作家 | 清水浩史 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2019/09/20 |
【電子限定特別豪華カラー版】幻島とは、小さく、はかなげで、稀少性のある島。エサンベ鼻北小島「消失」第一発見者による、本邦初の「泡沫の島」ガイドブック!消えた島、無人化島など、稀有な島々の知られざ...
価格 | 660円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/12/11 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
小さな島は大人の学校だ。消えゆく風習、失われた暮らし、最後の一人となった島民の思い‐‐大反響書籍『秘島図鑑』(河出書房新社)の著者が日本全国の離島をたずね、利他的精神、死者とともに生きる知恵など、失われた幸せの原風景を発見する。
作家 | 清水浩史 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2019/09/20 |
【電子限定特別豪華カラー版】幻島とは、小さく、はかなげで、稀少性のある島。エサンベ鼻北小島「消失」第一発見者による、本邦初の「泡沫の島」ガイドブック!消えた島、無人化島など、稀有な島々の知られざ...
作家 | 清水浩史 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2017/03/31 |
【電子限定特別豪華カラー版】「海駅」は終着駅であり、新たな旅の始発駅‐‐海と駅。さらに目を凝らせば、もっと多くのものが見えてくる。駅の佇まい、歴史や土地の事。丹念な取材でお贈りする本邦初の「海駅...
作家 | 清水浩史 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2015/10/30 |
【特別豪華カラー版】秘島とは日本の「超」孤島。無人島で交通手段もない厳選33の秘島から、今の日本が見えてくる!島の忘れられた歴史から、国境問題・海洋資源の問題まで、本邦初の「行けない島」ガイド!...
作家 | 和田秀樹 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
高齢になるとやっかいな「老いへの不安」と「むなしい」という感情。これさえ遠ざければ日々の喜び、意欲、体調までが本来の状態に。不安や「むなしく」ならないコツはムリに「探さない」こと。何を? 「やり...
作家 | 長尾剛 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
女武者を言い表す言葉として、我が国には古代から「女軍」(めいくさ)という言葉がある。女王・卑弥呼から女軍部隊を率いた神武天皇、怪力で男を投げ飛ばしたとされる巴御前や弓の名手・坂額御前、200人の...
作家 | 神川龍馬 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/03/12 |
微生物の生存戦略は、かくもカオスだった! 光合成をやめて寄生虫になった者、細胞から武器を発射する者......。ヘンなやつら、ズルいやつらのオンパレードだ。京大の新進気鋭の研究者が書く、時にずる...
作家 | 荻原博子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/03/12 |
家計の「埋蔵金」とは、転職や起業、しんどい副業、リスクの高い投資、つらい節約など「ストレスのかかること」を一切せずに、家計と生活の見直しで転がり込んでくるお金のこと。ノーリスクで毎月!年金がわり...
作家 | 大正大学地域構想研究所 |
---|---|
出版社 | 大正大学出版会 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
大正大学地域構想研究所が編集、大正大学出版会が発行する地域創生のための総合情報誌。<br>【巻頭インタビュー】今森光彦(写真家)<br>【特集】ネイチャーフォトに見る日本の自然と生き物
作家 | 宮尾益知 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2021/04/14 |
夫婦・親子の関係や職場の上司・部下との人間関係がうまくいくコツとは? 発達障害の人と周囲の人が「ラクになる」ための本
作家 | 柳原秀哉 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2021/04/09 |
地域が「変わりたい」という意思をもてば、奇跡は起きる! 万年赤字の物産館がわずか1年で黒字転換、ふるさと納税寄付額は2年で750%増......DMO設立準備期から3年間、熊本県阿蘇郡南小国町...
作家 | 内田樹 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2021/04/06 |
文明史的スケールの問題に挑む! 21世紀末、日本の人口が約半数になる⁉ この大きな変化に対して私たちは何をなすべきか。 人口減少社会の「不都合な真実」をえぐり出し、文明史的スケールの問題に挑む“...
作家 | 小林よしのり 宮沢孝幸 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館新書 |
販売開始日 | 2021/04/01 |
これがテレビでカットされたコロナの真実だ。
作家 | 岡田憲治 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
すべてを「ウザい」の一言で済ませてしまう大学生。「いまのお気持ちは?」以外に聞くことができないマスメディア。問題が勃発するたびに口を閉ざす政治家......。日本社会の停滞は、言葉が圧倒的に足り...
作家 | 伊藤洋志 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2021/03/19 |
不安の感染を防ぎ、思考の健康さを保つ。現代において正気を失わないために確保したい「イドコロ」を思考の免疫系という考え方で提案。
作家 | リチャード・コンラッド 福井久美子 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2021/03/17 |
日本と中国で25年以上暮らしてきた米国人の著者が、日・米・中それぞれの国民性の違いと思考の癖を解説する一冊。
作家 | 高木超 |
---|---|
出版社 | 学芸出版社 |
販売開始日 | 2021/03/12 |
持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みが盛んだ。本書では、自治体が地球規模の目標を地域に引きつけて活用する方法を、[1]SDGsの基本理解[2]課題の可視化と目標設定[3]既存事業の...
作家 | 早坂隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2021/03/12 |
累計100万部突破のジョーク集が、令和に時を移して再登場。総理大臣も大統領も代わり混迷を極める世界。笑いの力で乗り越えよう!