作家 | 三谷博 苅部直 森口千晶 中林真幸 岡本隆司 君塚直隆 飯田洋介 池内紀 北康利 先崎彰容 中村彰彦 森まゆみ 猪木武徳 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
販売開始日 | 2018/11/02 |
明治維新から150年。薩摩と長州だけが偉かったのか、世界は明治維新をどう見ていたのか――刺激的な論考が満載。
価格 | 2475円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 24ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/06/19 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
「歴史家」はいかに生まれるのか?
本書は日本を代表する維新史家の来歴を辿りながら、この問いに答えようとするものである。
三谷博さんが大学に入ったのは、1968年。東大駒場の駒場寮では、内ゲバが繰り広げられていた。三谷青年は「キャンパスを飛び交っていた空虚な言葉、理想を口実に平気で暴力をふるう所業に心底痛めつけられていた」という。
三谷史学の核である革命を「暴力」から切り離す視角がいかに生み出されてきたのかを考える上で、これは貴重なエピソードである。
授業が再開された大学で、佐藤(誠三郎)ゼミに入ったことが日本史への道を開いた。『維新史再考』(NHK出版、2017年)に結実する研究人生はこうして始まったのである。
その間、日中韓の歴史認識問題が「歴史家」としての在り方を大きく問うことになる。東アジアの近代史をいかにして描くか? 『大人のための近現代史 一九世紀編』(東大出版会、2009年)を中心とした共同研究がマルクス主義史学とは全く違う「世界の中の明治維新」、そして「比較革命史」の地平を拓いた。
1968駒場から歴史認識論争を経て、比較革命史へと至る維新史家の遍歴を初めて明らかにした、闘う歴史家の肖像がここに。
作家 | 三谷博 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2018/02/16 |
幕末、雄藩が目指したのは武力討幕ではなく、幕藩体制を強化するための「公平な議論」だった。その願いが王政復古と中央集権国家樹立、身分制度の解体につながってゆく道筋を、「課題解決と権力闘争の循環」と...
作家 | W・G・ゼーバルト 鈴木仁子 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/12/04 |
〈私〉という旅人は、破壊の爪痕を徒歩でめぐり、荒涼とした風景に思索をよびさまされ、つぎつぎに連想の糸をたぐる。解説=柴田元幸
作家 | 町田樹 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
〈アーティスティックスポーツ〉という身体運動文化を、経営・経済学、法学、社会学、芸術学などを横断して探究する。
作家 | 石井哲士朗 三井レナータ 阿部優子 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
ポーランド語の世界へようこそ! つづり字の読み方と発音から始め、スキットと練習問題で〈会話+文法〉を同時に学びましょう。★音声アプリ無料ダウンロード
作家 | 根井雅弘 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
E・H・カー、ハイエクからフリードマン、ガルブレイスまで、英語原典に直に触れながら経済学を学ぶ、人気講義の第二弾!
作家 | 山田恵子 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
古典ヘブライ語から復活を遂げ、現代ヘブライ語はイスラエルの公用語。ユダヤ文化の「いま」を知るのに欠かせないことばです。★音声アプリ無料ダウンロード
作家 | マイク・ラポート 楠田悠貴 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
初めての世界大戦にして、初めての総力戦はいかに戦われたか? 師団の創設からトリアージの開発まで、すべてを変えた戦争の全体像。
作家 | 浮世博史 |
---|---|
出版社 | 幻戯書房 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
昨今の書籍やネット上に蔓延する、俗説・デマ・ヘイト――そのカラクリを、人気教師が豊富な資料でやさしく徹底解説。もう騙されたくない人のための、歴史教育の新常識。
作家 | 高木崇世芝 |
---|---|
出版社 | 北海道出版企画センター |
販売開始日 | 2020/11/06 |
本書は、蝦夷地・北海道にゆかりがあり、1678年(延宝6)から1961年(昭和36)までの280余年間に没した歴史上で知られた人物、88名の墓碑の写真を掲載、その人物の経歴を述べたものである。収...
作家 | すみたまき いずもしげこ |
---|---|
出版社 | サンライズ出版 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
公園でいつも出会う明るいえつこさんがALSという病気になった。でもなぜか不思議と周りの人が励まされる。そんなえつこさんのおはなしです。
作家 | 出口治明 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2020/10/14 |
世界史の中の日本を見る!日本史解説シリーズの戦国・江戸篇。 江戸時代は争いのない平和な時代と言われるが、実際はどのような時代だったのか? 南蛮貿易や鎖国期を経て、幕末までを解説する。 世界史解...
作家 | 前田秀幸 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
カリスマ予備校講師が学生、社会人に向けてこれだけ知っておけばOK! という歴史用語を厳選! ビジネス、受験、教養......約3000語収録のみんなの歴史BOOK。
作家 | 疫病退散 角大師ムック編集部 福井智英 吉田慈敬 |
---|---|
出版社 | サンライズ出版 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
平安時代の僧・元三大師良源は、鬼の姿「角大師」となり疫病を退散させたという。その伝説と生涯を護符を交えてオールカラーで紹介。
作家 | 歴史雑学研究所 |
---|---|
出版社 | 三才ブックス |
販売開始日 | 2020/06/01 |
日本史には「まさか」の続きがある!徳川幕府最後の将軍は、江戸を追われた後どう過ごしたのか? 豊臣秀吉が天下人となった後、織田家はどんな運命をたどったのか? 徳川綱吉の没後、「生類憐れみの令」はど...
作家 | 4tune box |
---|---|
出版社 | 三才ブックス |
レーベル | 三才ブックス |
販売開始日 | 2020/06/01 |
■歴史作家・河合敦氏が語る 歴史の「その後」にまつわるエピソード■「歴史の教科書」はこう変わっている!■平家・源家・北条家・足利家・織田家 有名家系のその後の運命■飛鳥 奈良 平安・ヤマト王権内...
作家 | 鈴木旭 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
歴史は「流れ」がわかると面白いほどよくわかる! 日本列島の誕生から、国づくり、武家の台頭と下剋上、 織豊時代と江戸幕府、明治維新を経て、 帝国主義と世界大戦の時代へー-- 日本の通史を「まるごと...
作家 | 今尾恵介 |
---|---|
出版社 | 日本加除出版 |
販売開始日 | 2020/05/22 |
地形図を楽しむためのヒント集! 地図と記号のしくみ ・地図はすべて記号でできている ・地形図で景色を味わう ・地図の縮尺を実感する ・高さの基準は東京湾 ・等高線で地形を読む ・昔の建物記号あ...