作家 | 佐々木閑 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2019/02/22 |
般若経、法華経、華厳経、浄土教、密教......。「自己鍛錬」を目的にした釈迦の仏教は、いつ、どこで、なぜ、どのようにして、「衆生救済」を目的とする大乗仏教へと変わったか?そして、その教えはどこ...
価格 | 880円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 8ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/12/25 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
二千五百年もの間、「生きることがつらい」と感じる人たちを救い続ける組織がある。仏教である。仏教はなぜ、生まれたのか?なにを私たちに伝えようとするのか。その本質に迫る連続講義。
作家 | 佐々木閑 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2019/02/22 |
般若経、法華経、華厳経、浄土教、密教......。「自己鍛錬」を目的にした釈迦の仏教は、いつ、どこで、なぜ、どのようにして、「衆生救済」を目的とする大乗仏教へと変わったか?そして、その教えはどこ...
作家 | 佐々木閑 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2017/04/17 |
“自己鍛錬”を目的に興ったはずの「釈迦の仏教」は、いつ、どこで、なぜ、どのようにして、“衆生救済”を目的とする大乗仏教へと変わっていったのか――。原始仏教の第一人者とその研究室を訪れた一人の社会...
作家 | 佐々木閑 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2016/06/30 |
ブッダの死後に編纂された「マハーパリニッバーナ・スッタンタ(涅槃経)」には、ブッダの最後の旅の様子がストーリー仕立てで描かれている。ブッダが自らの死によって示した「人間のあり方」、そして2500...
作家 | 佐々木閑 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
販売開始日 | 2014/04/18 |
「見えない力」を味方にする 日本人にとって最もなじみの深いお経といえる『般若心経』。その実体は、「釈迦の仏教」を乗り越え、自らが仏へと至る“神秘力”を得るための重要なファクターだった――。 「...
作家 | 佐々木閑 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2013/04/12 |
自分の救済者は、自分自身である!
作家 | 茂木健一郎 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
緊張は脳の使い方で、敵にも味方にもなる。ビギナーズ・ラック、火事場の馬鹿力、ゾーンを脳科学から解明。アスリートらの正しい緊張から、本番でベストパフォーマンスを出す秘訣を探る!
作家 | 橋本治 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
そもそも「社会」とはどういうものだったか?絶筆となった論考「「近未来」としての平成」を中心とした、橋本流「近代論」集成!橋本治が理想とした「原っぱの論理」とは何だったのか?
作家 | 橋爪大三郎 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/12/28 |
米中衝突の時代がやってきた。日本はどうする?――中国共産党とは?ナショナリズムとは?香港、台湾は?ありうる軍事衝突のシナリオとは?知っておきたい重要論点をそもそもから徹底解説。
作家 | 安藤俊介 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
その怒りは正しい。ネガティブなイメージがある「怒り」をポジティブなものとして捉え、適切に使いこなす方法を紹介。日々の生活を良くする原動力となる「怒り」の大切さを実感できる1冊。
作家 | 保阪正康 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/10/30 |
最大野党として力を持ちつつも、激しい党内闘争と保守からの切り崩しによって消滅した社会党とは何だったのか。もうひとつの昭和史。
作家 | 宮田裕章 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出新書 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
私たちの世界は、コロナ禍を経てどこへ向かうのか。ビッグデータで変わりゆく自由、プライバシー、貨幣といった「価値」を問い直し、個人の生き方を原点に共に生きる社会を提言する。
作家 | CR&LF研究所 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
レーベル | マイナビ文庫 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
仏様は日本人にとって、とてもなじみ深い存在です。 葬儀や法要、お盆やお彼岸などの儀式や行事を通して、 仏様の存在は当たり前のように私たちの日常に根付いています。 本書では、66尊の仏様たちを詳...
作家 | ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ 鎌田陽司 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
近代化の嵐のなか、環境破壊や自然破壊、地域社会の崩壊にどのような未来を描けるかをヒマラヤの辺境ラダックから学ぶ。
作家 | 石上智康 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
思いもよらぬ新たな時代へ。精いっぱい生きて、死ぬときは「そのままで いい」。浄土真宗本願寺派総長がコロナ禍の今こそ伝えたいこと。現代の事象に重ね合わせ、平易な言葉で「安心」について語る。
作家 | 釈徹宗 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2020/10/20 |
コロナで逼塞する現代人に必読の書! 現代人が読んで心を打たれる、それが『歎異抄』。金言・箴言に満ちたこの書は、思想的には難しい。平易な解説で深みまで導きます。 <目次> 【はじめに】 『歎異抄...
作家 | 大愚元勝 |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/10/07 |
「心が軽くなった」「生きるのがラクになった」と大評判の 超人気YouTube人生相談「大愚和尚の一問一答」が初の書籍化! 全450動画から60本を厳選して収録したベスト版です。 ●嫌なあ...
作家 | 大愚元勝 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/09/25 |
「もうダメだ」と思ったとき、開くとそこに答えがある。大愚和尚が今、届けたい心に寄り添う救いのメッセージ
作家 | 枡野俊明 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
販売開始日 | 2020/09/25 |
1年365日を禅語で表現した画期的な書。単純で簡単で深く、現代の生活に寄り添って何年も読み続けられる、特別な一冊。
作家 | 吉田道雪 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2020/09/04 |
心を強くしたかった。著者はそれを宗教(仏教)に求めました。宗教は打ち出の小づちではありません。精神(心)強化の妙薬などどこにもありません。学べば学ぶほど落ち込んでいきました。そして、ある種の心的...
作家 | 吉田道雪 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2020/09/04 |
【日本で最も分かりやすい仏教入門書】 仏教は確かに釈尊が創唱したものですが、その教えは釈尊以前のインド亜大陸の宗教伝統や諸思想がその土台になっています。そこで、本書では前半で、インダス文明、イン...