作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/10/20 |
生物の基本単位を侵入者=ウイルスの視点から見てみると...?実は細胞は、ウイルスのために存在していた!?生命観がガラリと変わる!
価格 | 2970円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 29ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/04/22 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
【分子生物学の基本をしっかり学べる!】
分子生物学の根幹をなす「セントラルドグマ(遺伝子DNA⇒RNA⇒タンパク質)」を軸にして、生物に共通のしくみである複製、転写、翻訳をしっかり解説。いま注目のRNAに関する最新の話題も網羅しています。
また、豊富に挿入されたイラストや図が、学習者の理解を助けてくれます。
さらに、多数のMEMO欄で分子生物学のしくみがうまく働かないときに生じる疾患を紹介しており、分子生物学が私たちの健康を考えるうえでも重要なことを実感できます。
【本書の内容】
◆第1講 細胞と染色体
1-1 生物の基本単位としての細胞
1-2 原核細胞から真核細胞への進化
1-3 核と染色体
1-4 生命のセントラルドグマ
◆第2講 DNA・遺伝子・ゲノム・タンパク質
2-1 DNAの構造と塩基の相補性
2-2 遺伝子とは何か
2-3 タンパク質とアミノ酸
2-4 ゲノムとゲノムプロジェクト
◆第3講 DNA複製と細胞周期
3-1 すべての細胞は細胞から
3-2 DNAの複製に向けて
3-3 DNAポリメラーゼとDNA複製のしくみ
3-4 細胞分裂
◆第4講 遺伝・減数分裂とDNA修復
4-1 遺伝と減数分裂
4-2 DNAの修復
◆第5講 遺伝子発現のしくみ~転写~
5-1 RNAとは
5-2 RNAポリメラーゼと転写
5-3 転写の反応過程
5-4 転写後のmRNA
◆第6講 遺伝子発現の調節
6-1 遺伝子の発現調節領域
6-2 エピジェネティクスとクロマチン制御
◆第7講 遺伝子発現のしくみ~翻訳~
7-1 リボソームと核小体
7-2 翻訳の反応過程
7-3 タンパク質のフォールディング
◆第8講 RNAの機能
8-1 ノンコーディングRNA
8-2 RNA干渉
8-3 piRNA
8-4 長鎖ノンコーディングRNA
◆コラム=巨大ウイルス/遺伝子組換え技術/細胞周期の異常とがん細胞/複製スリップとDNA鑑定/DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼの進化的関係/ゲノム編集/タンパク質の電気泳動/リボスイッチ
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/10/20 |
生物の基本単位を侵入者=ウイルスの視点から見てみると...?実は細胞は、ウイルスのために存在していた!?生命観がガラリと変わる!
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/10/20 |
ロングセラー『たんぱく質入門』『生命のセントラルドグマ』『DNA複製の謎に迫る』=「DNA三部作」に待望の合本版登場!
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/10/20 |
ロングセラー、『新しいウイルス入門』『巨大ウイルスと第4のドメイン』『生物はウイルスが進化させた』に待望の合本版登場!
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
ウイルスの基礎的な内容と、最新の知見を平易に解説。あわせて、「生物とは何か」について、ウイルスからの視点で問い直す。
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
次々と発見される巨大ウイルスは、新しい生物グループ(ドメイン)ではないか? 最先端のウイルス研究が問い直す「生物とはなにか」
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
私たちの体を形作るたんぱく質。その作られ方、はたらき、アミノ酸やDNAとの関係などをやさしく解説。
作家 | 比比 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/03/04 |
クールな容貌に類まれなる美ボディを持つと同時に、クリエイターとしての才能にあふれる比比。内外で注目のコスプレイヤーの初写真集
作家 | 樹生かなめ 奈良千春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社X文庫 |
販売開始日 | 2021/03/04 |
幼馴染みの白鷺眞弘が死んだ。現実が受け入れられない山崎晴斗の目の前に霊魂の眞弘が現れ、自分は閻魔大王の息子だというのだが。
作家 | 高岡ミズミ |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社X文庫 |
販売開始日 | 2021/03/04 |
極上の男たちの恋物語。大人気「VIP」シリーズ、書き下ろし。田丸編・沢木編・久遠編・和孝父編・和孝の5作品収録。
作家 | 助野嘉昭&らふすけっち |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | マガジンポケット |
販売開始日 | 2021/03/04 |
新キャラ登場で、ますます楽しくにぎやかに、進展していく“勘違い”恋模様!! 豪華作家陣による応援イラスト集も!!
作家 | 鈴木隆一 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/03/04 |
人工舌『味覚センサーレオ』が科学的にはじきだした、食べだしたら止まらない! 脳を狂わす「無限レシピ」88!
作家 | 大橋弘一 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/15 |
わかりやすい野鳥の切り抜き写真と、読んで学べる解説。自宅でゆっくり楽しめる図鑑。 庭に訪れる野鳥や、ご近所の公園や水辺などで出会える野鳥を掲載する大判野鳥図鑑。 遠くに出かけずとも大都市の住宅街...
作家 | 羽根田治 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
135の被害実例とともに、日本の危険生物による症状と予防法について写真やイラストともに詳しく解説。 動物、昆虫、植物、魚など海の生物まで、掲載種数400種! 圧倒的な情報量で、一番役に立つ危険対策本。
作家 | 馬場悠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「顔」とはなんだろうか。顔はなんのためにあるのか。どこからどこまでが顔なのか。顔のあらゆる疑問に人類進化学の大家が答える!
作家 | 松原始 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/12/12 |
【知れば知るほど好きになる!? 「カラスはなぜ怖いのか?」がわかる本!】 黒い羽を虹色に輝かせ、時に人を威嚇し、悠然と街を歩く。 不吉なシンボルとされる一方、賢さで知られる彼らの生態や魅力を面...
作家 | 大橋智之 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/12/12 |
【素朴な疑問形式で古生物のキホンと魅力を紹介!】 「古生物って、いったい何?」「こんなに個性的でスゴイ生物が生まれたのは、なぜ?」「史上最強の古生物は、だれ?」 素朴な疑問形式で太古に生きた古生...
作家 | 渡辺佑基 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
ペンギン、アザラシ、アホウドリ......計り知れない世界を生きる動物に記録機器を付ける「バイオロギング」が明かす驚きの姿とは?第68回毎日出版文化賞受賞作。若き生物学者、圧巻のフィールドワーク!
作家 | ピーター・ウォード ジョゼフ・カーシュヴィンク 梶山あゆみ |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2020/12/04 |
生物は幾度もの大量絶滅を経験し、スノーボールアースや酸素濃度といった地球環境の劇的な変化に適応することで進化しつづけてきた。宇宙生物学と地球生物学が解き明かす、まったく新しい生命の歴史!
作家 | 吉越一馬 |
---|---|
出版社 | 近代科学社Digital |
販売開始日 | 2020/11/27 |
1990年代初頭から二十数年間にわたって行われた、貝類の大量死を中心とする水生生物の病理研究をまとめた書籍です。実験・観察に伴い撮影された貴重な写真を約450点掲載しています。自然との共生が強く...
作家 | 吉田邦久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS好きになるシリーズ |
販売開始日 | 2020/11/27 |
お茶目なクマと一緒にヒト(人間)について考えよう。「好きになる人間生物学」の改題改訂版。カラー化し最新知見を盛り込んだ。
作家 | 吉田邦久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS好きになるシリーズ |
販売開始日 | 2020/11/20 |
お茶目なクマと一緒に生物を学ぼう。楽しく読めると大評判の「好きになる生物学」。新しい知見を盛り込み、図版も一部見やすく改訂。