作家 | 渡邊雄介 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
声のつまり、声のとぎれ、声のかすれ、声のふるえ、声の小ささ、のどの締めつけ感 その症状、音声障害かもしれません。 医学的に正しい「のど」の整え方。 近年、うまく声が出せずに悩む人が増えている「...
価格 | 1430円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 14ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/15 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
便秘、痔、かゆみ、お腹の張り、肌荒れ...
温水洗浄便座・お風呂での洗いすぎがオシリトラブルの原因!?
医師が教える自分でできる最新のセルフケア方法。
●痔や肛門の痒み、便秘だけではなく、お腹の張りや、
肌荒れ・ニキビ、肌トラブル、口臭、精神的なトラブルはお尻が原因だった?
●正しく排便すれば、紙に便は尽きません
●下腹ポッコリも出残り便のせい!?
●便秘だから下痢になる
医学書にもない肛門トラブルが増加している!
日本人のお尻、大ピンチの理由がわかる本。
「日本人の3人に1人は痔である」と言われてから久しい。
痔ゆえにウォシュレットで洗うようになったという人も多い。
しかし洗うとかえって痔が悪化するなどと誰も思わなかったはず。
今では公衆便所にまで付いているウォシュレット。
日本を訪れている海外旅行者もトイレ事情に驚いているが、
それほど日本人はお尻を洗うのが大好き。
おそらく世界で最もお尻を洗っている民族だろう。
ところが「洗っている人ほどお尻が汚い」という事実を知っている人少ない。
なぜなら人のお尻を見ることなど、
普通に生活していたらまずないからである。
日本人の3人に2人は洗い過ぎによるお尻のトラブルを抱えている。
20年間で10万人以上のお尻を見てきた著者が、
荒廃していく日本人のお尻に警鐘を鳴らす1冊!
すべての日本人に読んで欲しい。
■目次
・プロローグ オシリのトラブルが増えている
●第1章 意外と知らない「オシリ」の話
1 日本人のほとんどがオシリのことを知らない
2 オシリの二大トラブル便秘と痔の大誤解
3 思ってもみなかったオシリのトラブル
4 オシリが心の病の原因になることも
5 尻活が健康的な人生を引き寄せる
●第2章 「オシリをキレイにしなくちゃいけない」は大間違い!?
●第3章 オシリのトラブルで多いのは、やっぱり“痔”!?
●第4章 出ていても「出口」に残る「出残り便秘」
●第5章 正しいトイレの入り方、ケアを知ることでオシリのトラブルは改善できる
●第6章 知っておきたいオシリに良いこと 生活習慣&食事&マッサージ
■著者 佐々木みのり(ササキミノリ)
肛門科医/大阪肛門科診療所副院長。
日本大腸肛門病学会認定大腸肛門病専門医・指導医。元皮膚科医。
大阪医科大学卒業後、大阪大学医学部皮膚科学教室入局。
4年間、皮膚科医として勤務した後、1998年より肛門科医に転身。
同年7月に日本で初めて女医による肛門科女性外来を開設
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
作家 | 渡邊雄介 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
声のつまり、声のとぎれ、声のかすれ、声のふるえ、声の小ささ、のどの締めつけ感 その症状、音声障害かもしれません。 医学的に正しい「のど」の整え方。 近年、うまく声が出せずに悩む人が増えている「...
作家 | 原田眞里 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
ファッション(見た目)だけを整えても好印象にはならない! 「ファッション」「アクション」「マインド」の、3つの軸を整えよう! ・ファッション――装い、色使いのこと ・アクション―――笑顔をは...
作家 | 中村儀一 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/17 |
貸借対照表(バランスシート)は、 6つの「箱」 ・現金預金 ・その他の流動資産 ・固定資産 ・流動負債 ・固定負債 ・純資産 に数字を当てはめ、各期で比較すれば、 細かい数字が読めなくても会社の...
作家 | 長倉顕太 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/15 |
数々のベストセラーを手がけた編集者が、「編集」のスキルを 「時間の使い方」や「生き方」に活かす方法をまとめた1冊。 「今の時代、やりたいことはなくてもいい。 ただ、現状を変えたいと思うなら、 ...
作家 | 橋口孝司 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
ジャパニーズウイスキーが世界5大ウイスキーのひとつに数えられる今、 ウイスキーについて知らないのはビジネスパーソンとして恥ずかしい時代。 ビジネスパーソンとして、どのようにウイスキーと付き合い...
作家 | 佐藤義隆 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
江戸川乱歩の「押絵と旅する男」から 【取り憑かれた人間】をテーマとして抽出、 江戸川乱歩、松本清張、正岡子規作品を読み解く。 物語・俳句が伝えるものと、 生命をかけてそれを生み出す人間の心理に...
作家 | 江田証 |
---|---|
出版社 | マキノ出版 |
販売開始日 | 2021/03/02 |
世界が注目! 腸の専門医が太鼓判の低FODMAP(フォドマップ)食事法を大公開! 食べる食材を変えるだけで、何をしても効果がなかった下痢、便秘、ガス腹が劇的改善! 腸を不健康にさせる原因は、4つ...
作家 | 石井正則 |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
販売開始日 | 2021/03/01 |
ストレスがめまい・耳鳴りの原因だった――名医が教える自宅でできる「めまい・耳鳴り」対策!
作家 | 『PHPくらしラク~る♪』編集部 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPからだスマイル |
販売開始日 | 2021/02/26 |
「からだスマイル」は、今号で創刊2周年!! 第1特集では最新の研究をもとに、“老けない”食べ物と食べ方をたくさん紹介します。どれも簡単に始められるものばかり。楽しく取り組んで、若く元気な体をつく...
作家 | 内田輝和 仙田正俊 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
肩こりのうち、首や肩、腕、手にしびれや痛みを伴う胸郭出口症候群が増えている。これを治す方法としてひじヨガを紹介する。
作家 | 西野精治 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
「睡眠の質は、入眠から最初の90分で決まる」「感染症予防には睡眠が効く」 眠りが浅い、なかなか寝つけない、寝ても疲れがとれない‐‐。多くの人が気になる睡眠。最新の研究をもとに、睡眠のしくみを解...
作家 | 福田真嗣 |
---|---|
出版社 | ベストセラーズ |
レーベル | ワニの本 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
「腸内フローラ研究の最前線」と「自分でできる腸内フローラ改善法」の決定版! いまメディアで大注目! 腸内環境研究の若き第一人者・福田真嗣(慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授)の待望の初...
作家 | NHK第3制作ユニット(科学) 主婦と生活社「NHKガッテン!」編集班 |
---|---|
出版社 | 主婦と生活社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
健康診断で「高血糖」と指摘されている人、 “糖尿病予備群”なのに、そのまま放置してしまっている人 そんな人におすすめの1冊です。 NHKの人気番組「ガッテン! 」で放送されて話題になった、 糖...
作家 | 週刊文春編集部 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2021/02/17 |
第1部 新型コロナ完全攻略大事典 ■大曲貴夫医師ロングインタビュー ■東京都のコロナ対策を総決算! ■大特集 ワクチンのすべてが分かる! ■アンケート企画 15人の名医・専門家に聞くコロナの真実...
作家 | 板倉弘重 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
実行しやすさを基準にセレクトした画期的な「ステップ別」コレステロール対策をカリスマ医師が徹底解説します!
作家 | 平松類 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
目の生活習慣病の早期発見と視力回復の実践対策をまとめて紹介。1日1分見るだけで予防から早期発見まで!