らせるための政策提言!
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2018/11/09 |
2019年10月に予定されている、8%から10%への消費税増税。これが本当に実施されるならば、日本経済は壊滅的な大打撃を受けることになる。実質的に賃金が低下する「働き方改革」、2020年東京オリ...
作家 | 大石始 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/10/25 |
東京最高峰の集落「奥多摩・峰」 絶海の孤島「青ヶ島」 神唄集団が存在した「新島」 水神信仰の厚い「東小松川」 東京最古の盆踊り「佃島」 ほか... えっ、ここが東京? 高層ビルが立ち並ぶ姿だけ...
作家 | 上西充子 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
政権の欺瞞から日常のハラスメント問題まで、隠された「呪いの言葉」を 2018年度新語・流行語大賞ノミネート「ご飯論法」や 「国会PV(パブリックビューイング)」でも大注目の著者が 「あっ、そうか...
作家 | 國分功一郎 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/10/04 |
3.11で原子力の平和利用神話は崩れた。人間の叡智は原子力に抗し得なかった。哲学もまた然り。しかし、哲学者でただ一人、原子力の本質的な危険性を早くから指摘していた人物がいる。それがマルティン・ハ...
作家 | 宇田智子 |
---|---|
出版社 | 晶文社 |
販売開始日 | 2019/09/27 |
ここは沖縄・那覇の市場通り。 人と本が出会う小さな古本屋。 今日も私はかわらず店を開ける。 店に立ち、市場のことばに耳を傾ければ、今日も人と本が豊かに、楽しげに行き交う‐‐。沖縄の本を地元で売...
作家 | 柿埜真吾 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
ミルトン・フリードマンは日本経済の未来を的確に分析していた! 新生エコノミストが読み解いた1990年代以降の日本停滞の真因とは?
作家 | みずほ総合研究所 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
国内有数のシンクタンクのエコノミストが2020年の経済見通しを解説。経済政策と自分たちとの生活とのかかわり方などがわかる!
作家 | ミレヤ・ソリース 浦田秀次郎 岡本次郎 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
販売開始日 | 2019/11/06 |
○安倍政権のもとで国内の反発を抑え、TPP締結に動いた日本、トランプ政権のもとで国内企業・産業保護を掲げ、自由貿易の旗を降ろした米国。通商戦略は、21世紀の国家の命運を左右する最も重要なイシュー...
作家 | 安達誠司 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
消費税が10%に上げられた背景と経済に与える影響とは? 低成長下の増税時代が予想される中、家計や消費性向はどう変わっていくのか? 証券、金融、生保業界のみならず、製品・サービス企画、マーケティ...
作家 | 池上彰 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
銀行、保険、投資、税金......生きていく上で欠かせないお金のしくみについて丁寧に解説。給料の決められ方、格安のからくり、ギャンブルの経済効果など納得の解説ばかり。仮想通貨や消費増税、キャッシ...
作家 | 金子隆 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/07/26 |
新規公開株の異常に高いリターンは正当化されるのか。データに基づく分析を基にそうした現象の背景を解明し、制度の改善を提言。
作家 | 浜矩子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α新書 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
金融破綻、雇用喪失、次に訪れる統制社会。人類を待ち受けるのは資本主義の暴走か、新たな社会主義が支配する世界か!?
作家 | アンドリュー・J.サター 中村起子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
経済成長は冷戦期に創られた神話だった! 神話の呪縛から抜け出し、幸せで豊かな新しい日本社会をつくるための処方箋を提示する。
作家 | 岩田規久男 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2019/05/24 |
日銀前副総裁が怒りの緊急提言! 20年続いたデフレを止めるには消費税10%を凍結して日本国民にお金を撒くしかない!
作家 | リチャード・クー 川島睦保 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/04/26 |
なぜ金融政策は効かないのか。消費は伸びないのか。世界的エコノミストがグローバル経済の宿命と未来を変える具体的施策を提言。