作家 | 渡邊雄介 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
声のつまり、声のとぎれ、声のかすれ、声のふるえ、声の小ささ、のどの締めつけ感 その症状、音声障害かもしれません。 医学的に正しい「のど」の整え方。 近年、うまく声が出せずに悩む人が増えている「...
価格 | 1650円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 16ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/15 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
市場が飽和し淘汰が進む介護業界で、
創業以来右肩上がりの成長を続ける会社社長の著書。
業界内外問わず、視察も多い。
・経営理念はまねしてつくる
・3年ごとに事業の柱を1本つくる
・決断は適当でいい。早いことが価値
・飲みの会多さが会社の強さ
無駄をそぎ落としたシンプルかつわかりやすい会社経営のノウハウを公開する。
株式会社武蔵野・小山昇社長推薦。
財務諸表で見るのは1カ所だけ。
社員教育は“ザル”でいい。
経営計画はマネしてつくる...これだけ押さえる36のポイント。
とにかくシンプルで結果が出る画期的な経営入門書。
この本は、これから会社を創業する、
あるいは創業してから日がまだ浅い社長さん向けに書かれた経営書です。
ベテランの経営者の方や大企業の社長さんにとっては、
絵本のような内容かもしれません。
レベル的には、足し算、引き算、掛け算程度でしょう。
でも、最初はそのくらいで丁度いいのです。
膨大な社長の仕事の中で、これだけは押さえておきたいというものと、
実際に体験したことに絞らせていただきました。
■目次
1 「ヒト」の章
採用は社長の勘と妥協。入社したらあきらめて教育する
新卒は来ない。ポスティングで中途採用
社員教育は“ザル”でいい
幹部は「早いもの順」で登用する。「いる」ことが大事
社員教育をすると社長の時間ができる
誰でもできて会社が強くなる教育「環境整備」
PDCAサイクルを回す超簡単な取組み
仕事で使う言葉の意味をそそろえよう
離職防止に効果大! コミュニケーションは質より量
社長の肝臓の強さが会社の強み
ミスばかりする人は来世できるようになると信じる
社員を叱るのは尊敬されるようになってから
いい会社、いい職場なんてない
ほか
2 「おカネ」の章
会社を起こしたら、すぐ借り入れ
借りたお金は「もらったもの」
借りられるなら借りられるだけ借りる
ほか
3 「社長」の章
マネでもいい。経営計画書は今すぐ作る
これは失敗!!経営理念をマネてしまった
創業当初の社長は「何でも係」
ほか
■著者 小井土まさひこ(コイドマサヒコ)
株式会社こもれび代表取締役。株式会社K・サポート代表。群馬県甘楽郡出身。
同志社大学卒業後、外資系製薬会社に13年間勤務。
医療法人の立ち上げにかかわり、2009年、株式会社こもれびを創業。
弓道四段、EGIJ認定アソシエイト
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
作家 | 渡邊雄介 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
声のつまり、声のとぎれ、声のかすれ、声のふるえ、声の小ささ、のどの締めつけ感 その症状、音声障害かもしれません。 医学的に正しい「のど」の整え方。 近年、うまく声が出せずに悩む人が増えている「...
作家 | 原田眞里 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
ファッション(見た目)だけを整えても好印象にはならない! 「ファッション」「アクション」「マインド」の、3つの軸を整えよう! ・ファッション――装い、色使いのこと ・アクション―――笑顔をは...
作家 | 中村儀一 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/17 |
貸借対照表(バランスシート)は、 6つの「箱」 ・現金預金 ・その他の流動資産 ・固定資産 ・流動負債 ・固定負債 ・純資産 に数字を当てはめ、各期で比較すれば、 細かい数字が読めなくても会社の...
作家 | 長倉顕太 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/15 |
数々のベストセラーを手がけた編集者が、「編集」のスキルを 「時間の使い方」や「生き方」に活かす方法をまとめた1冊。 「今の時代、やりたいことはなくてもいい。 ただ、現状を変えたいと思うなら、 ...
作家 | 橋口孝司 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
ジャパニーズウイスキーが世界5大ウイスキーのひとつに数えられる今、 ウイスキーについて知らないのはビジネスパーソンとして恥ずかしい時代。 ビジネスパーソンとして、どのようにウイスキーと付き合い...
作家 | 佐藤義隆 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
江戸川乱歩の「押絵と旅する男」から 【取り憑かれた人間】をテーマとして抽出、 江戸川乱歩、松本清張、正岡子規作品を読み解く。 物語・俳句が伝えるものと、 生命をかけてそれを生み出す人間の心理に...
作家 | 島津明人 |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
従業員のメンタルヘルス対策に役立つ最新理論を、第一線の研究者が紹介する好評書籍の第3弾。未知の時代のマネジメントが見える
作家 | 武藤泰明 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
クラブチームの運営に携わる人の必読書。豊富な実例をもとに普遍的・体系的な知識を解説した改訂第3版。
作家 | 頴川武司 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2020/10/16 |
先代の経営を引き継ぎ、成功する中小企業経営者となるべく後継者の必読書として、中小企業経営者になるためのバイブル本。
作家 | 島袋直樹 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/21 |
経営にはスピードが必要。起業するときから知っておくべきリアルな話がここにある。
作家 | 武井一喜 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/21 |
日本と世界のファミリービジネスから学ぶ3代・100年続く会社になる「仕組み」のつくり方 オーナー経営者にとって、「売上・利益アップ」「資金繰り」よりも必要なことがあります。 同族経営(ファミ...
作家 | 末永春秀 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2020/02/21 |
強い会社とは、しっかりした価値観を持ち、結果として利益を出し続けて、社会になくてはならない存在となっている会社。そして優しい会社とは、人材を大切にし、社内に一体感があり、働きがいを感じることがで...
作家 | ダイキグループ編纂委員会 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/09/11 |
日本を代表する環境企業グループを築き上げた大亀孝裕氏。素人だからこそ成し得たという「スッテモ ムイデモ」の経営哲学とは。
作家 | 佐藤隆 グロービス経営研究所 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/06/06 |
メンタルヘルスの問題を「疾病とその治療」と考えてはいけません。マネジメントの視点で、予防から事後対策、リーダーシップとの係わりまでを具体的に解説。
作家 | 渋谷高弘 IPL経営戦略研究会 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/04/17 |
「下町ロケット」神谷弁護士モデル 鮫島正洋氏、推薦! 技術立国・日本の競争力を高めるためには、知財の活用がますます重要となる。 知財を活用する際には、知財を駆使したビジネス的な分析、 すなわ...