作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/10/20 |
ロングセラー、『新しいウイルス入門』『巨大ウイルスと第4のドメイン』『生物はウイルスが進化させた』に待望の合本版登場!
価格 | 1100円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 11ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/10/20 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
すべての生物の基本構成単位として、あたり前のようにとらえられている「細胞」。
その細胞を、「生物ではない」けれど、「細胞への侵入が可能な存在」であるウイルスの視点から見つめ直すと、何が見えてくるのか?
あたかも、ウイルスに侵入してくれと言わんばかりの構造をしている細胞膜。
ウイルスに容易に乗っ取られてしまうタンパク質合成装置=リボソーム。
ウイルスに瓜二つのエネルギー工場=ミトコンドリア。
新型コロナウイルスにもまんまと利用される輸送システム=細胞内膜系。
そして、細胞の“司令塔”たる細胞核にいたっては、ウイルスによって生み出された!?
細胞の機能としくみ、その一生はなぜ、現在の私たちを構成するあのような細胞となったのか?
そして、その進化の過程でウイルスが果たした役割とは?
‐‐気鋭のウイルス学者が、「侵入者目線」で新たな細胞像を解き明かす、傑作サイエンスミステリー。
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/10/20 |
ロングセラー、『新しいウイルス入門』『巨大ウイルスと第4のドメイン』『生物はウイルスが進化させた』に待望の合本版登場!
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/10/20 |
ロングセラー『たんぱく質入門』『生命のセントラルドグマ』『DNA複製の謎に迫る』=「DNA三部作」に待望の合本版登場!
作家 | 花岡文雄 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/04/22 |
分子生物学のいちばん大事な基本、「DNAの複製」「DNAからRNAへの転写」「RNAからタンパク質への翻訳」に集中して解説。
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
ウイルスの基礎的な内容と、最新の知見を平易に解説。あわせて、「生物とは何か」について、ウイルスからの視点で問い直す。
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
次々と発見される巨大ウイルスは、新しい生物グループ(ドメイン)ではないか? 最先端のウイルス研究が問い直す「生物とはなにか」
作家 | 武村政春 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
私たちの体を形作るたんぱく質。その作られ方、はたらき、アミノ酸やDNAとの関係などをやさしく解説。
作家 | 長谷川修司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「対称性の破れ」が生んだ新物質! 超伝導、スピン流、ベリー位相、マヨラナ粒子......物質科学の最前線が数式なしでしっかりわかる。
作家 | 馬場悠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「顔」とはなんだろうか。顔はなんのためにあるのか。どこからどこまでが顔なのか。顔のあらゆる疑問に人類進化学の大家が答える!
作家 | 毛内拡 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/12/16 |
心、知性、ひらめき......人間らしさを司る「脳」とは? ニューロンだけではわからなかった意外な「脳」の正体を明かす、最新脳科学!
作家 | 佐倉統 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/12/16 |
科学を毛嫌いする反知性主義も、過度に信奉する専門家も、真に科学的であることはできない。科学の意味を問い直す「新しい科学論」。
作家 | 鳴沢真也 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/12/16 |
星が1個の点だと思ってるのは「宇宙人」として恥ずかしい! 夜空の星の半分を占める連星が教えてくれる宇宙のしくみと面白さ!
作家 | 鈴木洋一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/11/18 |
存在証拠があるのに見えてこないのはなぜか? 原子や分子より多く存在し、現宇宙と人類に不可欠な「ダークマター」の正体に迫る!
作家 | 大橋智之 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/12/12 |
【素朴な疑問形式で古生物のキホンと魅力を紹介!】 「古生物って、いったい何?」「こんなに個性的でスゴイ生物が生まれたのは、なぜ?」「史上最強の古生物は、だれ?」 素朴な疑問形式で太古に生きた古生...
作家 | 松原始 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/12/12 |
【知れば知るほど好きになる!? 「カラスはなぜ怖いのか?」がわかる本!】 黒い羽を虹色に輝かせ、時に人を威嚇し、悠然と街を歩く。 不吉なシンボルとされる一方、賢さで知られる彼らの生態や魅力を面...
作家 | 渡辺佑基 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
ペンギン、アザラシ、アホウドリ......計り知れない世界を生きる動物に記録機器を付ける「バイオロギング」が明かす驚きの姿とは?第68回毎日出版文化賞受賞作。若き生物学者、圧巻のフィールドワーク!
作家 | ピーター・ウォード ジョゼフ・カーシュヴィンク 梶山あゆみ |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2020/12/04 |
生物は幾度もの大量絶滅を経験し、スノーボールアースや酸素濃度といった地球環境の劇的な変化に適応することで進化しつづけてきた。宇宙生物学と地球生物学が解き明かす、まったく新しい生命の歴史!
作家 | 吉田邦久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS好きになるシリーズ |
販売開始日 | 2020/11/27 |
お茶目なクマと一緒にヒト(人間)について考えよう。「好きになる人間生物学」の改題改訂版。カラー化し最新知見を盛り込んだ。
作家 | 吉越一馬 |
---|---|
出版社 | 近代科学社Digital |
販売開始日 | 2020/11/27 |
1990年代初頭から二十数年間にわたって行われた、貝類の大量死を中心とする水生生物の病理研究をまとめた書籍です。実験・観察に伴い撮影された貴重な写真を約450点掲載しています。自然との共生が強く...
作家 | 吉田邦久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS好きになるシリーズ |
販売開始日 | 2020/11/20 |
お茶目なクマと一緒に生物を学ぼう。楽しく読めると大評判の「好きになる生物学」。新しい知見を盛り込み、図版も一部見やすく改訂。
作家 | 水島昇 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPサイエンス・ワールド新書 |
販売開始日 | 2020/11/06 |
細胞の中でも日常的に掃除をしていた! 近年、わかってきた細胞内のリサイクルの仕組みと、成長と老化、がんや病気の関わりを解説。
作家 | エドワード・O・ウィルソン 小林由香利 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
進化はなぜ、社会を生んだのか? 生物学の世界的権威の思想をコンパクトに凝縮した1冊! 仲間を作り、分業し、時に誰かを思いやる私たちの「社会」の起源は、狩りバチやアリなど、 人類が生まれるはるか...
作家 | 坂口志文 塚崎朝子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/10/20 |
リウマチ、アレルギー、そしてガンが完治する?! 自己免疫疾患を抑え、ガンへの攻撃力を最大限に発揮する最後の切り札となるのか?
作家 | 五箇公一 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2020/10/02 |
『全力! 脱力タイムズ』などさまざまなメディアに出演! 異色の生物学者による“心に残る”生物学講義、開講!! ~生物学を学べばヒトはもっと強く、もっと優しくなれる~