作家 | 和田純夫 大上雅史 根本和昭 |
---|---|
出版社 | ベレ出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
「単位」を切り口にして、複雑な物理の原理をスッキリ理解
価格 | 2420円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 24ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2016/10/01 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
常識を超えた量子の世界に起こる疑問に深い考察を加え、疑問を通して量子力学の体系をつかむ書。アインシュタインさえ惑わせた難問に切り込む知的興奮を味わう。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
作家 | 和田純夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/17 |
量子力学を全世界にまで広げて考えたとき、描きだされる新しい世界とは何か。まるでSFのような、同時進行する並行世界がみえてくる。
作家 | 和田純夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
電子は粒子か波か? 多世界は実在するか? 常識を超えた量子の世界に深い考察を加え、疑問を通して量子力学の体系をつかむ書。
作家 | 和田純夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 今度こそわかるシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
理論・応用の両方で役立つファインマン経路積分を、物理的意味を重視して解説。今までの本ではわからなかった読者の再入門に最適の書
作家 | 和田純夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
17世紀に著された『プリンキピア』は、運動の法則や万有引力を基に自然界の仕組みを明らかにし、近代科学の出発点となった。
作家 | 後藤尚久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
電気と機械を学ぶための実用数学の基礎。 工学の現場での実際例を豊富に用いて、工業数学の基本的考え方と手法とを、手にとるようにわからせる本。「なっとくする物理数学」の、工学分野の姉妹書。※この商品...
作家 | 藤井信生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
エレクトロニクスの基本の基本を平易に解説。TV、ラジオ、オーディオなどは電子回路を巧みに利用した文明の利器である。その原理から計算までを、誰にも納得のゆく形で紹介するユニークな入門書。※この商品...
作家 | 小暮陽三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
理工系必修のフーリエ変換への最短コース。厳密な証明よりも直観的理解をめざして、フーリエ級数、フーリエ変換、フーリエ解析のエッセンスを身につける。学ぶ前の一冊、学び初めの一冊、である。※この商品は...
作家 | 斎藤恭一・武曽宏幸 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
わかる・解ける・役立つ! 分析化学の真骨頂! 必要だけど、とかく計算が面倒だと敬遠される分析化学を、長年道具として使いこなしてきた著者が解説。難解な計算の「何が面白いのか?」がなっとくできる一冊...
作家 | 川久保勝夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
行列とベクトルの概念をビジュアルに解く本。本書の特徴のひとつは「理論や操作のビジュアル化」である。一見難しく見える行列やベクトルの働きや理論をビジュアル化することによって、裏に隠された「しかけ」...
作家 | 藤井信生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
ディジタル機器には必ずディジタル電子回路が使用されており、極度にエレクトロニクスの発達した今日では、理工系の学生や社会人にとってディジタル電子回路は必須の学問である。本書では、基本論理ゲート、ブ...
作家 | 小暮陽三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
読むだけでつかめる量子力学。量子力学の基本概念を定量的に把握することを目的とした平易な演習書である。
作家 | 竹内薫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ゼロから学ぶシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/17 |
量子力学も、みんなで学ぶとよくわかる。先生のわかり易い講義と、生徒達の質問で、量子力学の基礎と疑問をすっきり解決する本。
作家 | 吉田伸夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS物理専門書 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
相対論と量子論を統一することはできるのか? 最先端理論が説く宇宙の過去と未来とは? 量子重力理論の最先端を明解に説き明かす。
作家 | 原田勲 杉山忠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社基礎物理学シリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
できるだけ平易な理論と数式を用い、本質が掴めるように構成。例題を多く入れ、きちんと理解できるようにした。
作家 | 橋元淳一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS単位が取れるシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
量子力学の単位を取りたい大学生のために、試験に頻出する問題を収録し、受験物理の泰斗・橋元淳一郎先生が達意の文章で解説する。量子力学はこの1冊でOK!!
作家 | 林光男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS物理専門書 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
初歩の初歩から場の量子論までを一冊で踏破!前期量子論から始まる基礎を網羅し、量子力学のハイレベルな理解にたどり着ける独習書。
作家 | 橋本幸士 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS科学一般書 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
異次元空間って何なの? 物理学者ってどんな変わり者なの? 超ひも理論の世界的研究者が女子高生の娘に語る、白熱の70分講義!
作家 | 西野友年 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 今度こそわかるシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
学部1年生から「量子場の理論」に慣れ親しむための入門書。予備知識を最小限度に抑えて,ゼロから学んでいく。