作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
いざ、源流パラダイスへ!2021 年の渓流、源流釣り情報はこの1冊でOK!
価格 | 1287円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/19 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
人類の顔の多様性の謎を解く。
親や兄弟と、あなたの顔はなぜ違うのか。
あなたの顔がそういう顔になっているのは偶然ではなく、ある理由があってそうなっている。
私たちホモ・サピエンスの顔かたちがいかに環境によって左右されながら形成されてきたのか、その形成の歴史をたどるサイエンスノンフィクション。
【本書の内容】
1章 こうして私たちは「顔」をもった
なぜ私たちの顔や体は左右対称なのか
外見は左右対称なのに中身は非対称の理由
口、目・鼻、そして耳の出現
サルが「サルの顔」になったのは
2章 アジア人はなぜベビーフェイスなのか
サルからヒトへ、進化の旅
猿人、原人、新人と顔はどう変わったのか
極寒の北アジアに住む人々の平坦な顔
北欧人はなぜ鼻が高いのか 寒冷地適応の方法としての「幼形成熟」
3章 赤ちゃんをかわいいと思うわけ
子どもから大人へ、顔かたちはどう変わる?
赤ちゃんの顔かたちと「育児をしたい」遺伝子
生後数日で母親の顔が好きになる
4章 ホモ・サピエンスの顔かたちの多様性
人類は皆「サル目・ヒト科・ヒト属・ヒト種」
男女の顔かたちの違い
顔かたちの地域間の違い
長い頭から丸い頭へ
頭の形を決めるのは何か
頭の形は生まれ持って決まっているのか
頭の骨と体の骨の関係
噛む力と頭の形
顔かたちを支配する遺伝子
5章 顔かたちの違いは偶然にできたのか
環境が顔かたちをつくる
環境が歯の形もつくる
顔かたちの違いには必然的な理由があるのか
やはり顔かたちの違いは偶然ではない
6章 日本人の顔かたちの特徴
北アジア人と東南アジア人の顔かたち
北中国人と南中国人の顔かたち
朝鮮人と日本人の顔かたち 日本人の中での顔かたちの違い
7章 日本人のルーツ
180年以上も論じ続けられている「日本人の起源」
日本人はどうやって日本列島にたどり着いたのか
ホモ・サピエンス全体の中での縄文人と弥生人 縄文人の祖先を探る旅
8章 違っていることの重要性
「違い」に善悪も美醜もない
生物が生物たる、最も重要な特徴とは
生物にはさまざまなレベルがある
自己保存にこだわる遺伝子
愛も差別も「遺伝子の自己保存」の延長線上にある
差別なき世界が訪れるのは、人類共通の敵が現れたときしかないのか......
作家 | 山と溪谷社 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
一冊丸ごと狩猟(ハンティング)をテーマにしたムック 特集1 イノシシ&シカ猟最前線‐ 銃と罠で臨むための狩猟技術と知識集 ‐ 特集2 ブランニュー・ハンティングギア2021
作家 | 伊藤健次 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
登山ガイドブックの大定番、「ヤマケイアルペンガイド」シリーズが大幅リニューアル! 北海道の一般登山コースを対象とした登山ガイドブックです。
作家 | 石丸哲也 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
関東在住の登山者、ハイカーに向けた登山・ハイキングガイドブックの決定版!
作家 | 石井政之 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
生まれつき顔に赤アザがあるゆえコンプレックスに苛まれる日々を過ごした著者。人間存在の根元にかかわる問題を読者に問いかける本。
作家 | 保阪正康 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
真珠湾攻撃時の日本大使館員からA級戦犯最期の声を聞いた宗教家まで文献にはない迫力ある証言の数々。次代へと語り継ぐ貴重な肉声。
作家 | 岬龍一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
現代人がなくしてしまった最も大事なものは「日本人としてのバックボーン」。「武士道」をもとに現代人に必要なエリート精神を説く!
作家 | 井芹昌信 |
---|---|
出版社 | インプレスR&D |
レーベル | 震災ドキュメント(NextPublishing) |
販売開始日 | 2021/04/16 |
本震遭遇から避難所生活、片付け、両親移住、仮設住宅、建て替えなどを体験のままに記録した、地震国日本住民必読の書。
作家 | 村上政彦 |
---|---|
出版社 | アドレナライズ |
販売開始日 | 2021/04/16 |
「君が代少年」とは誰か? 少年の実像と日本語教育の意味を現地・台湾に追った異色作
作家 | 神立尚紀 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、神風特別攻撃隊など太平洋戦争の最前線で戦った将兵たちが明かした、あまりに理不尽な戦争の現実。
作家 | 澤田晃宏 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2021/04/09 |
コロナ下で地方移住への関心が高まっている。コロナ流行後に東京から兵庫県淡路島に移住した著者が、コロナ移住者や移住支援機関、人気自治体を訪ね歩き、コロナ下の人の動きを徹底取材。注目を集める地域おこ...
作家 | 高木大成 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | ワニブックス【PLUS】新書 |
販売開始日 | 2021/04/08 |
甲子園、東京六大学野球で活躍し、ドラフト1位でプロ野球の世界に入った選手が、所属チームの「球団職員」に転職したら――? 90年代後半~2000年代にかけて西武ライオンズで活躍した高木大成が、現...
作家 | 山本潤 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/04/07 |
13歳から7年間、実の父親から性暴力を受けていた。消えては現れるトラウマ症状......性暴力は一人の女性にどのような影響を残すのか。約30年にわたる葛藤と再生の記録。110年ぶりの刑法改正の後...