作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2020/04/20 |
浮き立つような春の夜空に朧に輝く幾千の星。そこに展開する幾多の心模様......。アルクトゥールスは笑いかけ、スピーカははにかんでいる。星を愛しつづけた詩人から星を愛する人達への贈り物。星の抱影...
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2020/04/20 |
浮き立つような春の夜空に朧に輝く幾千の星。そこに展開する幾多の心模様......。アルクトゥールスは笑いかけ、スピーカははにかんでいる。星を愛しつづけた詩人から星を愛する人達への贈り物。星の抱影...
作家 | 白川静 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2019/02/01 |
理想を追って、挫折と漂泊のうちに生きた孔子。中国の偉大な哲人の残した言行は、『論語』として現在も全世界に生き続ける。史実と後世の恣意的粉飾を峻別し、その思想に肉薄する、画期的孔子伝。 367ページ
作家 | 増田義郎 フランシスコ・デ・へレス ペドロ・サンチョ |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
ピサロとともにインカ帝国に遠征した複数の記録者の詳細な記録。インカの首都を制圧し、皇帝を捕らえるまでを描く。
作家 | 今野圓輔 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
いるのか、いないのか。『日本怪談集』の著者が、豊富な「実例」をもとに幽霊の謎に迫る。他に類のない怪談学の基本書、堂々復刊!
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
夏の夜に怪しく光る赤いアンタレース。そして銀河を巡る幾多の伝説。星の抱影による星界日誌。〈夏篇〉
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
冬の夜空に輝きわたる幾千の星の美しさ―。星々のエピソードや古今東西の詩文をまじえ綴られる星界日誌。〈冬篇〉
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
夜空の星に心込めて近づくとき、星はその人の人生の苦楽を共にしてくれる。星の抱影による星界日誌。〈秋篇〉
作家 | 小倉豊文 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
昭和二十年八月六日の広島原爆投下に遭遇し、生き残った人文学者が綴った、戦後最初に公刊された体験記。
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
星座を紹介するほか、南半球の星座、星座の歴史までを易しく語る。処女著『星座巡礼』を改稿した星座入門の決定版。
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
星座とそれにまつわるエピソードを季節を追って紹介する随筆集。星界の神秘と人界との交渉を流麗な文体で綴る。
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
星座にまつわる東西の伝説、星界の神秘と人界との交渉を、香気あふれる流麗な文体で綴った三十篇の天文随筆。
作家 | 村雨退二郎 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
偽系図作り、寛永御前試合の真相など鋭い考証眼の好著。「歴史の裏通りや横町のこまごました話をまとめてみた」(著者談)
作家 | 石田五郎 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
日没後、「自分の星」との対話が始まる――岡山天台物理観測所で副台長を勤めた著者がつづる、星との対話の記録。
作家 | 戸頃重基 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
中世の社会的背景を捉えつつ、様々な立場から体験的に仏教を追求し新しく法灯を掲げた人物たちと信仰の諸相を分析。
作家 | 海野十三 橋本哲男 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
空襲が激化する中、日本SFの父である著者が科学と戦争との間で揺れ動く心を率直に綴った日記。
作家 | 鹿島萬兵衛 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
江戸堀江町に生きた著者が、幕末・明治初頭の江戸生活の実態を生き生きと描く貴重な記録。
作家 | 眞鍋呉夫 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
王者は人を制するに道を以てす――苛酷な乱世を生き抜くための機略をわかりやすくしかし深く教える兵法書。
作家 | 石原莞爾 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
戦争術の発達の極点に絶対平和が到来する。戦史研究と日蓮信仰を背景にした異端児石原莞爾の特異な予見
作家 | 檀一雄 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
買い出しほど好きな仕事はない――という著者は、文壇随一の名コック。世界中の材料を生かした傑作92種を紹介する。
作家 | 江馬務 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
妖怪をその前身、変化の要因などで分類し、風俗学の立場から考察した表題論文ほか全3編を収録。
作家 | 辻嘉一 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
茶懐石「辻留」主人の食説法。季節季節の献立と心得を盛り込んだ、百六題の料理嘉言帳。
作家 | 山本笑月 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
活気あふれる明治から大正へ三十余年、新聞人のとらえた庶民の文化と世相の歩み。もろもろ見聞の宝庫。
作家 | 茂出木心護 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
洋食やの草分け泰明軒で修業ののち独立し、「たいめいけん」をひらいた著者が江戸っ子の心意気で綴るエッセイ集。
作家 | 生方敏郎 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2012/11/09 |
山国から上京、東京の風物と社会に驚き、やがて目の当たりにする大正の大震災......。明治大正の世相・風俗を深く見透した名著。