作家 | 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2020/05/22 |
ト書店) 一般的に強者と言われる人たちは (1)自分の手牌 (2)捨牌や点数状況など手牌以外の公開情報 (3)公開情報から推測される「相手の手牌」や「残りの牌山」などの非公開情報 (4)...
価格 | 1525円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 15ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/11/13 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「えーーー、何でこの牌が通せるの!?」「何でこの牌が止まるの!?」
麻雀強者や一流プロの対局を見て、このような感動をした経験はないでしょうか?
麻雀には「手牌読み」という技術が存在し、麻雀強者はこれを用いてスーパープレイを生み出しています。
特に、読みやすく実戦で有効な場面が多いのが「鳴き読み」。
相手が鳴いた時は、
・読む牌の数が少ないこと
・入り目がわかること
などの理由で相手の手牌を全て読める場面も存在します。
「鳴き読み」は手牌読みだけではなく、打点読み、役読み、速度読みなどがあり、様々な観点から打牌選択に活かすことができます。
間違いなく、初級者と中級者の間で最も差のある技術と言えるでしょう。
著者は人気YouTuberとしても活躍している平澤元気プロ。論理的で明快な解説には定評があります。
実力アップを目指す方は是非お手に取りください!
作家 | 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2020/05/22 |
ト書店) 一般的に強者と言われる人たちは (1)自分の手牌 (2)捨牌や点数状況など手牌以外の公開情報 (3)公開情報から推測される「相手の手牌」や「残りの牌山」などの非公開情報 (4)...
作家 | 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2019/12/27 |
メンゼンで我慢するか、鳴くか。どの牌なら鳴くか、何巡目から鳴くか・・・。 副露はアガリ回数や得点に直結する分野でありながら、麻雀技術の中でも特に「上級者でも意見が分かれやすい」問題です。 例え...
作家 | 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2018/12/21 |
現代麻雀を勝ち抜く最強の技術 基礎的な麻雀戦術理論がネット上で共有されたことで、麻雀ファン全体のレベルが上がったと言われています。その中で差をつけるための技術として、今注目を集めているのが「相...
作家 | 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2018/10/12 |
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 麻雀強者はここを見ている! 本書は平澤元気プロによる立体何切る問題集です。 麻雀の「何切る問題」には大きく分け...
作家 | 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2017/12/15 |
「読み」を制するものが現代麻雀を制す 見えている情報をどう使うか、その技術が横一線だとして、麻雀の勝敗を決めるものは何か?それが「読み」です。 これまでの読みに関する書籍は「こう推測すること...
作家 | 独歩 しゅかつ すずめクレイジー 平澤元気 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2017/09/01 |
天鳳位は超序盤で何を考えているのか? 麻雀の実力差はどこに表れるのか? 牌効率やベタオリ、基本的な読みの技術がネットを介して共有され、その中で勝ち抜いていくプラスアルファの部分が求められていま...
作家 | お知らせ |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2020/07/17 |
2019年6月、麻雀AIで初めて天鳳十段に到達し話題をさらった「Suphx」(スーパーフェニックス)。 天下のMicrosoft社が麻雀という不完全情報ゲームに殴り込みをかけてきたのです。「S...
作家 | 平賀聡彦 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2020/07/03 |
「あなたにとって麻雀とは何ですか? と聞かれたらボクは『生きざま。己を表現するもの』と答えるだろう」(まえがきより) 自らの生きざまを麻雀で表現する平賀聡彦プロ。その超攻撃的な雀風でファンを魅...
作家 | 土井泰昭 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2020/03/06 |
「一時期、デジタル時代に昔の戦術論でシステムにそぐわないものは排除されてきました。『捨牌は読まない』がその典型かと思われますが、それ以外にもメンゼンの大切さなども軽視されていたと思います。 と...
作家 | 内川幸太郎 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2019/11/01 |
「私は『手順』というものをとても大切に考えていました。仕掛けや守り、リーチ判断、押し引きなど、麻雀には考えるべきことがたくさんあるのですが、最も重要なのは手順だと考えています」(まえがきより) ...
作家 | リツミサン |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2019/06/28 |
メンゼン派、それはあなたの知らない世界 小さい上がりをリスクを回避しながら積み重ねていくのが良しとされる天鳳。平均フーロ率3~4割が当たり前という中にあって、フーロ率2割2分という驚異的な少な...
作家 | 松本吉弘 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ麻雀BOOKS |
販売開始日 | 2019/05/17 |
現在麻雀界はMリーグの開幕で活況を呈しています。トッププレイヤーによる真剣勝負をリアルタイムで観戦できるのは麻雀ファンとしても興味の尽きないところです。 そんなMリーグに最年少で参加しているの...
作家 | ZERO |
---|---|
出版社 | 竹書房 |
レーベル | 近代麻雀戦術シリーズ |
販売開始日 | 2020/12/01 |
内容紹介 手役全38種のデータと必勝法がこの一冊に。 知る→使う→勝つの法則で全手役を解説。 さらに麻雀番組などでよく出てくる62の麻雀用語の使い方や必勝戦術も収録。 手役に困ったらこの一冊!全...
作家 | 黒木真生 |
---|---|
出版社 | 竹書房 |
レーベル | 近代麻雀戦術シリーズ |
販売開始日 | 2020/10/01 |
内容紹介 読むとMリーグが10倍楽しくなる本です。 Mリーグ、麻雀最強戦などの麻雀番組が盛り上がっています。でも、そこで打ってる麻雀プロっていったいどういう人? 資格は? 給料は? Mリーグに選...
作家 | 沢崎誠 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | 日本プロ麻雀連盟BOOKS |
販売開始日 | 2020/09/04 |
本書はMリーグで大活躍の沢崎誠プロによる初の麻雀戦術書です。65歳のベテランである沢崎プロがMリーグでトップを独走した要因は35年間プロとして麻雀を打ってきた経験にあるといいます。本書ではその圧...
作家 | 近代麻雀編集部 |
---|---|
出版社 | 竹書房 |
レーベル | 近代麻雀戦術シリーズ |
販売開始日 | 2020/09/01 |
内容紹介 麻雀をゼロから覚えたい方に向けた入門書です。 全ページフルカラーで見やすく、ネット麻雀から麻雀を覚えるのに最適です。 アガり方、役の一覧まで入っており、この一冊で簡単に麻雀が覚えられま...
作家 | 鈴木大介 梶本琢程 |
---|---|
出版社 | 竹書房 |
レーベル | 近代麻雀戦術シリーズ |
販売開始日 | 2020/08/07 |
内容紹介 麻雀最強戦2020優勝者にして将棋9段の鈴木大介による麻雀指南書。 第一章 押しの流儀 一発目に毎度毎度現物を切ってるようでは並みの打ち手止まりです。 第二章 手順の流儀 正確な手...
作家 | G・ウザク 福地誠 |
---|---|
出版社 | 三才ブックス |
レーベル | 三才ムック |
販売開始日 | 2020/06/01 |
すべてが良問、納得の解説!「何切る」職人が10年かけてストックした1,000問以上のなかから厳選した300問を一挙掲載。受け入れ枚数をすべて表示し、オリジナル最新理論でシンプル解説。解くだけで麻...
作家 | G・ウザク 福地誠 |
---|---|
出版社 | 三才ブックス |
販売開始日 | 2020/06/01 |
ベストセラーの第2弾!何切る本の最高到達点を堂々更新!!「こんなクオリティの高い何切る本は見たことがない!」と各所で絶賛された「麻雀 傑作何切る300選」の第2弾!より実戦的でより洗練された問題...
作家 | 福地誠 |
---|---|
出版社 | 三才ブックス |
販売開始日 | 2020/06/01 |
次々とヒットを生み出す麻雀ライター・福地誠の集大成。「手作り」と「押し引き」に特化した、基本も学べる問題集。村上淳、zeRoの回答もあり!※本書は『近代麻雀』(竹書房)の連載を再編し、解説文はす...
作家 | 多井隆晴 |
---|---|
出版社 | 竹書房 |
レーベル | 近代麻雀戦術シリーズ |
販売開始日 | 2020/06/01 |
内容紹介 もうこれで迷わない! 最速最強と言われるプロ多井隆晴が、実際にあった30の対局場面をもとに明かす麻雀の絶対正解!これで絶対に強くなる! 全ページフルカラーでMリーグ実戦譜を再現! 端...
作家 | 西園寺靖子 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
ネット麻雀解説ブログ「ブラコンJDの天鳳反省帳」の西園寺靖子氏、初の著書が完成!リアル麻雀、ネット麻雀双方の技術を掲載しているので、読みごたえも十分です!