作家 | 山口周 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/12/21 |
【内容紹介】 ビジネスはその歴史的使命をすでに終えているのではないか? これが、本書の執筆のきっかけとなった筆者の疑問です。 そして、このような結論を導き出します。答えはイエス。ビジネスはその...
価格 | 1595円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 15ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/03/02 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
リベラルアーツとは、「自由になるための手段」にほかならない。
自分たちを縛り付ける固定観念や常識から解き放たれ、自らの価値基準を持って行動するために。
いままでの正解が突破するヒントがここにある。
独立研究家・山口周が、哲学・歴史・美術・宗教など知の達人たちと、リベラルアーツの力を探る。
【主な内容】
「なぜチャーチルは周囲の反対を押し切ってナチスと対峙できたのか」
「日本企業の生産性の低い根本的原因とは」
「考える力の鍛え方」
「なぜ近代化はキリスト教社会から始まったのか」
「イノベーションに重要な「神」の視点」
「最新のリーダー育成のキーコンセプトと禅の共通点」
「なぜ、エリートの多い組織で不祥事が頻発するのか」
「予測不能な時代に対処する三つのPとは」
「かつてのローマ帝国にあって現代日本にないもの」
【構成】
第1章 リベラルアーツはなぜ必要か
第2章 歴史と感性 対談:中西輝政、
第3章 「論理的に考える力」が問われる時代に 対談:出口治明
第4章 グローバル社会を読み解くカギは宗教にある 対談:橋爪大三郎
第5章 人としてどう生きるか 対談:平井正修
第6章 組織の不条理を超えるために 対談:菊澤研宗
第7章 ポストコロナ社会における普遍的な価値とは 対談:矢野和男
第8章 パンデミック後に訪れるもの 対談:ヤマザキマリ
終 章 武器としてのリベラルアーツ
作家 | 山口周 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/12/21 |
【内容紹介】 ビジネスはその歴史的使命をすでに終えているのではないか? これが、本書の執筆のきっかけとなった筆者の疑問です。 そして、このような結論を導き出します。答えはイエス。ビジネスはその...
作家 | 水野学 山口周 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/03/23 |
クリエーティブディレクターの水野学氏、著述家の山口周氏による白熱対談! ビジネスで最も必要なのは「世界観」だ。それは消費者に向けて物語と未来を提示できる、知性と感性を融合させた“最強のビジネスス...
作家 | 楠木健 山口周 |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
販売開始日 | 2019/12/16 |
「スキルのデフレ化とセンスのインフレ化」はあらゆるジャンルで進行している! 『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)の楠木建と『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』(光文社新書)...
作家 | 山口周 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2017/11/17 |
知識を使いこなす最強の独学システム。MBAを取らずに独学で外資系コンサルになった著者の、武器としての知的生産術。
作家 | 山口周 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 大和出版 |
販売開始日 | 2016/12/23 |
20代の過ごし方で人生は決まる! ムダな努力をやめ、成長につながる“スジのいい仕事”をしよう。電通・外資系コンサル会社で結果を出し続けてきた男が語る、“どこに行っても通用する人”になる仕事と人生...
作家 | 井手上漠 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/04/20 |
“可愛すぎるジュノンボーイ”の井手上漠(いでがみ・ばく)が、初めてのフォトエッセイを刊行!
作家 | 砂塚旬 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 姉フレンド |
販売開始日 | 2021/04/20 |
彼氏ナシOLのはるかは、紹介されたイケメンマッサージ師・須田の施術を受けることに。官能的な施術に、身も心も染められてしまい...
作家 | 江唯みじ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | Kiss |
販売開始日 | 2021/04/20 |
過去の自分の悪行が今の私にに降りかかる!? ヤルかヤラれるか、立場逆転のタイムリープサスペンス!!
作家 | 志度昌宏 三菱ケミカルホールディングス 先端技術・事業開発室 DXグループ |
---|---|
出版社 | インプレス |
販売開始日 | 2021/04/16 |
新型コロナの世界的なパンデミックにより、DX(デジタルトランスフォーメーション)は、すべての企業や組織、そして個人にとっても重要なテーマになりました。本書は、三菱ケミカルホールディングスグループ...
作家 | 久保克行 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
統計学・データ分析は今やビジネスパーソン必須のスキル。統計学の基礎から、分析の技法、論文の書き方までを一冊で解説。
作家 | 四宮靖隆 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
もはやIT化は、wantではなくmustの時代になりました。 どんなシステムを、どんな風に導入すれば、 IT化の最善ルートを進んでいけるのかー。 本書はその道筋を照らします。 中小企業を中心...
作家 | 生井勲 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2021/04/09 |
【書籍説明】 本書は以下の方のために書きました。 事業再生や事業承継、M&A、倒産、廃業などを検討されている方 廃業後の生活が心配な方 少しでも財産を残して引退したい方 事業承継する相手がい...
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
掲載誌 | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
中小企業経営者の半数以上が、会社を譲る事業承継について考えていない。しかし、いつまでも社長を続けられるわけではない。ならば、コロナ禍の今が決断のタイミングだ。わが子同然に育ててきた企業を譲るのだ。
作家 | 長沢伸也 杉本香七 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
カルティエを筆頭に多数のブランドを展開するラグジュアリーコングロマリット「リシュモン」の価値創造の秘密に迫る
作家 | ブルネロ・クチネリ 岩崎春夫 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2021/03/26 |
世界のトップ経営者たちが「未来の経営モデル」として注目する「人間主義的経営」についてクチネリ自身が語った待望の一冊! 自然と人間と夢への志を尊重する「正しい労働」という概念。ブルネロ・クチネリが...
作家 | 小池道隆 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
販売開始日 | 2021/03/26 |
これからの時代、宿泊施設の予約管理や人手不足の問題は外部委託によってより効率化できる。