作家 | 川崎景介 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
一輪の花がもっと愛おしくなる。 花ことばに秘められた歴史と伝説の事典 花屋さんで手に入る花を、花ことば、世界の神話や伝説、古典文学や詩歌などのエピソードとともに紹介します。
価格 | 2464円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 24ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/12/25 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
世界をリードする科学者と政策立案者の綿密な調査に基づく、地球温暖化を逆転させる最も確実な100の解決策
地球温暖化を「逆転」させる具体的な方法を示した、世界が注目する唯一の書。
食品の生産から消費まで、再生可能エネルギー、環境保全型農業、電気自動車、教育、水、森林、ネットゼロエネルギービルをカバー。
水素-ホウ素核融合、ハイパーループ、微生物農業、スマートグリッド、二酸化炭素の直接空気回収など、20の革新的な技術も紹介。
世界13の言語に翻訳! NEWYORK TIMESベストセラー。
地球の未来に対する不安が広がりながら、無関心もまた広がっている現状を前に、190人の研究者、専門家、科学者の国際的なグループが結集して、気候変動に対する現実的かつ大胆な解決策をまとめました。
ここには100のノウハウと実践が紹介されています――よく知られているものもあれば、聞いたことがないものもあるでしょう。
それはクリーンエネルギーから低所得国の女子教育、大気中から炭素を吸収する土地利用まで多岐にわたります。
解決策は存在するのです。
しかも経済的に実現性があり、世界中のコミュニティが今現在、技術と決意をもって実行に移している解決策です。
こうした解決策が今後30年間、地球規模で活用されれば、確かな前進の道が開けます。
地球温暖化を遅らせるだけでなく、ドローダウン、つまり大気中の温室効果ガスがピークに達し、減少に転じる時点に到達できるのです。
こうした対策は、人類の健康、安全、繁栄、幸せに連鎖的にプラスの影響をもたらす見込みがあります
――現在の地球の危機を公正で住みやすい世界を創造するチャンスと見るべき十分すぎる理由ではないでしょうか。
【環境ジャーナリスト・枝廣淳子さん】
気候変動の破壊的な影響が世界各地で顕在化している。ようやく脱炭素を宣言する政府や企業が増えていると言え、本当に事態は好転するのだろうか・・・?
そんな鬱々とした気分を吹き飛ばし、「もしかしたら状況は変えられるのかも」と希望を持たせてくれるのが本書だ。次々と登場する具体的なソリューションは、机上の空論ではなく、きちんとデータを備え、フィールドでの実証・実用化が進んでいるものばかり。
きっと変えられる!そう叫びたくなる本である。
作家 | 新名健太郎 北野拓也 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
初心者からベテランまで楽しめる。<br>関西エリアの快走トレイル26コースを詳細に紹介!<br>関西トレイルランコースのベスト26コースを詳細に紹介するコースガイド。
作家 | 羽根田治 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
福岡大学ワンダーフォーゲル部のヒグマ襲撃事件をはじめ、最近、急増しているクマによる事故の実態、原因を解明するノンフィクション。
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
登山ガイドブックの大定番、「ヤマケイアルペンガイド」シリーズが大幅リニューアル!<br>九州の一般登山コースを対象とした登山ガイドブックです
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
半世紀あまり前に久弥がたどったルートや彼の言葉を紹介しながら、全100山の各コースを、上・下2巻で完全ガイド。 また、『日本百名山』に惜しくも選ばれなかったという21の名山(下巻では24山)も巻...
作家 | 村井哲之 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
国連はなぜ、SDGsを推奨するのか? 本当に「持続可能な開発」を行いたいのか? それはうまく行くのか? を徹底検証する。
作家 | 加藤三郎 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/10/02 |
【内容紹介】 今こそ、新しい世界観・価値観に基づいた「環境立国」へ――。 かつて環境技術の先進国として世界をリードした日本が、今日、欧州各国のみならず新興国の後塵を拝し、そのポテンシャルを発揮で...
作家 | 稲盛和夫 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
地球の崩壊が始まっている。現代文明の崩壊を回避するためにはいかなる倫理・文明原理を、創造していけばよいのか。各分野の博識らが議論を交わし「方策」と「解」を提言。
作家 | STOP-ROKKASHOプロジェクト |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
人類にとって最も「不都合な真実」は日本にあった!
作家 | 亀井正通 ランドビジネス発明・出版チーム |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2018/12/25 |
代替エネルギーへの切り替え、とりわけ水素エネルギー化を広くあまねく啓蒙することを 目的としたメッセージをビジネス寓話風にまとめた。福島原発以降、国内でも代替エネルギーへの転換の 声は多く聞かれ、...
作家 | 日本環境会議/「アジア環境白書」編集委員会 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2015/04/17 |
日本とアジアのNPOのネットワークの草の根の取材と調査による環境報告の第5弾。今号のテーマは、地球温暖化、消費、アスベスト、環境訴訟など。
作家 | 小田全宏 |
---|---|
出版社 | サンマーク出版 |
販売開始日 | 2014/10/24 |
地球温暖化を「自分の問題」として 考えるための絶好の手引き書。 よく「環境問題は、選挙の投票に似ている」といわれます。 「自分ひとりくらい投票しなくても、全体に影響はないだろう」ということで...
作家 | 倉茂好匡 |
---|---|
出版社 | サンライズ出版 |
レーベル | 滋賀県立大学環境ブックレット |
販売開始日 | 2014/02/14 |
総延長300mの湖岸に5ヶ月で5万個ものゴミが漂着―。最も多いゴミは何か? 湖上や湖底にも大量にあるのか? 漂着ゴミを毎日調査した結果、見えてきたものとは? 「湖岸清掃」だけでは解決しないゴミ問...
作家 | 今泉みね子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
レーベル | SymBooks |
販売開始日 | 2013/12/20 |
環境先進都市フライブルク在住の著者から届いた、ごみ/エネルギー/交通/教育など最新トピック37話。巻末に「ドイツ環境事情ミニ事典」を収載。
作家 | 宇井純 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2013/12/06 |
1971年の初版刊行以来、版を重ね続けてきた名著がついに復刊!それまで企業寄りの技術論に終始していた風潮に警鐘を鳴らし、「公害」の社会的意味を初めて問い、現在の環境学の礎となった記念碑的作品。