作家 | 黄文雄 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2020/11/28 |
日清戦争以降の中国は、日本がつくった! 戊戌維新から日中戦争、満州国建国まで、 日本が中国大陸で成し遂げた歴史的な貢献、近代化に果たした役割を示す。
価格 | 2200円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 22ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/10/12 |
真実を知らずして、安易に謝罪してはならない皇民化運動、創氏改名、総督府、満州国建国...
日本は、台湾、朝鮮、満州で植民地統治を行い、敗戦によりその統治から手をひいた。そして多くの教科書では、侵略行為が強調され、厳しい植民地支配の状況が記されているが、本当はどうだったのか。著者が10年の歳月を費やし、植民地の実態を実証的に検証した大作。
※このコンテンツは扶桑社刊「日本の植民地の真実」(2003年10月30日 初版第1刷発行」をmもとに制作されております。
作家 | 黄文雄 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2020/11/28 |
日清戦争以降の中国は、日本がつくった! 戊戌維新から日中戦争、満州国建国まで、 日本が中国大陸で成し遂げた歴史的な貢献、近代化に果たした役割を示す。
作家 | 黄文雄 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/11/09 |
西欧列強に挑んだ理想と悲劇 明治維新から終戦までの我が国の興亡史を徹底検証。
作家 | 黄文雄 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2020/10/24 |
いまだ歴史問題で執拗に日本を叩き続ける韓国。 だが、韓国を文明化し、先進国へと導いたのは日本だった。 李氏朝鮮時代の身分差別をなくし、ハングルを普及させ、 またたく間に朝鮮半島を近代化させた日本...
作家 | 黄文雄 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2020/09/29 |
今なお台湾人から敬愛され、神として祀られる「日帝」時代の日本人。 疫病を台湾から追い出した医師、台湾人に「共通語」を与えた日本語教育など、 台湾の近代化に命を賭けた日本人の姿を通して、日本の「過...
作家 | 黄文雄 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2020/01/31 |
「漢人はすでに滅び、現在の中国人は『漢人』のなりすまし」 「『中国5000年』は歴史のフェイク」 「孔子と司馬遷は中国史上最大の嘘つき」 「中国古典には『台湾は日本に属する』と書いてある」......
作家 | 安田マキ 松下さおり |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2021/01/22 |
心理タイプがわかれば、「また散らかっちゃった......」にサヨナラできる! 思い出があるから捨てられない......とっておかないと心配......いつの間にかモノが増えている......散ら...
作家 | 北野幸伯 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/12/25 |
モスクワ滞在28年注目のリアリストが指し示す「勝利の法則」日本は東洋のイギリス中国は東洋のドイツ習近平はヒットラー今後の世界はこうなる!
作家 | 百瀬三香 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/12/25 |
かつてギャルだったみんなが明るいヘアカラーでも一生美髪でいられるように
作家 | 思春期外来 in 上野皮フ科・婦人科クリニック |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/12/25 |
10代の性について相談ができる「思春期外来」。同外来を8年間行っている婦人科の担当女医さんが、性の悩みにすべて答えます!
作家 | 古宮春人 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/12/25 |
天皇は国民をどう見ていたのか。そして国民は天皇をどう見ていたのか。国民と共に歩む歴代天皇を支えた「天皇家の二つの家訓」があった。宮崎正弘氏(評論家)が推薦する通史で見る「天皇と国民の関係」
作家 | 原口泉 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
南北戦争がなかったら明治維新は起きなかった!? 世界経済が押しよせた幕末の危機をチャンスに変えた志士たちの奮闘に、今こそ学ぶ。
作家 | 藤野裕子 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
新政反対一揆、秩父事件、日比谷焼き打ち事件、関東大震災時の朝鮮人虐殺という四つの事件を中心として、日本近代の民衆暴力を照らす試み。
作家 | 福島克彦 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
織田信長は版図拡大に伴い、柴田勝家、羽柴秀吉ら有力部将に大幅な権限を与え、前線に送り出した。だが明智光秀の地位はそれらとは一線を画す。一貫して京都とその周辺を任されて安土城の信長から近く、政権の...
作家 | 工藤隆 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/01/14 |
初代神武天皇以来、男系皇位継承に断絶がなかったとするのは、明治政府の創出だった! 『古事記』『日本書紀』の天皇系譜に加え、考古学資料、文化人類学の視点から母系社会系譜の調査資料をひもときながら、...
作家 | 原口泉 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
坂本龍馬を理解する真のキーワード、それは北海道――。彼が北の大地に託した想いとはいったい? 龍馬の生涯と意味を書き換える。
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS文庫 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
生活の困り農民になった元殿様、宮司となってひっそりと生きる元殿様、外交官として世界を飛び回る元殿様など、多種多様なその後の人生とは
作家 | 藤田覚 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
与力が語る名奉行の真の力量とは? 将軍吉宗の肉声から超高利貸しの実態まで、第一人者が贈る、もっと江戸が好きになる名短編集!
作家 | 原口泉 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
帯刀なくして、龍馬、西郷、大久保の活躍はなかった。薩摩藩の敏腕家老の知られざる生涯に光をあてた話題作。幕末維新の見方が変わる!
作家 | 内田樹 白井聡 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/01/07 |
右傾化する世界、日本社会を覆う反知性主義、親米保守という矛盾など、現代日本に潜む戦後史の問題の本質を縦横無尽に語り尽くす。文庫化にあたり、安倍政権の終わりとアメリカ大統領選、東京オリンピックを中...
作家 | 波多野澄雄 中村元哉 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2020/12/28 |
両国有識者が新たな視点で、日中の国家観、外交戦略、歴史認識を問い直す決定版。戦後の日中関係史は、中国においては公式の歴史観との距離を見定める必要が発生し、日本においてはイデオロギー対立を招く冷戦...