作家 | 書籍編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | 将棋連盟文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
「優勢な将棋は勝ち切れず、劣勢な将棋は捲れない」<br>そのように感じた経験は、誰しもあるのではないでしょうか。<br>形勢が良い場合は、正着を指し続けることで勝利に近づきます。<br>一方で形...
価格 | 1650円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 16ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/02/07 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Jリーグ名古屋グランパス監督として知られる、風間八宏氏が率いるサッカースクール「トラウムトレーニング」によるトラップ技術の指導書です。
風間氏が監修するプログラムに基づき、トラップの基本から応用、練習方法まで、国内随一の専門的トレーニングを紹介します。
サッカーのボールを単に足元に止めるだけの技術はトラップではありません。
本書で紹介する「トラップ」とは、単にボールを「ストップ」するのではなく、「トラップ=罠や仕掛け」の意の通り、次のプレーを意識したボールコントロールを意味します。
「蹴る(キック)」「受ける(ストップ・トラップ)」「運ぶ(ドリブル)」というサッカーの3大要素の中で、個々の技術水準がゲームに最も影響を与えるのがトラップです。
現代サッカーは、コンパクトなスペースでの正確なプレー、そしてそのプレー選択の判断や攻守の入れ替えの早さが求められます。
またチーム全体でボールをポゼッションするスタイルが主流となっており、これまで以上に正確にトラップ出来る技術が求められるようになっています。
本書は、トラップ時に必須となる感覚や技術...「ボールを自分が最も早く、正確に次のプレーに移れる場所に置く」方法をいくつかの項目に分け、実践的な練習メニューとして一冊にまとめました。
さらにサッカー史に残る伝説的な「神」トラップを厳選し、その技術解説を併せて紹介しています。
※本書は2016年1月に刊行された『風間八宏のサッカースクール トラウムトレーニング トラップが身につく本』 を一部改定し、新版化したものです。
そのため、お客様がご利用される時には、情報などが変更されている場合もあります。
●監修
トラウムトレーニング
風間八宏(現・名古屋グランパス監督)が2010年に立ち上げたサッカークラブ。2019年現在、北海道、茨城、千葉、栃木、岐阜でサッカースクールを、北海道旭川市、茨城県つくば市ではジュニアユースチームの活動を展開。少年・少女時代から正確な基礎技術を身に付け、「本当の意味で自由にサッカーを楽しんでほしい」という風間八宏の思いの下、風間本人から直接指導を受けてきたコーチ陣が中心となって指導を行っている。「止める・蹴る・運ぶ・外す」をはじめとした基礎技術の習得にこだわり、どこでも誰とでも、自由にサッカーを楽しめる選手の育成を目指している。
作家 | 書籍編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | 将棋連盟文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
「優勢な将棋は勝ち切れず、劣勢な将棋は捲れない」<br>そのように感じた経験は、誰しもあるのではないでしょうか。<br>形勢が良い場合は、正着を指し続けることで勝利に近づきます。<br>一方で形...
作家 | WebDesigning編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
「リモートワーク」「ウェビナー」「オンラインツール」など、オンラインをベースにしたワークスタイルで効率的、生産的なマーケティングを行うための基礎から応用までの知識と実践方法を、図解でやさしくまと...
作家 | flick!編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビムック |
販売開始日 | 2021/03/05 |
リモートワーク成功の秘訣は、ScanSnapによるデジタル化 紙の書類のためだけにオフィスに行っていませんか? リモートワーウ成功の秘訣はScanSnapによるデジタル化。 すべてのドキュメン...
作家 | 栗原亮 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
iPad専用OS「iPadOS」の登場により、iPadを仕事で使う人がどんどん増えています。 これまでiPadでは難しかったパソコン並みのファイル操作、マウスやUSBメモリの接続などさまざまな新...
作家 | SALT WORLD編集部 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビムック |
販売開始日 | 2021/03/05 |
今や多くの方が狙えるターゲットになった日本近海のマグロ。 相模湾、三重&和歌山など、身近な海でチャレンジできるキハダ。 夢のサイズが狙える青森、北海道地域でのクロマグロ。 そして南の島へのキハダ...
作家 | 西川眞知子 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
「アーユルヴェーダ」とは古代インドから伝わる伝統医学。 医学というと難しそうに感じるかもしれませんが、アーユルヴェーダの考え方の基本は 「自然のリズムに合わせて生活することで、体の本来持つ力を引...
作家 | 西部謙司 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2021/02/19 |
アトレティコ、レスターはなぜこれほどまでに躍進できたのか? 「4-4-2」の魔術に稀代の戦術解説家が迫る。 最もオーソドックスで最も堅固な守備陣形の最先端「4-4-2」とは何か。 スペイン...
作家 | 濵吉正則 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2021/01/22 |
近年サッカー界で話題の「プレーモデル」という言葉。 欧州のクラブで、プレーモデルは当たり前のように取り入れられているが、 日本ではプロクラブですらプレーモデルという文化が定着しているとは言え...
作家 | シュタルフ悠紀 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2021/01/22 |
「自分で目標をたて、実行できるようになることは夢を叶えるための近道だ! 」 Q.自分で仕掛けるよりもパスを出すほうが好き Q.小さい頃から外で遊ぶことが多かった Q.試合のとき、...
作家 | リー・スコット 龍岡歩 高野鉄平 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/12/25 |
英国の著名なアナリストであるリー・スコットがペップ・グアルディオラの戦術を解読した『ポジショナルフットボール教典』に続く第二弾は、ユルゲン・クロップがリヴァプールに落とし込んだ意図的にカオスを作...
作家 | 川相昌弘 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/12/18 |
頭を整理して、グラウンドで戦え! 実践と復習の繰り返しで、ワンプレー、1打席の濃さは明らかに変わる プロ野球人生で書き綴ったノートを基に技術論・指導論を体系化 『なぜ、そうやるのか』を本人実演...
作家 | リー・スコット 龍岡歩 高野鉄平 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/12/11 |
しばしば誤解されがちな「ハーフスペース」は、ペップ・グアルディオラとマンチェスター・シティの戦術コンセプトを理解する上で欠かせない要素であり、そして何ら難しいことは一つもない。 ピッチを縦方向に...
作家 | 渡邉晋 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/10/23 |
渡邉晋は《切る》《留める》《解放》など独自の言語を用い、 ベガルタ仙台に「クレバーフットボール」を落とし込んだ。 実は選手を指導する際、いわゆる『ポジショナルプレー』というカタカナ言葉は一切使っ...
作家 | フットボール批評編集部 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/10/09 |
アジアフットボールの“いま”が分かる骨太の専門媒体『アジアフットボール批評』 アジアサッカーの舞台裏で何が起きているのかをマクロとミクロの視点で徹底取材! ! 【特集】アジアのフットボール...
作家 | フットボール批評編集部 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/10/09 |
アジアフットボールの“いま”が分かる骨太の専門媒体『アジアフットボール批評』 アジアのフットボールに焦点を当てた『アジアフットボール批評special issue03』今号は3大特集! 特集...
作家 | フットボール批評編集部 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/10/09 |
アジアフットボールの“いま”が分かる骨太の専門媒体『アジアフットボール批評』 アジアフットボール批評の第二号目は、世界のフットボールを動かしている アジアの熱量を徹底レポート。アジアで戦う日本...
作家 | フットボール批評編集部 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/10/09 |
アジアフットボールの“いま”が分かる骨太の専門媒体『アジアフットボール批評』 今号は成長著しいアジアの地殻変動を大特集する! 【特集I】アジアサッカーの地殻変動を追う 広大な地域を誇るアジアで...
作家 | フットボール批評編集部 |
---|---|
出版社 | カンゼン |
販売開始日 | 2020/10/09 |
アジアフットボールの“いま”が分かる骨太の専門媒体『アジアフットボール批評』 今号は日本人が知っておくべきアジアの未来地図を大特集! 変わりゆくアジアのサッカー勢力図ととともに、 日本人が知ら...