作家 | 阿部圭一 |
---|---|
出版社 | NTT出版 |
販売開始日 | 2013/11/29 |
明確に伝わる文章を書くための文章技術を詳述。情報過多の現代社会において、情報、すなわち「事実」と「意見」を効率的に正しく伝えるのは、「うまい」文章ではなく、「明文」だ。
価格 | 1980円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 19ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/10/31 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
離散数学の世界を最小限の数式で分かりやすく解説!
コンピュータが身近な存在となった現在、その基礎をなす数学の理解・習得が大学の文系 / 理系を問わず求められている。しかし、文系においては、いまだに数学に対する壁は厚く高い。
本書は、いわゆる離散数学の主要テーマである集合論やグラフ理論の基礎から、コンピュータ内で使われる論理演算などの具体的な数学まで、読者に興味を持たせるよう工夫して解説する。
本書の基になったのは、文理融合学部の文系学生に向けた講義の資料であり、その知見が盛り込まれている。読者は例題や演習問題で理解度を確認しながら読み進められる。
作家 | 阿部圭一 |
---|---|
出版社 | NTT出版 |
販売開始日 | 2013/11/29 |
明確に伝わる文章を書くための文章技術を詳述。情報過多の現代社会において、情報、すなわち「事実」と「意見」を効率的に正しく伝えるのは、「うまい」文章ではなく、「明文」だ。
作家 | 柴田里程 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2020/12/24 |
データサイエンスの社会的需要が高まる中、データサイエンティストにはデータを的確に把握し正しく理解する能力が求められる。そのためにはデータ全体をさまざまな角度から丹念に調べる技術が必須となる。本書...
作家 | 浅田稔 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
人工知能は今後社会にどう受け入れられるか? その鍵について著者は、社会システムを構成する人工物に「心的機能」が備わることと説き、それを「ココロの創成課題」と呼ぶ。本書は、その実現を目指す著者の足...
作家 | 蟹江幸博 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
『数学用語 英和辞典』の増補版である。統計学やデータサイエンス系の用語を大幅に追加し、数学・数学史・数学教育・応用数学・情報離散数学・統計学・経済数学などの分野の用語を網羅。また、数学者を中心に...
作家 | 情報処理学会歴史特別委員会 |
---|---|
出版社 | 近代科学社 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
本書は、情報処理学会60周年記念事業の一環として企画された。第1部『情報処理技術遺産』と第2部『オーラルヒストリー』の2部構成となっている。情報処理分野に携わる方々にとって手元に置いておくべき、...
作家 | 涌井良幸 |
---|---|
出版社 | ベレ出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
中学・高校で扱う数学の公式や定理、そして数学の大事な考え方をまとめた「読む事典」
作家 | 奈佐原顕郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS理工学専門書 |
販売開始日 | 2020/10/28 |
学生のリアルな質問・感想を通して、線型代数、微分方程式、ベクトル解析を学ぶ。大学で人気の名講義から生まれた数学テキスト!
作家 | 原啓介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS理工学専門書 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
データサイエンスも機械学習も確率論に支えられている。「測度という考え方」ではなく、「測度の使い方」をコンパクトにまとめた。
作家 | 原啓介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS理工学専門書 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
集合と位相の言葉(論理)の使い方に慣れることを目標とした。さらに圏論の基礎も解説する。読めば読むほど味が出る名著
作家 | 木野仁 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2020/09/09 |
高校数学で習うベクトル、微分積分、三角関数などが実際に話題の先端技術にどう活用されているのかが具体的にわかる数学読み物
作家 | 小宮山博仁 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/07/02 |
【基本からサクッとおさらい 数式の意味がわかる!】 算数や数学は、基本的な考え方さえわかれば、とても簡単で面白い!----文系人間をはじめ苦手意識の強い小中高の算数と数学をまるごと、一気に学び直...
作家 | 小宮山博仁 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
土地の測量、距離や速さの計算など、日常生活になくてはならない「数学の定理」。今、注目の数学的思考&センスが磨ける1冊です!
作家 | 小宮山博仁 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
世の中には数式や数字が溢れている。基本の記号や計算式から、科学、物理、経済まで様々な分野に広く応用、活用されている数式、生活に密着した「便利な」数式まで紹介した、最強ツールとして使える「数学セン...