作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
熟達したPSWの「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第3巻は「社会資源」。クライエントの自己実現にとって役立つ社会資源は何かを考え、それをどう活用するとよいのかを支援経過の中で考察...
価格 | 3080円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 30ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/22 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
熟達したPSWの「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第4巻は、実習生、現任者それぞれとのスーパービジョンを取り上げ、逐語記録からその裏にある思考過程をつまびらかにした。実習指導担当者やスーパーバイザーを目指す精神保健福祉士に最適の参考書。
作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
熟達したPSWの「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第3巻は「社会資源」。クライエントの自己実現にとって役立つ社会資源は何かを考え、それをどう活用するとよいのかを支援経過の中で考察...
作家 | 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 田村綾子 上田幸輝 岡本秀行 尾形多佳士 川口真知子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
熟達したPSWは実務の中で何に着目し、何を拾い上げ、どのような考えでどう行動するのか。こうした実践者の「思考過程」に焦点を当て、実務を解説するシリーズ。第1巻は「ソーシャルワークプロセス」。クラ...
作家 | 苛原実 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
多くのケアマネジャーが苦手とする医療知識を豊富な図解とイラストで解説。利用者へのかかわり・アセスメントに必要な病気の知識とあわせて、医師や看護師との連携のポイント、よく使われる薬の情報もまとめた...
作家 | 竹村哲 柳川公三子 富山大学人間発達科学部附属学校園「専門家として学びあい高め合うための校内研修の在り方」共同研究プロジェクト |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
特別支援教育における、主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善の具体的方法を解説。「教師目線」ではなく「子どもの立場」にたった授業づくりを目指す富山大附属特別支援学校「学びあい」の実践を紹介す...
作家 | 保育士受験対策研究会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
保育士国家試験の全9科目を収載し、合格に必要な知識がこれ1冊で得られる最短コースのテキスト。直近の試験の傾向を踏まえ、「キーワード」「重要度」「用語解説」「○×チェック問題」などで、よく出るテー...
作家 | 長谷川和夫 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
認知症医療の第一人者である長谷川和夫先生が、認知症になった――。自ら認知症になり初めてわかったこと、認知症の当事者、家族など認知症と向き合うすべての人に送る言葉をまとめた一冊。穏やかに綴られる言...
作家 | 鳥居深雪 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
発達障害の子どもたちの「なんでできないの?」を理解するためのガイドブック。専門職、学生、保護者など、発達障害にかかわるすべての人が最新の知見を学ぶのに最適な一冊。医学、心理学、教育学など、多領域...
作家 | 二ノ宮アキイエ |
---|---|
出版社 | 地球の歩き方 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2021/02/01 |
障がい当事者がリーダーとして活動する「アジア太平洋障害者センター」。設立以来のアジアでの障がい者支援活動を追う。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はあ...
作家 | 玉置妙憂 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
死にゆく人に寄り添い、最期を支える専門職になるためには...。看護師・ケアマネジャー・僧侶という「専門職」の肩書をもつ著者が、夫を看取った「家族」としての経験も踏まえ語る、看取りの指南書。死生観...
作家 | 石原哲郎 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
なぜ、認知症の人への支援はうまくいかないのか-。その理由を示し、どうかかわったら良いかを3つの切り口で具体的に提示した。認知症と診断された後も、本人が自分らしく生きるために必要な支援のヒントが満...
作家 | 矢吹知之 ベレ・ミーセン |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/06/19 |
「継続」をテーマにまとめた認知症カフェの企画・運営マニュアル。認知症カフェの目的、役割、地域での存在意義を整理し、自然に人が集まる場づくりの原則を解説する。認知症カフェの運営上の課題を解決するQ...
作家 | 六波羅詩朗 長友祐三 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
生活保護を受給している利用者への支援に必要な視点、生活保護制度の基本的内容や運営機関について、わかりやすく解説する。三訂版では、最新の制度内容への対応、Q&Aの充実を図った。ケアマネ業務はもちろ...
作家 | 小林雅彦 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
障害のある人がいる世帯の支援で民生委員が押さえておきたい知識を簡潔にまとめた。活用できる制度・相談機関・窓口の紹介はもちろん、障害の特性に応じた対応等をQ&Aで解説。活動の留意点が端的かつ具体的...
作家 | 田島良昭 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
働きたい、結婚したい、施設を出たい...。知的な障がいがある人がふつうに暮らすことを実現するために、福祉制度を創り、変え続けてきた田島良昭の自伝的読み物。武士道精神で真摯に課題に取り組む姿から「...
作家 | 田中英樹 神山裕美 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の手厚い配置に定評がある豊島区。本書は、CSWを施策化し配置するための取り組み、行政・社協の協働体制の構築プロセス、持続し充実を図るための教育システム等を...
作家 | 日本ソーシャルワーク学会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/04/24 |
ソーシャルワーカーが初めて研究に取組む際のプロセスを基礎から解説。研究デザイン、研究倫理、データの集め方、分析方法、学会発表、学会論文のまとめ方等に加え、実際の研究も紹介・解説する。実践を研究に...
作家 | 公益社団法人日本社会福祉士会 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
地域共生社会の実現のために、ソーシャルワーカーが果たすべき役割・機能について解説した一冊。個別支援と地域支援に一体的に取り組んだ事例、ソーシャルアクションにより社会課題の解決を図った事例など、6...
作家 | 竹田伸也 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
福祉・心理・看護・教育・行政等の専門職に共通する対人援助の基本スキルが簡単に体得できる一冊。受容・傾聴・共感の技術、質問の仕方や伝え方、相手の力の引き出し方、苦手な相手とのかかわり方等、実践で活...
作家 | 一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会 白木裕子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
販売開始日 | 2019/12/13 |
事例検討会で悩むケアマネジャーに向けて、その目的、テーマ、事前準備、運営の手法等を実践的に解説。事例を理解するためのやりとりが学べる逐語展開も収載した。参加者として、事例提供者として、司会として...