作家 | 難波猛 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2021/02/19 |
本書は【MB動き出せる本シリーズ】の書籍です。「読みながら動き出せる」作品づくりを追求しております。 【書籍説明】 耳に痛いことを伝えたい部下がいる。 しかし ・伝えたところで部下の行動...
価格 | 549円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 5ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2021/01/15 |
【書籍説明】
・新規事業を成功させたい担当者
・新規事業を担当したい方
・新規事業が生まれる風土に組織を変えたい方
・そして成長したい方
本書はこのような方のために執筆しました。
本書では
・新規事業を作り出す方法
・成功させる方法
上記を達成するためには担当者が大きく成長する必要があるため
・担当者が飛躍的に成長する方法
これらを、しっかりとお伝えしていきます。
じつはわたし自身、突然に新規事業担当になり右も左もわからず、もがき苦しんだ経験があります。
なぜなら新規事業にはとても多くの要素があるからです。
ざっと考えただけでも、これだけの要素があります。
・自分に新規事業がやりきれるのか?
・自分はどのように成長すればいいのか?
・自分ががんばり切れるものはなんなのか?
・情報を手に入れる方法は?
・専門知識はどうやって身につけるのか?
・どんな技術が必要なのか?
・どの市場でやるのか?
・上司への説明はどうしたらいいのか?
・社内で誰の協力を得ればいいのか?
・社外で誰が協力してくれるのか?
新規事業創出はとてもむずかしいものです。
わたし自身も当時相当な苦労をしました。
そのため現場で実践しながらも必死に新規事業創出の勉強を続けました。
多くの書籍、セミナー、専門家、研究者、技術者、自社の役員や上司、社外の人脈など、徹底した情報収集と学習を積み重ねました。
そして新規事業担当者として覚醒し、研究所の基礎研究部門の企画リーダーに抜擢されたのです。
本書では、その要点を凝縮して読者の皆さまにお伝えいたします。
新規事業を創出する方が本当に必要なことを、実践しやすい7つのワーク形式に落とし込みました。
ワークを行うことで、このような効果があります。
・新規事業に対する想いを言語化できる
・自分に足りないものを認識できる
・必要な専門知識の習得方法が身につく
・技術的課題、資金的課題が見えてくる
・情報の集め方がわかる
・誰に何を聞けばいいのかわかる
・担当者としての自己研鑽パターンができる
・社内外の人脈が増える
コツコツと取り組むことで力強く新規事業創造に踏み出していけるはずです。
成功への道すじが鮮やかに見えてくることでしょう。
是非、本書を活用し新規事業創出者として覚醒し、会社の未来を作り出していってください。
作家 | 難波猛 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2021/02/19 |
本書は【MB動き出せる本シリーズ】の書籍です。「読みながら動き出せる」作品づくりを追求しております。 【書籍説明】 耳に痛いことを伝えたい部下がいる。 しかし ・伝えたところで部下の行動...
作家 | 奥山修 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2021/02/05 |
【書籍説明】 「もっとうまく話せたらなぁ・・」 「クライアントへの提案が二連敗、何がまずいんだろう?」 こんなふうに思ったことありますよね? この本は、 ・会議で提案や発表をする機会がある...
作家 | 銀河忍 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/12/18 |
【書籍説明】 荒野を駆ける賞金稼ぎの主人公、アルフィーが出会ったのは1人ぼっちの女の子。彼女と共に星のきらめく常夜の世界で繰り広げる冒険ファンタジーです。 空に輝く無数の星。人々はその星と星...
作家 | 潮美瑶 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/12/11 |
【書籍説明】 美濃国主斎藤道三の一人娘帰蝶に、隣国織田家から縁談が持ち込まれた。 帰蝶を織田信秀の嫡男信長の嫁に迎え、和睦しようという。 ところが、信長は「大うつけ(大馬鹿)」と悪評が高...
作家 | 姉崎慶三郎 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/12/04 |
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 今までなんとなく、輸入ビジネスを敬遠していませ...
作家 | 平田豊 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/11/27 |
【書籍説明】 組み込みエンジニアとして組み込みLinux開発を行うにあたって、Device Tree(デバイスツリー)というしくみがよく分からなくて困っているのではないでしょうか? 本書では...
作家 | もりかずえ MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/11/06 |
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「みんなで心のバリアフリーの花を咲かせていこ...
作家 | もと MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/10/30 |
本書は、厳しい社会の中で日々上司から結果を求められ奔走し、また部下から突き上げられ、 突然の退職願いに怯え顔色を伺いながら自分の仕事に全く手をつける暇もない中間管理職に向けて、 カウンセリングや...
作家 | 姉崎慶三郎 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/10/23 |
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 ネットで情報が入るから、本も図書館も不要だと思...
作家 | 中垣ちか MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/10/09 |
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 「人間関係ってめんどくさい」そう思ったことはあ...
作家 | 亜紀 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/10/09 |
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 ある夏の暑い日、私が家路を急いでいると、一軒の立...
作家 | 大内順加 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2020/10/02 |
【書籍説明】 あなたが心から望む幸せな未来を実現するために、今から大切なことをお伝えしていきます。 誰にでもできて、何の準備も要らず、お金も一切かかりません。 いつでもどこでもできる拍子抜け...
作家 | 片桐あい |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
コロナ禍で急速に普及したテレワーク。こうした新しい働き方が浸透する中、大きな課題のひとつに「部下の育て方」がある。これまでに多くのビジネスマンを指導し、テレワーク環境で働くことへの知見をもった著...
作家 | 田村次朗 隅田浩司 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
集団が最良の意思決定をするカギは「対話力」にある。リーダーに求められる力こそ対話力。対話力を高め、それを活かす方法を紹介。
作家 | 定野司 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
公務員に必須の「調整」のノウハウを詳解! 上司・部下・他部署・首長などの「庁内」調整から、「議会」や「地域」等との調整まで、決裂させず、納得導くための考え方・実践のコツをわかりやすく解説。AI時...
作家 | 犬塚壮志 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
元駿台予備学校カリスマ講師が7つの型で教える説明の技術。難しいことを深くやさしく説明するための「最強のスキル」は武器になる!
作家 | 北村良子 |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
販売開始日 | 2021/02/10 |
自分ではいいアイデアを思いついたつもりなのに、 上司や同僚の反応はイマイチで、プレゼンでも自分の企画はいつも不採用。 取引先との商談でもうまく相手を納得させることができなくて、 クロージング(...
作家 | 鶴野充茂 |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
販売開始日 | 2021/02/10 |
取引先との商談や上司との業務連絡、会議席上のプレゼンなどで、 コミュニケーションに苦手意識を持つあなたに贈る図解版「頭のいい説明の技術」です。 「相手が行動するための説明」を第一目標とし、「わか...
作家 | 高橋佑磨 片山なつ |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
販売開始日 | 2021/02/10 |
ビジネスシーンにおけるプレゼン技術を磨き、周囲に差をつけるためのカラー・ビジュアル解説書です。 グラフや資料写真の見せ方ひとつで、プレゼンの効果は格段にアップするものです。 パワーポイントを使っ...