作家 | 八木太亮 江口立哉 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2020/12/25 |
テレビ、新聞、インターネットなどのサービスや広告において、主戦場は「ユーザーの視覚をいかに奪うか」にありました。しかし、Spotifyやradikoなどの強力な音声プラットフォームの登場や、AS...
価格 | 1760円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 17ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/12/27 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
現金いらずで、しかもお得であるキャッシュレス決済。いまや私たちの日常の買い物にも欠かせない支払い手段となりました。本書では、そんなキャッシュレスをビジネスに取り入れたい人や、電子マネーや仮想通貨の仕組みを知りたい人、社会や経済に及ぼす影響を考えたい人、先端技術に興味がある人など、「キャッシュレス」というキーワードにちょっとでも引っかかるすべての人が知っておくべきトピックを集め、深く丁寧に解説しています。
●本書でわかること
日本のキャッシュレスの現状/現金のトレンド/現金の社会的コスト/通貨の役割/キャッシュレスの種類/北欧やアジアなど世界各国の先行事例/SDGsとキャッシュレスの関係/仮想通貨と電子通貨/キャッシュレスが生み出すデータ/キャッシュレスを活用したビジネス事例 など
作家 | 八木太亮 江口立哉 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2020/12/25 |
テレビ、新聞、インターネットなどのサービスや広告において、主戦場は「ユーザーの視覚をいかに奪うか」にありました。しかし、Spotifyやradikoなどの強力な音声プラットフォームの登場や、AS...
作家 | 石井真 株式会社カサレアル |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2020/12/04 |
講義+実習のワークショップ形式で、「シンプルなペットアプリ」を作りながら楽しく学べる「はじめてでも挫折しない」Javaの入門書です。なぜそうするのかを知りたい、仕組みが知りたい、応用できる基礎を...
作家 | 江沢真紀 コガンポリーナ 井上達也 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2020/10/16 |
「スマホ時代のSEO」をテーマに解説した初の書籍。Googleは2018年のMFIアップデート以降、サイトが「モバイルフレンドリー」であるかを1つの基準としてサイトを評価しており、「PC版しかな...
作家 | 亀田重幸 進藤圭 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2020/10/09 |
本書は、DXのために必要な知識と実行ステップを、現場目線で丁寧に解説しています。ペーパーレス化など小さい規模のデジタル化から行い、徐々にビジネスプロセス、ビジネスモデルの変革を目指せるように、豊...
作家 | 鈴木たかのり 株式会社ビープラウド |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2020/09/04 |
講義+実習のワークショップ形式で、会話bot「pybot」を作りながら楽しく学べる「はじめてでも挫折しない」Pythonの入門書です。なぜそうするのかを知りたい、仕組みが知りたい、応用できる基礎...
作家 | 市谷聡啓 新井剛 小田中育生 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2020/06/05 |
DX時代を迎えた今、「アジャイル開発」が注目されています。アジャイル開発は、短期間でリリースして改善するサイクルを繰り返すことでニーズを的確にとらえ、すばやくプロダクトを送り出すための開発手法で...
作家 | アルボムッレ・スマナサーラ 小川晃代 湯沢祐介 |
---|---|
出版社 | インプレス |
販売開始日 | 2021/02/22 |
かわいくてゆる~い猫の写真と、ブッダのありがたい言葉で、癒やし効果抜群のフォトブックができました。心がぐちゃぐちゃになってしまったとき、怒りが収まらないとき、ぜひ本書を開いてみてください。愛らし...
作家 | 堀田茂吉 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | impress QuickBooks |
販売開始日 | 2021/02/19 |
プロが教える、“砂糖を使わない”お菓子のレシピを全公開。大好評だった第1弾に続く第2弾!
作家 | かじがや卓哉 |
---|---|
出版社 | インプレス |
販売開始日 | 2021/02/12 |
本書は、iPhone 12の新機能と、便利に使いこなす131のテククックを紹介しています。iPhone 12は、12/mini/Pro/ Pro Maxと4モデルあり、5G対応した注目の機種です...
作家 | Atelier RiLi |
---|---|
出版社 | インプレス |
販売開始日 | 2021/02/12 |
絵本作家 Atelier RiLiさんの小さく可愛い絵本のようなイラストが色鉛筆で描けるレッスンブックです。たった12色の色鉛筆と小さなスケッチブックで今すぐ始められます。下絵やイラストの描き方...
作家 | 清水理史 できるシリーズ編集部 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | できるシリーズ |
販売開始日 | 2021/02/12 |
業務を自動化する方法とポイントをレッスンで丁寧に紹介。本書では、実務シーンを想定したテンプレートの使い方を解説。ExcelやWebブラウザーを利用した操作の自動化のほか、Webページの情報を自動...
作家 | ジョン・C・ボーグル 石塚順子 |
---|---|
出版社 | 幻戯書房 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
市場のから騒ぎに振り回されるな! 世界を一変させた「インデックス・ファンドの父」が最後に書き遺した、苦難の歴史と揺るぎなき信念――世界最大級の資産運用会社バンガード・グループ創設者が書き遺した回...
作家 | グレゴリー・ザッカーマン 水谷淳 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
年平均66%の収益率を上げ、運用収益は1000億ドル超。現代金融史上もっとも成功したファンドはいかにして生まれたか
作家 | |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2019/05/31 |
【内容紹介】 元メガ信託銀行副社長が伝えるAI時代でも活躍し続ける銀行マンの条件 AI時代に銀行マンの8割が淘汰されると言われる中、どうすれば行員は生き残ることができるのか。 元メガ信託銀行の...
作家 | ブレット・キング NTTデータオープンイノベーション事業創発室 藤原遠 上野博 岡田和也 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/04/12 |
2025年、世界最大の銀行はテクノロジー企業になる。その時従来型銀行は? フューチャリストが銀行の未来を予測!
作家 | 太田康夫 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/03/27 |
長年国際金融ビジネスの指標として用いられてきたLIBOR(ロンドン銀行間金利)が不正操作スキャンダルで信用失墜。2021年に消滅することになりました。 LIBOR廃止は、日本にとって他人事では済...
作家 | 松本直人 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/03/15 |
いま日本に必要なのは地方経済を活性化、つまり雇用を生む企業を育てることだ。そのための地方創生ファンドの在り方と実例を解説。
作家 | アラン・グリーンスパン 斎藤聖美 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
我々はどこで間違ったのか? グリーンスパンが金融危機で明らかになった経済予測とリスク管理の矛盾、不合理な行動をする人間の「アニマル・スピリット」の本質に迫る! 中国に関する章を追加した最新版の邦訳。
作家 | ジョン・ケネス・ガルブレイス 鈴木哲太郎 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/01/17 |
金融市場で繰り返される陶酔的熱病の真相を巨人ガルブレイスがシニカルな筆致で綴る。バブルの本質を描いた不朽の名著復活!
作家 | 白川方明 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/10/12 |
前総裁が退任後初めて日銀時代の39年を振り返る。物価と金融システムの安定のために中央銀行が果たすべき役割を多面的に論じる。