作家 | 朝日新聞ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/12/10 |
2020年12月号の内容(目次) [特集]一強 安倍政権から続く公文書隠蔽 トップダウンで終止符を 大場弘行(毎日新聞社会部記者) 政治主導の加速と政権交代の挫折 「二重」の一強は民主党...
価格 | 660円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/08 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
2021年1月号の内容(目次)
[特集]民主主義の行方
なぜ民主主義か、
どこまで民主主義的であるべきか
長谷部恭男(早稲田大学法学学術院教授)
政治と市民の関係を変える
国会パブリックビューイング
上西充子(法政大学教授)
グリーンで感染症に強い社会へ
求められる「赦し」の自由主義
小林慶一郎(東京財団政策研究所研究主幹)
「直接民主政=衆愚政」は方便
古代ギリシアが射抜く本質
橋場 弦(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
感じづらい民主主義の手触り
「助けてくれる」で政治に関心を
たかまつなな(時事YouTuber)
「政治的中立性」の陥穽
危機の時代の政治教育
野口雅弘(成蹊大学法学部教授)
世界は変えずに人々を発見する
PTAと野党の交差点
岡田憲治(専修大学法学部教授)
官邸主導で説明責任後退
政治プロセスの記録作成強化を
三木由希子(NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長)
言葉を奪おうとする権力
連帯し、声あげるとき
安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
隠蔽と沈黙で民主主義劣化
不断に問い、危機感の共有を
渡辺謙一(映像作家、フランス在住)
大統領選をめぐる日米の報道の違い
日本メディアは前例踏襲からの脱却を
立岩陽一郎(「インファクト」編集長)
「境界」で暮らして見えた
米国の分断とねじれと本音
大島 隆(朝日新聞ワシントン特派員)
*********************
《連載 特ダネの記憶》リクルート事件
つぶれた事件、「朝日の責任」で報道
支局記者が掘り起こし、政界再編へ
長 典俊(名古屋テレビ取締役)
■海外メディア報告
ドイツが中国への姿勢を硬化
一帯一路で足並み乱れるEU
熊谷 徹(在独ジャーナリスト)
■メディア・リポート
新聞
「学術会議」「桜」スクープ
政党機関紙が活躍する時代
藤森 研(日本ジャーナリスト会議代表)
放送
技能実習制度と父親の性虐待
背景を深掘りするテレビ報道
水島宏明(ジャーナリスト、上智大学文学部新聞学科教授)
出版
税抜き価格を続けてきた出版界
春からの税込み表示に対応苦慮
星野 渉(文化通信社専務取締役)
ネット
「マネーはフィクション」という
ユヴァル・ノア・ハラリの慧眼
高木利弘(クリエイシオン代表取締役)
【写真】 今月の1点
作家 | 朝日新聞ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/12/10 |
2020年12月号の内容(目次) [特集]一強 安倍政権から続く公文書隠蔽 トップダウンで終止符を 大場弘行(毎日新聞社会部記者) 政治主導の加速と政権交代の挫折 「二重」の一強は民主党...
作家 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/03/08 |
人気の旅行ガイド「&TRAVEL」シリーズの2022年版が登場! 巻頭特集では「UPDATE沖縄」をテーマに、ニューオープンしたライカム&DMMかりゆし水族館のほか、星のや沖縄などを徹底取材。映...
作家 | 朝日新聞論説委員室 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
朝日新聞伝統のコラム、2020年後期6カ月分を全収録。主な出来事や人名索引付き。手元での愛読、受験・就活の参考書に。安倍首相辞任、菅内閣発足。九州、東北で記録的大雨。流行語大賞に「3密」。李登輝...
作家 | 春風亭一之輔 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
当代きっての人気落語家の最新エッセイ集。春風亭昇太の結婚についてつづった「遅すぎ婚」、不倫離婚で世間を騒がせたあの俳優についてつづった「共演者」など、思わずにやりとする、落語のイントロ・まくらの...
作家 | 池谷裕二 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
たいしてできもしないのに自信満々な人や、人よりできると思っている上司をよく見かける。実は、脳はうぬぼれやすいのだという。毎朝100~200本の学術論文に目を通す人気脳研究者が脳と科学の最新知見を...
作家 | あさのあつこ |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
ベルエイドの少年兵エルシアは、自らをとらえた敵国ハラの兵士に語りかける。絵が得意なハラの少年ファルドと過ごしたあの日々のことを......。架空の世界を舞台に、主人公が戦場に出るまでの物語を、美...
作家 | 石合力 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
クラシック界の巨匠たちが頼った“耳”がある。東京・サントリーホールからハンブルク・エルプフィルハーモニーの音響設計まで。世界有数のコンサートホールの「響き」を手掛ける日本人トヨタは、いかにして究...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/02/10 |
2021年2月号の内容(目次) [特集]「3.11」から10年 〈地元4紙編集局長座談会〉 犠牲者忘れない、生きた証し残す地元紙の使命 復興? 被災地の現実、目で見て知って (岩手日報・河北...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/11/10 |
2020年11月号の内容(目次) [特集]メディアと信頼 【座談会】信頼回復へのヒント 権力構造に変化、取材手法見直し不可欠 可視化意識を、「だれのため」に立ち返れ 魚住 昭(フリージャー...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
2020年10月号の内容(目次) [特集]コロナの秋に読む 黒人への執拗で不条理な暴力 BLMの読み解きに必要な10冊 荒 このみ(東京外国語大学名誉教授) 歴史小説は「一粒で三度美味しい...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/09/10 |
2020年09月号の内容(目次) [特集]コロナの陰で 政治部でもない私たちが 「桜を見る会」にこだわる理由 江畑佳明(毎日新聞記者) 検察人事問題でメディアの歪み露呈 記者クラブ依存やめ...
作家 | 石田佐恵子 岡井崇之 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
多彩な問いと適切な方法を通じ、メディアの特性や社会の仕組みにせまる。読むのはもちろん、調べて、書いて、研究のコツをつかもう!
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
2020年08月号の内容(目次) [特集1]8月ジャーナリズム いまだ補償ゼロ 民間戦災被害者 見過ごしてきたメディア 伊藤智章(朝日新聞編集委員兼論説委員) 「継承」が生み出す「断絶」 ...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/07/10 |
2020年07月号の内容(目次) [特集1]実名と被害者報道 行儀良さより、闘うジャーナリズム 「何となく匿名」から原則の復権を 澤 康臣(ジャーナリスト、専修大学文学部教授) 「子どもへ...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/06/11 |
2020年06月号の内容(目次) [特集]自粛列島 リスクをどう報じるか ~報道にとってのパンデミック対策 山田健太(専修大学文学部ジャーナリズム学科教授) 政治でなく科学の視点を 感染症...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/05/08 |
2020年05月号の内容(目次) [特集]日米安保60年 関係強化の選択重ねた戦後 説明責任は劣化が加速 藤田直央(朝日新聞編集委員) 米国依存で、特権清算できず 負担増す地域どう守るか ...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/04/13 |
2020年04月号の内容(目次) [特集]少子化と向き合う 縮小する日本をAIで予測 都市集中から地方分散へ 広井良典(京都大学こころの未来研究センター教授) 少子化を女性の問題にするおか...
作家 | 朝日新聞社ジャーナリスト学校 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/02/12 |
2020年02月号の内容(目次) [特集]原発と民主社会 危機を憶いださねばならない理由 「あはれ」から「無常」への9年 玄侑宗久(作家、福聚寺住職) 倫理的に成り立たぬ「平和利用」 ドイ...
作家 | 境政郎 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | フジテレビBOOKS |
販売開始日 | 2020/01/17 |
昭和から平成、そして令和へ人が紡いできたテレビの歴史