作家 | 木村銀治郎 |
---|---|
出版社 | 交通新聞社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
「鉄道×大相撲」で現役行司が書き下ろし!!
価格 | 639円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/10/31 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
〔巻頭グラビア〕
感動のミタイケンが、待っている
せとうち広島デスティネーションキャンペーン開催中
JR各社が地元自治体等と連携し、今年10月から12月まで開催している「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」を紹介。各エリアの代表的な観光名所や味覚と、JR西日本がせとうちエリアの周遊観光の魅力アップに向けて導入した新観光列車「エトセトラ」と観光型高速クルーザー「シースピカ」を紹介します。
〔特集〕
キャンペーン・鉄道利用拡大の取り組み
~鉄道をより身近に、より積極的にご利用いただくために~
JR各社は、新型コロナウイルスの影響で減少した鉄道のご利用を回復するため、お得なツアーや新しい旅の形などを提案するキャンペーンに取り組んでいます。この特集では、JR各社が展開しているキャンペーンの近況と、「ウイズコロナ」「アフターコロナ」を見据えた今後の方向性を中心に紹介します。
〔COMMENTARY〕
熊本地震により被災した豊肥本線の復旧について
【JR九州】
2016年4月の熊本地震と同年6月の豪雨による災害で不通となっていた豊肥本線は今年8月8日、約4年4カ月ぶりに全線で運転を再開しました。同線の被災状況、復旧計画と工事の概要、全線運転再開までの道のりなどを紹介します。
コンテナ車への手ブレーキ検知システムの搭載について
【JR貨物】
コンテナ車を留置する際に使われる「手ブレーキ」の解除漏れ防止を図るため、JR貨物はIoTを活用して1両ごとの手ブレーキの動作状態を確認できる「手ブレーキ検知システム」を開発しました。
〔information〕
都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和元年度実績)
~新型コロナウイルス感染拡大防止への対応による影響を把握するため
本年9月第一週の全国主要駅における利用状況調査を実施~
国土交通省が毎年度実施している「都市鉄道の混雑率調査」の令和元年度実績と、新型コロナウイルス対策の影響把握を目的として実施された2020年9月第一週の全国主要駅の利用状況調査の結果が公表されました。
〔GLOBAL REPORT〕
米国公共交通協会(APTA)の活動と展望
【JR東日本 国際事業本部 ニューヨーク事務所】
公共交通の普及促進に取り組むNPO団体・米国公共交通協会(APTA)の概要、これまでの主な活動、COVID-19パンデミックへの対応などについて紹介します。
〔公共交通の新潮流〕
地域で支える持続的な公共交通の可能性
【三菱総合研究所】
アフターコロナにおいて公共交通サービスを安定的に維持していくための方策について、事業者と地方公共団体との新たな関係構築、デジタル技術を用いた運行業務の高度化等の視点から述べています。
〔大手民鉄はいま・・・〕
大手民鉄の線路の保守と列車の運転費について
【梅原 淳】
JRや大手民鉄の一部が発表している終電時刻の繰り上げ・始発時刻の繰り下げが、線路保存費や電路保存費、運転費にどのような影響を及ぼすかを分析しています。
〔知るバス〕
東京BRTのプレ運行がスタート 虎ノ門~新橋~晴海を直結
【加藤 佳一】
今年10月1日にプレ運行を開始した東京BRT設立の目的、運行ルートや走行車両、サービスの新機軸、今後の計画などを紹介。コラムでは、東京BRTの運行事業者である京成バスが1998年に導入した連節バスを取り上げます。
〔駅メン紀行〕
新品種と熟練の技 新旧一体のおぼろ昆布そば
~JR函館本線ほか札幌駅~
【鈴木 弘毅】
北海道幌加内町で独自に改良された希少品種「ほろみのり」が味わえる、札幌駅構内のそば店「北海道そば蕎麦紀行」を紹介します。
〔Mobile×Transport〕
政府の「携帯電話料金値下げ論」の課題
【西田 宗千佳】
菅政権の目玉政策「携帯電話料金値下げ」の問題点と、その背景にある携帯電話の市場システム、サービス等の構造的課題について解説します。
※「日本鉄道賞」ニュースは休載します。
※〔エアライン ラボラトリー〕〔鉄道を支える匠の技〕は次号(12月号)の掲載となります。
JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイ...
JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイ...
JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイ...
JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイ...
作家 | 鉄道ダイヤ情報編集部 |
---|---|
出版社 | 交通新聞社 |
販売開始日 | 2021/02/15 |
2018年1月号の巻頭特集は「ビュフェ&食堂車 今昔」。時代とともに変化を遂げるビュフェと食堂車の歴史と今をリポートする。
作家 | 交通新聞社 |
---|---|
出版社 | 交通新聞社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
『散歩の達人』の大人気連載「能町みね子の東京リアルストリートビュー」が遂に単行本化されました!
作家 | |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/02/27 |
ロト&ナンバーズの専門誌。的中率が人気の上に運気アップ企画、読者参加型企画、人気コラムと当たる内容満載!
作家 | |
---|---|
出版社 | リンクタイズ |
販売開始日 | 2021/02/25 |
トップエグゼグティブへのインタビューと世界32ヶ国版連動の特集を主軸にライフスタイルを提案
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/02/23 |
【第1特集】ニッポンの生命線が危ない 船・港 海の経済学 [図解]海運と港湾をめぐる大激変 Part1 クルーズ船 コロナ直撃、ブームの行方 現役世代の支持集めるクルーズベンチャー プロがイチ押...