作家 | 萩原圭祐 |
---|---|
出版社 | 大阪大学出版会 |
販売開始日 | 2021/03/19 |
漢方がなぜ効くのかが分かる注目の一冊。従来の漢方解説書とは一線を画す新鮮な内容。いま医療現場に必要なことが記されている。
価格 | 2200円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 22ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/08 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
近年、開発の文脈における「スポーツ」には、他者との関わりを生み、社会性を身につけること、さらには、コミュニティや国造りにも影響を与える包括的でダイナミックな役割が付与されつつある。本書では、とくに「サッカーのもつ力」に着目し、個人、地域、国などへの具体的な貢献に関する事例を紹介し、サッカーを通じた「人と人とのつながり」や「コミュニティ形成」、「豊かな市民社会」の実現を提言する。
作家 | 萩原圭祐 |
---|---|
出版社 | 大阪大学出版会 |
販売開始日 | 2021/03/19 |
漢方がなぜ効くのかが分かる注目の一冊。従来の漢方解説書とは一線を画す新鮮な内容。いま医療現場に必要なことが記されている。
作家 | 池田光穂 山福朱実 |
---|---|
出版社 | 大阪大学出版会 |
販売開始日 | 2020/09/11 |
中米グアテマラ高地のマヤ系先住民の1960~2000年代の経験による政治民族誌。 1847年グアテマラ共和国成立後、1944年の革命を経て、現代までに、彼らは政治的・経済的な影響に直面してきた。...
作家 | ハロルド・ウィンター 河越正明 |
---|---|
出版社 | 大阪大学出版会 |
販売開始日 | 2020/02/14 |
人は時に、これまでの苦労を水の泡にするような不合理な行動を平気で起こす。吸いすぎ、飲みすぎ、食べすぎを知れば、すべてのやりすぎを止められる。タバコ、酒、肥満の3つのやりすぎを、ウィットに富んだ語...
作家 | 大阪大学ショセキカプロジェクト |
---|---|
出版社 | 大阪大学出版会 |
販売開始日 | 2019/08/30 |
大阪大学が擁する幅広い研究分野を魅力的に紹介し、学問の懐の深さと考える愉しみを伝える出版&新しいスタイルの教育プロジェクト「ショセキカ」。「ドーナツを穴だけ残して食べる方法とは?」という学生たち...
作家 | Luis Pedriza |
---|---|
出版社 | 大阪大学出版会 |
販売開始日 | 2018/06/08 |
外国人研究者の視点から、日本法の基本的な特徴を英語で広く世界に発信する。一般的に日本法は明治維新後に外国法がどのように継受、修正されたかが問題とされるが、本書では特に、日本法を取り囲む様々な基層...
作家 | 渡辺潤 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2021/03/12 |
社会の基礎にあるコミュニケーションについて、28の講義を通して考える究極の入門書。社会学の基礎も学べるロングセラーの改訂版。
作家 | 押山美知子 |
---|---|
販売開始日 | 2020/12/18 |
ロングセラー!〈男装の少女〉を切り口にした卓抜な現代少女マンガ論の新増補版!〈第3回女性史学賞受賞作品〉図版多数!
作家 | 町田樹 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
〈アーティスティックスポーツ〉という身体運動文化を、経営・経済学、法学、社会学、芸術学などを横断して探究する。
作家 | 多田治 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/06/05 |
オキナワとは何か? 日本人が見過ごしてきた「文化」の視点を盛り込み、辺境を通じて日本人の意識を逆照射し、覚醒させる画期的研究。カルチュラル・スタディーズ関係者必読の一冊。
作家 | 稲盛和夫 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
欲望の暴走を止めなければ、人類は滅亡する! 現代文明の危機は「人の心」に原因がある。「科学」「生命」「医療・福祉」「経済」について、人類共通の倫理を考える。
作家 | 久保明教 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2019/10/18 |
マンガやアニメのなかで活躍する一方、人間の生活を支える新技術として研究されるロボット。ロボットをめぐる文化/科学的実践を分析し、機械と生命、欧米と日本、過去と未来をつなぐ機械人間と日本人の密やか...
作家 | 武田丈 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
調査されるコミュニティの人びとが満足できる形で成果を還元するため、諸技法を体系的にまとめたCBPR。理論・方法・実践を紹介。